見出し画像

【自分を高めていくために】チャレンジすることの価値

こんにちは。つばさです。

みなさんは、最近何かにチャレンジしていますか。

学生の頃は、勉強や部活など、目標を決めてチャレンジしていた方も社会人になってからは、特にチャレンジをしていないという方は多いのではないでしょうか。

僕も、学生の頃は部活の陸上で大会で結果を残すためにチャレンジしていましたが、社会人になってからは会社の仕事に追われる日々を過ごしていました。

しかし、事業を立ち上げて自分の魅力で仕事をしていこうと決めたときから、チャレンジの日々が始まり、毎日が充実するようになりました。

そこで今回は、チャレンジすることの価値をお伝えします。

成長できる

1つ目は、成長できるということです。

チャレンジは、これまでやってこなかったことや避けてきたことを乗り越えることだと思います。

乗り越えたときには、これまで自分が出来なかったことができるようになったことで成長を感じます。

たとえ思い描いた結果を得られなかったとしても、それはチャレンジしたことの証であり、それを糧に成功するまで続け達成したときの喜びは一潮です。

チャレンジをするときに、失敗するかもしれないという不安はあるかもしれませんが、思い切ってチャレンジすることをおすすめします。

自己肯定感が上がる

2つ目は、自己肯定感が上がるということです。

成長をすることで、新しい自分の可能性に気づくことができ、自己肯定感が上がります。

チャレンジをして得た経験は財産であり、そういった財産が増えると自信がついて自分自身を信頼できるようになります。

例えば、僕はこれまでリーダーをする経験はありませんでしたが、とあるプロジェクトで立候補をしてリーダーを務めたことがあります。

チームをまとめて動いていくことは、正直大変なこともありました。

しかし、プロジェクトが終わった後は、自分にもできたという達成感で、自己肯定感が上がりました。

まとめ

今回は、チャレンジすることの価値を2つお伝えしました。

チャレンジを通して成長することで自己肯定感を上げることができます。

新しいチャレンジには不安がつきものですが、朝起きる時間を決める、筋トレを5分する、など何か小さなことでも良いのでチャレンジしてみてください。

小さなチャレンジの積み重ねが、大きなチャレンジに繋がり、目標達成できる自分になることができます。

チャレンジする内容はなんでも良いですが、自分で決めるということが大切ですので、ぜひ自分で決めたチャレンジを達成するために行動していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?