見出し画像

トランシーバーに関する雑学

BLUECENTURYです。

トランシーバーに関して少し雑学を!

トランシーバーとは、無線電波の送信機能と受信機能を兼ね備えた無線機または回路ブロックでTRXと海外などでは略されたりします。
送信機を表す英語 transmitterと受信機を表す英語 receiver とを合わせた造語でトランシーバーと一般的に言います。
送信機と受信機は回路に共通した部分が多いため共用できる回路を共用し一つの機器として作られたものです。
元来トランシーバーは送信機と受信機バラバラだったということですね!

送信機と受信機が一体になっていれば据え置き型でもトランシーバーです。映画などで軍隊などでジージーとダイアルを回して周波数を合わせているやつがわかりやすいでしょうか。

軍用のトランシーバーの例

トランシーバーは第二次世界大戦中に軍事用途として開発され、当初は軍隊や救急隊などの専門職に使用されていましたが現在ではアウトドア活動やイベントなどで一般的に使用されてるようになりました。
例えばアウトドア活動や災害時の緊急連絡手段としてだったり、登山やキャンプ、ハイキングなどで仲間と連絡を取り合ったり、子供たちの遊びにも活用されています。
友達同士が近所や公園でトランシーバーを使って通信することで、秘密の会話などすることで楽しむことができますね!

BC-20Chanty


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?