Blacksmith

ボカロP兼バーチャルメタルバンド「Blacksmith」として活動中🤘✨️ 楽器は何も弾…

Blacksmith

ボカロP兼バーチャルメタルバンド「Blacksmith」として活動中🤘✨️ 楽器は何も弾けない。 Bandcampでオリジナル曲を販売しています。 任意の金額で購入(name your price)できます。 https://blacksmith3.bandcamp.com/

最近の記事

  • 固定された記事

ユニット(コンビ)を組みたいため、女性ボーカルを募集します

はじめに バンドメンバー募集サイトwith9が閉鎖してしまったため、noteで募集することにしました。 なぜ、女性ボーカル限定かというと現状、女性の声のサンプルを用いた音声合成ソフトを使用して作曲しており、作曲する際に女性の声に慣れてしまったということも理由の1つです。 それに加えて重要なのが音声合成ソフトでは演出できない部分、人間の声はもちろんのこと、感情や歌い方、それプラス何か言葉では言い表せないものがあります。 音声合成ソフトに「歌わせている」という現状に満足してお

    • キック(バスドラム)のEQカット

      はじめに 使用EQはFabFilter Pro-Q 3とドラム音源はXLN AUDIO Addictive Drums 2でパックはUnited Heavyのキックです。 EQはブーストも大切ですけども不要なこともあったりします、それとは逆にカットは重要度が高く、必ず行うべきであるプロセスです。 ローカットとハイカットは曲に合わせたり個人の好みですけども今回記事にするのは不要な帯域(汚い音)と箱鳴り(録音環境による室内の反響)のポイントです。 実際のミキシングではゲインステ

      • アンプシミュ Softube High Gain 100W 6L6

        概要 ドイツのHigh Gain 100W 6L6はスムースで攻撃的なディストーションで中域にパンチを与えます。 その容赦のなさ(最も激しく歪んだトーンでも明瞭に表現する能力による)が最大の特徴です。 また、パームミュートが得意なため、スラッシーなリフもこのアンプで演奏できます。 特徴 このアンプはメタル用に設計されており、スムーズなハイエンドと終わりのないサスティンを備えたアグレッシブなサウンドを生み出すために慎重にモデリングされています。 ギターで使用するとパームミ

        • Studio One6のバウンスで気付いたこと

          はじめに Studio One6でバウンス機能を利用してミックスしていて仕上がったフォルダを見たところ、元のトラックとバウンスしたトラックで音源ファイルのサイズが異なっていることに気付きました。 また、ファイルサイズだけではなくデジタルでの観測ですが音質も異なっていたので、ご査収の程よろしくお願いいたします。 ファイルサイズの違い まず、元のトラックのサイズを見ていただきましょう。 ご覧の通り、元トラックのサイズはサンプルレートが48000でビットデプスが24bitの

        • 固定された記事

        ユニット(コンビ)を組みたいため、女性ボーカルを募集します

          DTM_タイミング調整のススメ

          はじめに みなさんタイミング調整はしてますか? ライブ演奏だと複数人による演奏のズレはグルーブなど体感的に気持ち良くなることが多々あります。 しかしDTMにおいて全てのトラックを音声データにする作業においてタイミングは重要なものと考えられます。 自身でレコーディングする人は音声データにした後にタイミング調整する人が多くいらっしゃるでしょう。 それは全トラック打ち込みでも同じことが言えて特にバンドスタイルな曲を作る方は重要度が増します。 異なるデベロッパーのソフト音源を使用す

          DTM_タイミング調整のススメ

          自己紹介

          はじめに 打ち込みでバンドスタイルライクな曲を作っています。 映画やドラマ、YOUTUBE等を見ながら作っているので作業が遅いです。 2024年4月でボカロPとしては2年経ったのですが動画作成を学ぶ頭がないので各動画サイトへの投稿を減らし、Bandcampで販売する形になりましたので少しでも僕の活動を知ってもらおうと思い、noteを始めました。 Xはくだらないことをポストしながら作曲してますのでTL汚しになりますからフォローは非推奨で楽曲更新情報だけ知りたい場合はblues

          自己紹介