ミュージシャン④宇多田ヒカル~29 「二時間だけのバカンス」

これは不思議な曲ですね。宇多田ヒカルさんらしくないコード進行というか、ノンダイアトニックコードのオンパレードです。

椎名林檎さんを意識したのでしょうか。

まあ調性感の低さはこの曲に始まった話ではありませんが。

でもあまりそういう曲的な要素を感じさせないんですよね。この辺のセンスはやはり凄いですね。

椎名林檎さんだと、コード進行なりの曲に聴こえますから。

この曲の場合、何だか聴いていて自然に聴こえるんですよ。このコード進行でこの自然さ、普通の人では出来ないと思います。

この曲、「道」と同時配信な訳ですが、この2曲、全く違った作品になっていて面白いですよね。

「道」については明日触れたいと思います。

エレアコのイントロも絶品ですし、1コーラス目のサビや2コーラス目のAメロのストリングスの入れ方も実に上手い。

で最後はコーラス主体の全然違う世界に持っていかれて終わる、この展開力は凄いとしか言いようがありません。

例えば「花束を君に」だと、最後に曲をまとめているんですよね。世の中のポピュラーとしてはそれが普通です。

ただこの曲だと、冒頭のイントロとは全く違うところにエンディングが着地する(笑)。

歌詞については、もはや疑問の余地はないですよね。ノンバイナリーであることを明かす前は勘違いしている方も多かったのですが、単語に隠された意味を知っていれば、聴いた時点で何の暗喩かは分かるはずです。

この辺の話については以前書いているので割愛しますが。

それにしても凄い曲ばかり書くなあ。

やはり「Fantôme」は名盤ですよ。





ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。