BLUECHILD

14年半のマレーシア生活を経て2024年に個人事業主ビザでオランダへ移住。 アムステル…

BLUECHILD

14年半のマレーシア生活を経て2024年に個人事業主ビザでオランダへ移住。 アムステルダムでもロッテルダムでもない小都市で家族3人でひっそりと暮らしています。

マガジン

  • オランダ移住

    まだ現在進行形ですが、自分への備忘録も兼ねて移住プロセスを記録していきます。 これから挑戦しようとされる方にとって何か参考になれば幸いです。

  • KLカフェ巡礼

    KLカフェ巡りをまとめています。 主にクアラルンプール、たまに旅行先のカフェを巡ります。

最近の記事

  • 固定された記事

履歴書

はじめまして。 bluechildです。 現在、オランダに暮らしています。 これまではこんな感じで生きてきました。 0歳 青森県に生まれる 18歳 公立高校卒業 19歳 予備校 20歳 大学入学 21歳 休学 22歳 復学 23歳 韓国、インドネシア、タイ、カンボジア、ラオスを旅行 24歳 モロッコからヨーロッパを旅行 24歳 大学卒業 25歳 某ソフト会社就職 26歳 某ソフト会社退職 26歳 インド、パキスタン、中国、チベット、ネパールを旅行 27歳 公立高校で非常勤

    • 【オランダ移住】2024年5月の生活費

      オランダに家族で移住してそろそろ2ヶ月。 4月は途中から住み始めたから、初めて1ヶ月間まるまる過ごしたのは5月。 備忘録も兼ねて2024年5月の生活費を検証してみたい。 家賃:€1575 食費:€621(スーパー€473+外食€148) 光熱費:€154 交通費:€51 生活用品:€175 教育費:€715(補習校入学金€250+1学期授業料等€453など) 通信費:€44 習い事:€30 口座維持料:€4 その他:少しだけ(何に使ったか憶えてないものが€50~100ほ

      • 【オランダ移住】たまにはこんな日も

        きのう娘を学校に送ランして近くの公園を通って帰るとき、自転車に乗った男の子からすれ違いざまに顔に水をかけられた。 とっさに振り返るとそいつは悠々と走り去ろうとしている。 この野郎!としばらく追いかけるも相手は自転車。どうにも距離が縮まらず諦めかけた時、ヤツが公園内にある競技場のほうに入っていくのが見えた。 このまま真っ直ぐ走られていたら追いつけなかったが、ヤツはここが目的地だったようだ。目的地の近くで犯行に及ぶとはまだまだ青いな。すかさず追いかけると自転車を停めて逃げよう

        • 【オランダ移住】レアな草

          特に記事にするようなことでもないし、参考になるようなことでもないのですが、ちょっと書いてみます。 わたしが住んでいる町はとにかく石畳だらけで、アスファルトみたいなのはかなり少ない。 家の前の細い通りももちろん石畳で、その隙間には草がけっこう生えている。 端のほうなどかなりボウボウで、わたしからしたらなんともみっともないので、思い付いたときにボランティア気分でその草を引き抜いていた。 何日かやっていると徐々に草も少なくなり道も綺麗になってきた。 ある日、向かいのオランダ

        • 固定された記事

        履歴書

        マガジン

        • オランダ移住
          22本
        • KLカフェ巡礼
          27本

        記事

          【オランダ移住】 送ラン

          娘の学校は自宅から3kmほど北に行った住宅街にある。 よほど近くに住んでいない限りオランダでは12歳になるまで登下校は親が付き添わないといけない。たぶん。 移住早々に家族3人分の自転車を揃えた我が家にとって、登下校の送迎手段は自転車の一択。 季節的に寒くないのもあって、先週から自転車で送り迎えを始めた。 2,3日送り迎えしてみてふと思った。 これって親が走って送ればいいのでは? マレーシアと違って5月下旬でも朝はまだ肌寒いオランダ。 一日のうちどこかでランニングする

          【オランダ移住】 送ラン

          【オランダ移住】 子どもの学校

          一昨日から娘が学校に行き始めたので、これを機会にオランダの学校についてわたしの娘を例にして書いてみたいと思う。 娘は4月生まれで、こちらに来てすぐに7歳になった。 日本だと今年から小学校1年生なので、オランダの現地校の1年生クラスに入れると思っていた。 が、近所の現地校にメールしてみると、入学は無理との回答。 ちょうど娘の歳で入れる学年(たぶんgroep 4)からオランダ語での科目別授業が始まるため、オランダ語が理解できないと授業についていけないというのが理由だ。 オラ

          【オランダ移住】 子どもの学校

          【オランダ移住】 近況報告

          ご無沙汰しております。 まだ生きております。 オランダに家族で来て50日ほど経ちました。 今日から娘は現地のオランダ語サポート校に通い始めました。 こちらに来てよかったのかまだまだ答えが出ず、物価の高さにヘロヘロになる日々ですが、だんだんと暖かくなる天気(今日は曇りですが)に助けられてなんとか正気を保っています。 あ、あとは少しずつ知り合いが増えてきているのも精神安定には貢献してくれているのかも。 今週末は大学時代の知人が出張でオランダに来るとのことで久しぶりに(も

          【オランダ移住】 近況報告

          【オランダ移住】 (家族での)移住開始

          先週ようやく家族でオランダに到着し、移住生活が始まった。 よく考えたらずっとマレーシアで移住生活をしていたから、場所が変わっただけで移住生活は続いているとも言えるが、とにもかくにも心機一転、新しい場所での暮らしがスタートしたことになる。 当面やることは… ・娘の学校探し ・生活用品をもう少し揃える ・奥さんと娘のビザ受取りや住民登録 などか。 娘の学校は別でお話しするとして、生活用品は主にネット(amazonやIKEAなど)で注文していく。 洗濯物干し、家族分のスリッパ、

          【オランダ移住】 (家族での)移住開始

          【マレーシア生活】クアラルンプールに住むならこのエリア

          長かったクアラルンプール生活が終わろうとしている。 マレーシアには2009年8月にやって来たから、およそ14年7ヶ月。 内訳はKepongに11年ちょっと、TTDIに3年ちょっと。 今回はマレーシアの首都クアラルンプールに住むとしたらどこがいいのかということを独断と偏見で以下に書いてみたいと思う。 Kepong ○ 家賃が安い(RM1500-2000) 中華料理屋が多い ✕ 民度が低い 治安がそこまで良くない ゴミゴミしている マレーシアに来て最初に住んだのがここ。

          【マレーシア生活】クアラルンプールに住むならこのエリア

          【マレーシア移住】 Dと暫しの別れ

          以前の記事でチラッと書いたが、わたしにはDという同い年の男友達がいる。 出会ったのはもう12年ほど前だろうか。 わたしが駐在として働いていた会社の同業他社社長の次男だった。 初めて会った日の週末に前から計画していた「車でタイ国境を越えるぞ」旅に急遽彼も参加することになり、そこでグッと距離を縮めることができてからの付き合いだ。 お互い独身の頃は二人旅もよくしたし、同業他社なのでたまに会って情報交換したりしていたが、わたしが結婚して子供が産まれると、独身のままのDとは少し

          【マレーシア移住】 Dと暫しの別れ

          【オランダ移住】 マレーシアへ

          昨日、ハーグのINDで居住カードを受け取ってこれでビザ取得プロセスがようやく終わった。 国際結婚のため妻と娘のビザ取得がまだ残っているが、2人のエントリービザはすでに承認はされているので、後はオランダに入国して指紋登録などそれほど多くない手続きをするだけのはずだ。 オランダからマレーシアに戻るフライトは、いつビザが取れるか分からなかったため、余裕を持って4月1日で押さえていたが、昨日確認したら25000円の手数料で今日の便に変更できるようだった。 昨日ビザ取得して、今日

          【オランダ移住】 マレーシアへ

          【オランダ移住】 明日でひと区切り

          追加書類を送ってからずっとわたしのビザ担当者と連絡が取れず、同僚と思しき人たちに何度も伝言を頼んでいたら、先週木曜の朝にようやく担当者から電話があり、「ごめんごめん、ずっとトレーニングだったのよ。あなたのビザは承認されたから、しばらくしたらカード受け取りの通知が来ると思う。それと、奥さんと娘さんのMVVをマレーシアのオランダ大使館で発行する手配もしたから、大使館行って受け取ってね」と説明された。 ここだけの話、わたしはこの担当者がこの前の週から休暇を取っていたらしいと同僚た

          【オランダ移住】 明日でひと区切り

          【オランダ移住】 窓ガラスにフィルムを貼る

          全ての窓が断熱効果の低い一枚ガラスの新居。 窓ガラスからガンガン冷気が室内に伝わるため、暖房費節約方法を日々考えている。 いろいろ調べたら窓に透明なフイルムを貼って二重ガラスに近い効果を得られる方法があるとのこと。 さっそくAmazonでInsulation Filmなるモノと仕上げに使うヘアドライヤーをオーダーした。 フイルムはすぐ届いたのに、ドライヤーは配達受け入れをしていないお店を受け取り場所に指定してしまったために全然届かず、2週間ほど待ってようやく2km以上離

          【オランダ移住】 窓ガラスにフィルムを貼る

          【オランダ移住】 ランニング

          1月にオランダに来てから何回か外を走ってみたが、あまり楽しいとは言えなかった。 長いものではDen HaagからDelftを経由してRotterdam(帰りは電車)、同じくDen HaagからRotterdamの外れまで内覧をしに(同じく帰りは電車)など。 どちらもとにかく寒くて、楽しむというよりは苦行に近かった。 2月も終わりに近付き少し暖かくなり、一昨日は天気も良さそうだったので思い切ってライデンから海まで走ることにした。 Googleマップで確認するとKatwij

          【オランダ移住】 ランニング

          【オランダ移住】 オランダ 個人事業主ビザ取得と取得後の生活のハードルは低いのか

          まだビザ取得できたわけではないけど、今のところの感想を書きます。 承認待ちで暇なのと、後になると今の感想を忘れてしまうと思うので。 実はわたしはマレーシアで知り合いの日本人が教えてくれた「昔の条約が残っていて日本人はオランダだとすぐにビザが取れる」という、今になって思えばなんとも不確かな情報をきっかけにしてオランダまで来てしまいました。 おそらくこのような断片的な情報でオランダに移住チャレンジに来てしまった人や、現在移住を検討している人はけっこういると思います。 なので

          【オランダ移住】 オランダ 個人事業主ビザ取得と取得後の生活のハードルは低いのか

          【オランダ移住】 動いた?

          INDに電話したのは今日で3日目だ。 毎回10〜20分はオペレーターが出るまで待たないといけないが、勝手に切られたりせずいつも誰かが電話に出てくれる。 自分のVナンバーを伝え、名前と生年月日で本人確認。 どうしました?と聞かれ、ビザまだですか?と尋ねる。 ちょっと待ってくださいねと言われ、システムでわたしの申請の状況を確認してくれて、毎回「審査中ですね」と言われる。 このやり取りを3日続けてみた。 少し食い下がっても言われることは同じ。 「待つしかないですね」

          【オランダ移住】 動いた?