見出し画像

NICUベビーの母乳育児④

胎児発育不全と診断され、1,359ℊで誕生した我が子。
2か月半の入院期間を終え、いよいよ自宅に帰ることができました
2か月半、1日1回面会時の授乳以外は、
哺乳瓶で搾乳したミルクを飲んでいた生活…
はたして、我が子は直母乳を受け入れてくれるのか!?


息子との違い

やはり息子と違います。
そもそも吸う力がとても弱いのです。
生後2か月半といっても、
1日たった1回授乳の練習をしただけ…
それ以外は哺乳瓶で楽々ごっくんです。
娘からしても、わざわざ頑張って力をだして飲むなんて苦痛なのです😅

搾乳したものを哺乳瓶で飲ませることをやめることももちろん考えました。

というか、そうしないと本人にとっては、いつまでも苦痛なのだと思います。

でも、1日2回
薬の服用…

病院では、ミルクに薬を混ぜて飲ませていました。
だから…
哺乳瓶はやめることができませんでした。

結局…
なんとなく…
朝、夕の『お薬ミルク』は、哺乳瓶🍼
他の6〜8回は直授乳
でも、夜の寝る前は搾乳したものを哺乳瓶🍼

こんな感じで過ごしました。

それでも搾乳は続けた

娘はとにかく吸う力が弱いのです。
だから疲れてしまう…
食欲より疲れが勝り、寝てしまう…

一度に飲める量は生後3ヶ月でも80くらいでした。

当然…
片乳だけで終わってしまう

だから搾乳は続けました。
そうしないと分泌が止まると焦っていました。

実際、ここで搾乳をやめてしまえば…
もっともっと早い段階で、
母乳分泌は止まったのだと思います😅

夜中も授乳後に…
片方の使わなかった乳の搾乳を続けました。

授乳➕搾乳
これがいつもセットになっていました。

完全に母乳信仰に囚われた状態です😅

生後5ヶ月を目前に変化が!THE 直母拒否‼️

↑こんなおっぱいライフを送り、
少しずつ一度に飲む量も増えてきたものの…
この時点で一度に100が平均でした。

生後5ヶ月前から変化が現れました…

直授乳を明らかに嫌がります😅
はじめは一時的なもの…
と、思っていたけど…

明らかに…
悪い方向へ進んでいることは明らかでした。

もちろん毎回拒否ではないのです。
はじめは一日に一回拒否…
そこから3回に1回は拒否…
と拒否の間隔が短くなりました😅

『乳頭混乱』だったのかもしれません。
もはや何が原因かなんてわかりませんし、
『拒否される』
この事実だけで簡単に泣ける
それだけでした😅

今思えば…
母の傲慢です😅

哺乳瓶に母乳を入れれば、飲むのだから、
それでいいじゃないか…

それだけのことです。

でも、自分が唯一我が子にできること
それは、授乳
と、信じきっている私には、
どうしようもなく悲しい事実だったのです😅

だから…
得意の検索魔になり、同じようなママがいないか、
どうしたらこの状況を打破できるのか、
何か良い方法は…

自分に都合の良いネット記事の捜索は続きました😅

  1. 抱っこしながら、揺らしながら授乳

  2. 寝込みを襲う

  3. 乳首シールド?みたいなのを貼って授乳

  4. 『お薬ミルク』の哺乳瓶の乳首を『母乳相談室』に変える

こんなところが期待できそうで、実践しました。

結論…

どれも効果なし😅

こんなものですね😅

もし…
直母を拒否されて悩んでいるママさん
この記事を読んでくださっているのなら…

かわいい我が子の望むように❤️ 
してあげてください❣️

ママのエゴを押し付けることほど
悲しいことはないのです😅

私はこの後…
このことを強く強く感じることになりました😅

続きます❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?