見出し画像

大変なのに生きているすごい方々に比べて、、、

先日、旅の最終日に公園に行った。

爽やか、早春の北の大地

花がきれいに咲いて、爽やかな青空。

幸せな時間だ。

ふと、この街の知り合いのことを思い出し、友達に、

『そう言えば、〇〇さんのお嬢様の具合いはその後どう?』と聞いてみた。

〇〇さんのお嬢様は癌を患っていたいて、気になっていた。

すると、
・今末期で仕事もできず家にいる
・旦那様も脳梗塞で半身不随で働けない
・さらにお子様は発達障害を持っているから、そういう方が働ける施設にいる

ということだった。

そんな家族全員大変て。
神様がいるとしたら、酷いなぁと思う。
言葉が出なかった。
胸が痛かった。

そして、
五体満足で
仕事もあって
ありがたい状態なのに、
忙しいだの言っていた自分をとても恥じた。

+++++++++++++++

高校の仲良しが先日髪をバッサリ切った。

ヘアドネーションをしたのだ。

職場の方が癌になったのを機会に
もともと長い髪をちゃんと伸ばして、30センチ切れるようになったからとこないだ切って送ったという。

そういう事ができるってすごい。

私も伸ばし始めたものの、髪が長いとやはり乾くのに時間がかかるし、伸びてくると美容院までの間ちゃんと手入れをしないと見苦しいし、どうしようかと迷い始めてしまった。

彼女と違って髪を結くのも下手なのでできないし。。。

彼女みたいに行動できるってすごい。

+++++++++++++++

『大変なのに生きている』

私のことではない。
皆様のことだ。

先の癌に罹患したお嬢様やそのご家族。
友達の同僚。

私の周りにも何回も癌になり、闘病している人がいる。
(今日は美容院の後その方と久しぶりにお昼を食べる。)

それでもみんな生きている。

すごいなと思う。

一方、昨夜仕事の後後輩とラインで話したら、屈強でパワフルだった42際女性の先輩が、癌で亡くなったとのこと。
後輩は、『あと5年で人生が終わるなんて考えられない』と言っていた。

命があるだけありがたいよね。

++++++++++++++

五体満足で仕事もあるのに、
昨日もあまりに忙しくて、
心の余裕がなくなっている自覚あり。

夜中も母のトイレで睡眠中断で眠たい🥱

お昼もずっと仕事で、
午後はトイレに行く暇がなく、
気づいたら17時を過ぎており、慌てて朝干した洗濯物を取り込んでまた仕事。冷たくなってた😭

仕事中気づくと息を止めている(集中するとそうなるタイプ)ことがある。よくないことだ。

その仕事に何か楽しみを見出さないと、私の人生もったいない、と焦っているが、なかなか見出せない。
ウン10年働いてほとんどなかったから、もう無理なんだろうな。
よく耐えたと思う。
昭和世代は耐える力がある。
そして、私達世代は、新人は雑用も、サービス残業当たり前だったが、今は平等という名の下、上になってもいろんなことが当番制。損な世代な気もする。

+++++++++++++

思考が現実になるから、
楽しいとか
ゆとりがあるとか
そんなことで頭を満たしたい。

大変なのに生きている皆様は
どうやって乗り越えているんだろう。

友達の旦那様とお嬢様は、
嫌なことがあると嵐が通り過ぎるのを通り過ぎるのを待つような感覚でやり過ごすらしい。

そういう対応もあるね、確かに。

私はその方法ではないやり方を模索中。

本当は今の仕事を変えたい

という気持ちいるのに放置していいのかな。

とりあえず支度して出かけなきゃ。

考える時間がぶつ切りで、
結局こうして普段のモヤモヤ世界に身を置いている。

違う世界に飛び出すか。
今の世界に留まるか。

またしても結論が出ない。
こうして大事な人生の時間が過ぎてゆく。

大変なのに生きている人々に比べて、私は何をしているんだろう。。。


お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。