Jun

時々短歌を詠んでいます 不定期にのんびり書いています。読む方もマイペースです。

Jun

時々短歌を詠んでいます 不定期にのんびり書いています。読む方もマイペースです。

マガジン

  • プレイリストまとめ

    クラシックやジャズを中心にプレイリストを作っています。あまり詳しくはないですが、琴線に触れる曲を集めています。

  • 音楽記事まとめ

    主にクラシック音楽を聴くマガジンです。

  • 短歌

    短歌を詠み始めました。

  • 詩など創作まとめ

    詩などの創作をまとめています

  • Photo book

    写真中心の記事をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

ふと、降りてきたことば

こどもの頃  感じた 両親の  意見 が 世界の全て  ではない  ように 属している 組織 人々を支配しようとする リーダー ある人の考える 普通 この国で 当たり前 な事 は 世界の全て ではない * あたたかい いやされる ような 世界 も かならず どこかに あるはず * 自分自身で そのような 世界に 導くこと も できるはず

    • ゴールドベルグ変奏曲13番

      ゴールドベルグ変奏曲13番、個人的には2003年に弾かれた曲が、今の自分には心地よい。 2003年は優雅に踊っているようなイメージを個人的に感じました。 少し気持ちを落ち着けて明日からの仕事に備えたいです。

      • 落ち着かない日々

        心が落ち着かなくて、とうしていいのやらという日が続いている。 対処療法的に呼吸や身体の感覚を落ち着けることはできるのだけど。 カウンセラーに習ったことをしたり、散歩したり、身体を休めたりすると、 少しは治ってきても、胸部の違和感としてなかなか取れない。 なんとか、仕事は休まずに行けている。 こんな時は少し明るめの音楽を聴いてみようかと… ベネズエラの第二国歌とも言われるAlma Llanera。

        • アルベニスとファリャの音楽

          偶然見つけたスペインのギタリスト。 こんな音楽を聴くと、ただただ聴いて音を感じてみてくださいとしか言えなくなる。 少しずつ、スペインの、作曲家の作品中心に聴いてみたいです。

        • 固定された記事

        ふと、降りてきたことば

        マガジン

        • プレイリストまとめ
          67本
        • 音楽記事まとめ
          99本
        • 短歌
          105本
        • 詩など創作まとめ
          12本
        • Photo book
          22本
        • 読書
          7本

        記事

          休み休み

          土曜日から月曜日は3連勤。あまり調子は良くなくても、薬に頼らずなんとか身体を動かして調整ができるくらいの状態。 休みになると疲れが一気に出て午前中は寝ていました。 昼から溜まっている仕事を休み休みします。 最近好きな曲の一つ。Arvo PärtのFratres。 元々古楽アンサンブルの委嘱により作曲された曲でさまざまな編曲が存在するとのことです。

          休み休み

          眠る前に

          眠れないわけではない。 睡眠時間自体は6時間確保している。 先日通院のバスで終点まで寝過ごしてしまった。 疲れが溜まっているらしい。 朝起きると、過呼吸が出らことも多くなってきた。 寝る前に落ち着いく時間を作ったら?と喫茶のマスターからアドバイスいただく。 カウンセラーから勧められた動的なストレッチと、落ち着く音楽、間接照明でゆっくりした時間を作ることにした。 曲は以前まとめたものが多いです。

          眠る前に

          Blue Mitchell

          帰りに車で音楽を聴く時間はかなり貴重な自分の時間。 最近知ったBlue Mitchellを良く聴いている。 久しぶりにハードバップの世界に浸るのも心地よい。

          Blue Mitchell

          ゆっくりと

          先日、一層春に気怠くなるプレイリストを作って少し追加しました。 ロイハーグローブが参加している曲どこかで聴いたことがあるような気がして、調べました。 オリジナルはデュークエリントンで、若い頃、ケニーバレルとグローバーワシントンジュニアがコラボした作品が好きでよく聴いたことを思い出しました。こちらは、CDがあって作曲家などのクレジットが確認できます。 比較的最近のメンバーで録音された作品も好みできた。 聴きながらゆっくりしております。

          ゆっくりと

          気持ちが落ち着かない日

          心が落ち着かなく、疲れでゆっくりしていた1日。 散歩で行ける近所の喫茶には行きましたけど。 決まって落ち着けるためにさることは、カウンセラーから習ったことと、落ち着く曲をきくこと。 この2曲が最近は定番。弾く人も2人の演奏が落ち着きます。

          気持ちが落ち着かない日

          想像が広がる音楽

          明日仕事で、ゆっくり過ごす一日。 そんな中、初めて聴く名前のピアニストの演奏に出会う。 聴くとかなり想像が広がる音楽。

          想像が広がる音楽

          気怠い日に聴いていた音楽

          霧雨、小糠雨…なんとも言えないような雨が休日に降っている。 身体も心も慣れない仕事の翌日で、すぐに眠くなる。 通院はあったので外出したものの、やはり気怠い。 気怠くなるけど不思議と心地よい音楽を選んでみることにした。 はじめ、春の白昼夢とタイトルにしていたのですが、大袈裟だと思ったのでこのタイトルにした。 意味的にはあまり変化してないのですが。

          気怠い日に聴いていた音楽

          ノイズの向こうに

          車のタイヤを冬タイヤから、夏用タイヤへ。 桜が散って藤の季節。 家の庭では、クレマチスとモッコウバラが咲いている。 タイヤ交換終えて帰宅してすると疲れて、寝ていました。 ゆっくりしながら、モーリス・ラベルのソナチネ2楽章を聴いている。 ノイズの向こうに、キラキラした音。

          ノイズの向こうに

          仕事が輻輳すると、マルチタスク苦手な私はミスが出やすい。iPhoneのスケジュールで通知などでカバーできるのならそんな、対処でもいいのかも?少し休憩したいです。

          仕事が輻輳すると、マルチタスク苦手な私はミスが出やすい。iPhoneのスケジュールで通知などでカバーできるのならそんな、対処でもいいのかも?少し休憩したいです。

          雨降りてうち散りぬ花聴色疾く去ぬ我掟つ処へ

          雨降りてうち散りぬ花聴色疾く去ぬ我掟つ処へ

          4月

          なかなか忙しい日が続き、noteも書けていませんでした。 楽しいという陽性の感情があまりなく、かといって気分が落ち込んでいるわけでもない。 何かの、感情を抑え込んでいんのだとおもいます。 推測だけど。 不安も少ないはずなのに.胸部の違和感やら軽い呼吸の苦しさを抱えながら出勤したりしていて… 明日、カウンセリングなのでいろいろ相談する予定です。 桜もあっという間に、雨で散っているみたいでまだ綺麗に咲いているけれど見頃はそんなに長くないかも。 仕事は基本的に昨日終わらせ

          疲れをとる1日

          しないといけない仕事はたくさんあるのに、なかなか手がつかない。 よくわからないけど。 今日は仕事の連絡はほとんどすることなく、ゆっくり過ごせた。 身体と心が休息を求めているのだろうか? パート職といえど、なかなか気軽に…とはいかない。 力量不足をなんとか乗り越えたい。 今日は無理のない範囲で仕事して、明日に備えることにしよう。 写真は、庭に咲くのラッパスイセン。通称かと思ったら本当の名称らしい。 * 今日聴いていた曲の一部 ショスタコヴッチ 5つの小品 Ⅲ

          疲れをとる1日