見出し画像

自分と家族の認知症の介護と手続き名医が教える最善の進め方Q&A大全 【読書感想文】 フローチャートやチェックリストで確認しよう


★★★★☆
Amazonでレビューしたものです

家族に物忘れなど「アレ?」「何か変!」と思った症状が出たとき、どんな心構えや手続きが必要か、どんなことにお金がかかるか知っていますか?
認知症介護はある日突然、始まります。知らないでいると、不安や失敗に押しつぶされて共倒れになってしまうこともしばしば。知っていれば、ケアや介護の質が大きく変わります!
認知症の最新医療、介護にかかるお金、自宅介護の心構え・テクニック、介護保険の有効活用法など、診療経験40年のもの忘れ外来の名医がQ&A方式で紹介!図解やマンガでわかりやすく、家族が認知症になったときの手続きや対応を紹介します。



1.遠藤英俊先生の著者です


遠藤英俊先生は老年医学の専門ですが、老年精神医学会や認知症学会の専門医もお持ちです。聖路加国際大学臨床教授・名城大学特任教授から、現在は、いのくちファミリークリニックを愛知県に開業され、認知症の高齢者を中心に診察されているそうです。

テレビ出演もされているようです。

先日読んだ認知症の本、

「マンガでわかる!認知症の人が見ている世界」

でも監修をされていました。

2.怒涛の116のQ&A


内容は、序章と第1−9章の全部で10に分かれていました。
それぞれの章の初めに2ページほどのまんがが載っていました。

序章は、ケース別の診療室で、こういうケースは認知症を疑おう、と紹介されていました。
次の第1章から、Q&Aが始まり、全部で116続きました。

序章 「アレ?なんか変!」こんな症状があったら認知症?
   心配なもの忘れかどうかわかるケース別診察室

 ケース1−8
第1章 認知症の誤解が解ける! 認知症の正しい知識が身に付くQ&A
 Q1ー15
第2章 何歳からでも取り組もう! 最新知見に基づく認知症の防ぎ方Q&A
 Q16−24
第3章 認知症の受診・診断・治療の最新の知見や疑問の答えがわかるQ&A
 Q25−39
第4章 元気なうちから知りたい!備えたい!認知症介護の準備・お金・心構えの疑問に答えるQ&A
 Q40−57
第5章 介護負担がらくになる!介護サービスの手続き・利用術がわかるQ&A
 Q58ー72 
 介護保険サービスの受け方・進め方フローチャート
第6章 在宅介護でぜひ知っておきたい!認知症の人の不可解な言動の理由やケアの基本がわかるQ&A
 Q73ー85
第7章 在宅で認知症介護をする人の悩みに答える!場面別Q&A
 Q86ーQ101
第8章 離れて暮らす認知症の親の介護はどうする?場面別Q&A
 Q102ー107
第9章 介護施設の選び方や施設介護の悩みに答える場面別Q&A
 Q108ー116
 認知症に備えて家族で考える!おひとり様さまの備えにも最適!介護プランシート

認知症の家族を持った方向けの内容で、介護の内容が6割ぐらいになっています。介護保険サービスを受けるまでの流れについてのフローチャートや、プランシートなども載っていて、見ながら考えやすくなっています。
 

見守りカメラに電球

面白かったのが、
Q104 遠距離に住む親のようすを見守る方法はありますか?

無線通信機を内蔵した電気ポットに、見守りカメラ、見守り電球、人感センサー、緊急通報サービスなどが紹介されていました。

今はインターネットで、家電やカメラから離れて暮らす親の生活状況を、スマートフォンやタブレット、パソコンなどで、メールや映像で確認できる時代なんだそうです。

ありました見守り電球。10780円となかなかのお値段です。

でも便利そうですね。


リバースモーゲージは慎重に


リバースモーゲージについても触れられていました。

メリットデメリットがあるので慎重に検討いただきたいものです。


3.終末期についても触れてほしかった


この本の最後は施設に入ったところで終わります。

ただ、認知症の介護は本人が施設に入れば手から離れて終わりではないと思います。

施設に入った後も面会に行ったり時に泊まりにきたりなどの今までのようなべったりした関係ではないものの、家族としての介護は続いていきます。
徐々に年老い認知機能の低下が進行していく本人と、家族は向き合わなくてはなりません。
場合によっては、肺炎とか骨折とか身体疾患の合併も起こります。

そして、最後は看取りが待っています。

認知症が重度に進行することが多く、また昨今の訴訟社会から、認知症の方本人の最後は家族が決めることが多いのが現実です。
できればこの本ではそのあたりにも踏み込んでQ&Aを残してほしかったですね。食事が取れなくなったらどうするのか、とか。


できれば、元気なうちに本人が自分がどういう最後を迎えたいかを遺言で残しておいて欲しいものです。
しかし、それを覆す家族の希望があればそれが通ってしまうこともあるので、そういうことはなくすようにして欲しいですね。


著者:遠藤英俊 (著)
ASIN ‏ : ‎ B0BTCR2B75
出版社 ‏ : ‎ 文響社 (2023/2/9)
発売日 ‏ : ‎ 2023/2/9
言語 ‏ : ‎ 日本語
ファイルサイズ ‏ : ‎ 130625 KB

よろしければこちらもどうぞ〜


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?