見出し画像

ミニマリストが着物を着る理由

 「なんで着物着てるの?」

 
お会いした方の9.5割はそうおっしゃいます。別に茶道の家元の家系でもなければ、落語家でもありません。何故と聞かれれば、着物が好きだから、と答えます。

 今回は、着物生活6年目の私が、「着物を着てみたい。普段から着物で生活してみたい」「でも洋服と違って情報も少ないし、あと一歩が踏み出せない」という男性に、着物の魅力を私の経験談を交えてお伝えしていきます。着物に興味のある方の背中をほんの少しだけ押せるような、そんなお話です。


着物との出会い

 私が着物に出会ったのは、ミニマリストとして生活を見直し始めるほんの少し前のこと。もしかしたら、着物がミニマリズムに興味を抱いた一要素であったかもしれません。

 私は名古屋の繁華街、栄の街を歩いていました。すると、着物姿のお姉さんが路上で客引きをしていました。てっきり和風のカフェかなにかと思い入店すると、手前半分はカフェ、もう半分の奥は着物屋さんでした。アパレル店員が併設カフェの店員も兼ねているってわけです。その後あれよあれよと着物を試着させられて、鏡を見ながら「合計100万円です」とくるわけです。

「ちょ待てよ」

 当然買わずに帰路につきましたが、その時の衝撃は忘れられません。いや100万円のことではなく、鏡に映った自分が滅茶苦茶男前だったんですよ。もうカルチャーショックです。自己評価の低い謙虚な典型的日本人の私がテンション上がるほど似合ってたんですよ。凄くないですか?

着物にも古着がある

 そこで私は着物を買うべくさっきの店に戻る、なんてわけもなく、着物を安く買える方法を調べました。

 着物を安く買える場所って、色々あるんですよ。ポリの着物なら通販で売ってますし、庶民的な着物を売っている呉服屋さんも見つけました。そんな中で私が選んだのは、洋服と同じ金銭感覚で買い物できる古着屋でした。幸い、栄の近くには古き良き大須観音とその商店街があり、そこには着物の古着屋がたくさんあるのです。

 そこから先は洋服と一緒です。古着屋で店員さんと喋りながら着物を選び、試着して気に入ったものを買う。どうやって着るのか知りませんでしたが、そこはYouTubeで簡単に情報収集をして万事解決。慣れてきたら次の着物や帯なんかのアイテムをどんどん集め、気づいたら普段着が着物になっていました。ちょうど、洋服は流行があってミニマリスト的ではないと気づいた時期だったこともあり、政権交代のようなものだったんですね。

着物を着る理由

 そんな着物との出会いを経た私が、今も着物を着ている理由はたった一つ。私に一番似合う衣服が着物だったから、それだけです。

 ちょっと待ってください。石を投げないでください。

 ミニマリストが喜ぶような衣服としての機能は着物にはありません。いくつかメリットはありますが、デメリットも考慮すれば洋服と大差ありません。しかし逆を言えば、全員揃って洋服にしないといけない理由もないわけです。

 例えば急な宅配便の対応も、私はタンクトップにハーフパンツでは恥ずかしくてわざわざ着替えていましたが、着物になってからは部屋着のまま対応できるようになりました。

 例えば最近流行のオーバーシルエット。体型を隠せて人気ですが、それなら着物でよくないですか?着物の方がより身体のラインを拾わないのでおすすめです。

 例えばカフェや買い物で。洋服を店員さんに褒められる確率ってどのくらいですか?私は着物だと1/3の確率で褒められます。通りすがりのお婆ちゃんも月に1回は褒めてくれます。

 長年着続けて飽きてしまったシャツやスラックス、自分でデザインをいじったりできますか?着物は衿合わせの角度でVネックの深さを調整したり、帯の位置、すなわち重心を変えたり色々と味変ができます。

 夏は袖から風が通って涼しいし、冬はいくら着こんでも表に響かないので暖かいです。洗濯機で洗える素材もたくさんあります。

 最大の利点は、着物には流行がなく、形は普遍的であるということです。ミニマリストにとって、衣服はできるだけ無駄をそぎ落としたい部類のものであるはずです。常に流行を確認し、ワードローブが古臭いと感じれば買い替えていく洋服は、少し疲れます。慣れるまでの生活との摩擦や、悪目立ちする社会的なデメリットがあるとしても、古臭くなることもなく飽きも来ない、ランニングコストの低い衣服は一考の価値ありだと思います。最近だと在宅勤務やFIREしてる方もいますしね。


 突然ですが、皆さん旅館に行ったら浴衣着ますよね。普通のパジャマもあるのに何故か浴衣選びませんか?夏に甚平着たり、お洒落なブランドでは着物コートや袴パンツなんてものもある。

 みんな着物好きだと思うんですよ。恥ずかしくて言えないだけで、憧れはあると思うんです。東京事変とか、椎名林檎さんとか。素敵な着物姿のアーティストも大勢いますし。僕が好きなだけですか?
私は将来古民家で自給自足する余生を送りたいと夢見ていますが、その生活は着物で過ごしたいんです。その時サマになるように、今から練習しておかなきゃ、と執筆している今も紺の縞模様の着物を着ています。夏は浴衣として2Wayで使えるのでお得です。

むすび

 なんやかんやと書きましたが、みんな好きな恰好すればいいんです。私はたまたまそれが和服だっただけのこと。外出の時は着衣が義務な以上、せっかくなら好きなものを着て出かけにゃ損です。

 皆さんが、お好きな衣服で素敵な毎日を過ごせますように。

 おわり

 P.S そうそう。着物の袖、袂っていうんですけど、カバン並みにたくさん物が入るのもおすすめポイントです。ミニマリストには意味ないか・・・。

もしサポートしたいと感じていただけたなら、これ以上に嬉しいことはございません。いただいたご支援は、より良い文章を執筆できる環境作り、および学びに充てさせていただきます。