見出し画像

OOC2024に当日スタッフとして参加した話

2024/03/24に東京のお茶の水女子大学でObject-Oriented Conference 2024が開催されました。前回の2020年から4年ぶりの開催となるこのObject-Oriented Conference(以下 OOC)に当日スタッフとして参加してきました。

参加の経緯

そもそもOOCを知らなかったのですが、オブジェクト指向やソフトウェア設計への関心が高く、普段ウォッチしている方々が登壇されるということで、このオフラインイベントに北海道から参加することに決めました。
ただ最初は一般参加として申し込みしていました。

当日スタッフとしての参加

一般参加として申し込みしてしばらくしたあと、当日スタッフ募集中のポストが流れてきました。

技術イベントのスタッフ経験は無いのですが、スポーツの大会や行事でスタッフ経験があり、その大変さは知るところです。普段お世話になっているコミュニティに対する恩送りの意味と、新しい経験をしてみようという考えから、当日スタッフとして参加することにしました。

カンファレンス当日

当日は会場の準備から始まり、私はTrack Aの担当として誘導・司会・タイムキーパーなどメンバーと協力して行いました。Track Aはオープニング/クロージングや基調講演などで参加者の多くが押し寄せます(さすが一般参加1,000人規模のイベント😱)。さらに自分の持ち場だけではなく、Discordや無線の連絡が飛び交っているので、本当に目まぐるしい一日でした。しかしながら経験豊富な方にサポートしていただいたり、メンバー同士でフォローし合ってなんとか回すことができました。

感想

忙しくてセッションの内容はあまり頭に入ってこなかったです😂(これから登壇資料などかき集めてチェックしていきます)。しかしながら、このようなイベントにスタッフとして関わることができて、貴重な経験ができました。知り合いもいなかったので、一緒に担当したメンバーと交流できたのもよかったです。あとは、オフラインでしか見たことがなかった登壇者の方々を見かけることができたのが感慨深かったですね。


最後に、このような素晴らしいイベントに微力ながら関わることができて良かったです。コアスタッフと当日スタッフの皆様、スポンサー様、登壇者様、参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?