YouTubeで音楽を聴くこと⑲

一昨日の続きになりますが、そう言えばYouTube Studioを見ながら良く聴く曲がありました。

Sergio Mendesの「Never Gonna Let You Go」です。

これもやはり静止画、アルバムのジャケットが映っているだけ。高評価も6万超えているのに、日本語版のウィキペディアにも掲載されていません(英語版には出ています)。

しかも見てみたらBillboard Hot 100で4位。見るまでカバー作だとは知らなかったけど(汗)。

なぜ?

転調も多くて複雑なコード進行なのに全く不自然さを感じないんですよね。

日本だとこういう曲は受け入れられないのだろうか…。

一応2つだけ日本語のコメントがありましたが。

EW&Fでも「After The Love Has Gone」とかってあまり取り上げられないじゃないですか。

きっとそうだ、だから知らない人が多いんだ。

ということにしておこう(笑)。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。