マガジンのカバー画像

要介護5の母との暮らし

200
要介護5の母との暮らしの記録
運営しているクリエイター

記事一覧

今、でしよ。

今、でしよ。

久しぶりに絵を描いてみた。

庭に咲いたピンクの薔薇の写真を見ながら適当に。

ピンクの色は何色か混ぜて、本当はもう少し青味ピンクなのに、
単色で塗る。

疲れてて、色を混ぜる気力はなかった。

お昼はきつねうどんを作った。

朝のうちに、干し椎茸を戻して、
揚げだけ煮ておいた。

お出汁は、干し椎茸の戻し汁に、昆布と鰹節、酒、塩、醤油。
天然のものだけ。

あとはほうれん草、干し椎茸、揚げ、ネギ

もっとみる
白水社の本棚

白水社の本棚

朝から、病院だった。

待っている間の本を持参したのだけれど、この白水社の無料の冊子も持っていった。

ドキドキして、何も手につかないからストーリーのあるものより、こういう冊子が良いかなと思った。

ちらっと写っているが、

表紙にある
『カフカ研究者のカフカ的世界』
下薗りさ氏

カフカ研究会なるものがあるそうで、その活動内容を紹介した読み物だが面白かった。

他に気になったのは、
『昭和登山へ

もっとみる

今日ほど大門さんと城之内さんにいてもらいたいと思ったことはないかも。
『失敗しないので。』
麻酔の先生が遅れてる。
大丈夫なんだろうか。慌てないで対応してほしい。

手術の説明はとてと怖くて憂鬱だった。そんなことをしなきゃいけない状況を作った自分が腹立たしい。
私自身病院が怖いし苦手なので行くだけできっとストレス溜まってる。とりあえず明日無事に終わりますように🥲

今日、母の手術の説明に行った。弟も来てくれたのだが医師から『お孫さんですか?』と言われた。
???いや、弟なんだけど🤣私も父の孫と思われたことはあるけれど💦

『家族があるから』と言う言葉

『家族があるから』と言う言葉

友達の悪気のない一言。

その友達だけでなく、とかく言われがち。

『(母を看られるのは当人が1人だから)私は家族がいるから。(家庭があるから。)』

私には家族がいない(家庭がない)ってこと?

私と法律上結婚した人の家族はいないけれど、家族も家庭はある。
2つじゃないだけ。

付き合っている人がいて、法律上家族じゃないだけ。
今結婚しても一緒に住めないし、いろいろあって家族になっていないことも

もっとみる
後悔先に立たず  

後悔先に立たず  

フラワームーン昨日はフラワームーンだった。

射手座の満月。
私も射手座だし、3月も4月も満月を拝めなかったので五月は見たかったが、曇り予報。

月の出18時41分にベランダや外に出ても見えない。

諦めていたが、10時を過ぎて少しした頃、何となく呼ばれる気がしてベランダに出てみたら雲が切れて満月を見ることができた。

母を転ばせてしまった夜。
しばらく父とスッタモンダしていたが諦めて、救急車を呼

もっとみる

大腿骨骨折という最悪の事態で3日以内の手術もできず。せっかく今日は調子が良かったとリハビリの方に言われたらしいのに。
その後のことをネットで見たらいいことが書いてなくて落ち込んでくる。母の寿命が短くなったら私のせいだ。私がいけない。なんでちょっとでも片手を離しちゃったんだろう😭

母の小さな声が階下から。
トイレ。もう少し寝ていたかった。にしても、その少し前に目が覚める。そうでなかったら聞こえないかもしれない。どちらがよいんだろう。母のためにはこれでいいと思うのだけど、起きずにもう少し寝たい休日。二度寝できない性質だけど目は瞑ろう。

5月17日(金)の母

5月17日(金)の母

長かった、1週間。
やっと終わった。
あと洗濯物を干したら終わり。

今日は朝の母の訪問看護の様子は全く分からず。
午前中もほぼ打ち合わせや電話で終わる。

12時半までなんやかや電話。

昼休みに母の訪問歯科を入れており、口腔ケア。
またしても昼を食べそびれる。

13時から打ち合わせ。
14時からお客様と打ち合わせがあったが、昨夜発生した取引先側のミスな対応をしないといけなくて、日程の再調整を

もっとみる
仕事と介護の両立、どちらがストレスかと言えば。

仕事と介護の両立、どちらがストレスかと言えば。

仕事と介護の両立。
どちらがストレスかというと最近はもっぱら仕事!

介護が大変と思われるが、そこに仕事も普通にあるからキツいのだ。
育児みたいな時短はないし。

この2年、介護は少しずつ慣れてきたこともあり、母の状態が変わってきたことで、負担が増えたこともあればそうでもないこともある。
ストレスは全くないわけではないけれど仕方ないなと思える。

一方、仕事のストレスは増すばかり。
当初より仕事も

もっとみる

5月14日(火)の母と私

今日も朝からミーティング続きなので、昼休みに仕事が及ぶ。
(ちなみに明日も昼休みに仕事を入れられた😅)

夕方17時を過ぎた頃、母が呼ぶ声がしたがまだ仕事が終わらず可哀想だが対応できない。

母を待たせているし、仕事を切り上げようとした17時35分頃、携帯が鳴った。

4月に担当が変わり、もう担当ではない取引先の方の携帯番号だった。

一瞬悩むが出てみたところ、、、
19時15分まで対応にかかっ

もっとみる