見出し画像

freeeで確定申告ー個人事業主3年目の青色申告・2023年分ー



還付金が振り込まれました


おかげさまで、やっとこさ今年の確定申告、青色申告が終了となりました。
本当にやれやれでした。。。やれやれ。。。

少しですが、還付金が振り込まれました。
やっとですよ、ええ、やっと。。

こちらのnoteでも何度も愚痴ってしまい、ご心配おかけして申し訳ございませんでした。
励ましのお言葉ありがとうございました。


今回も引っかかりました


私は、freeeというクラウド会計ソフトを使っています。

スタンダードプラン年間26136円です(^^;

このfreeeのソフトで、確定申告の書類(電子)を作成し、マイナポータルと連携させて、提出まですることができます。

もう3回目なので、いい加減スムーズに行ってもいいと思うのですが、今年も苦労しました。

以下覚書として記録を残しておこうと思います。

敷金を使った場合の処理


今回書類の再交付以外で困ってしまったのが、
不動産の敷金の仕訳でした。

私は、個人事業主の登録をして、小さな古いアパートで不動産投資を始めています。
なんとか続けている、と言う程度で、FIREにはまだまだ遠いですが。。

購入した時に、敷金を前の持ち主から引き継いだんですね。
で、入居者の入れ替わりがあり、その時に、クリーニングだ備品の買い替えだなんだで、敷金を使いました。

その仕訳がわからず悩みました。。

敷金は借り方にあるのですよ。仮に200とします。

家を買った時に、

銀行口座 200 /  敷金 200

という仕訳をしているのです。

で、修繕に使った場合、

修繕費 200 / 敷金 200

という仕訳をすると、かえって敷金が倍になってしまうんですよね。
どうしたらいいかわからなくて、、

freeeサポートデスクにメールで問い合わせたのですが、もう時間的にだいぶ厳しくなってしまい、担当地区の税務署の税理士さんに電話で問い合わせることにしました。(こういうとき平日休みの土日仕事だとありがたいです)

電話がつながるまで、ものすごー〜ーーく、ものすごーーーく、待ちました。

辛かった、、


税務署の税理士さんにききました。


やっと繋がった電話で聞いたところでは、下記のような仕訳をしなさいと言われました。

仕訳1 銀行 200 /      敷金 200
仕訳2 敷金 200 / 売上 200
仕訳3 修繕費 200/ 銀行 200

ただ、これですと、freeeだと売上は一般扱いになってしまい、(不)売上という枠がないんですよね。。
で、還付金も減ってしまうのです。

結構色々不満でしたが、結局これで提出しました。

freeeからの返信


提出した後にfreeeから質問の返事が来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇原状回復の修繕時の仕訳
借方勘定科目:保証・金敷金
貸方勘定科目:銀行口座(修繕費を支払った口座)

※「保証・金敷金」の金額にてまかなった修繕の金額については、住居者負担にて預かっていた「保証・金敷金」を支払ったという内容となるため、
不動産所得の経費である「[不]修繕費」にはならないかと存じます。

上記の登録へ変更をいただけますと、お問い合わせの「保証・金敷金」残高が増えるという内容は解消するかと存じます。

しかしながら、前回と重ねてのご案内となり恐縮ではございますが、freee会計にて登録を行う仕訳については、
お客様の大切な確定申告の所得税に関わる内容の為、税務判断が伴いますので一度税務署や税理士様までご確認の程宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

こっちの方がいいですね。
次回はこっちで仕訳しようかなと思いました。

その他気になった点について

他、今回の確定申告(青色申告)で気になった点です。

便利なデータ化?


私はふるさと納税をふるさとチョイスからしています。

今までその都度送られてきた証明書を保管して、なくなったら再発行依頼をしていたのですが、一括ダウンロードできるようになりました。
とても便利です。

でも、うちのMacだと認識して、freeeにあげられるのですが、中身が開けないようです。便利だけどちょっと不便。。

給与も最近は明細書がないものもあって、あるものとないもの両方あると、結構混乱してしまいます。


freeeの提出画面変わりました?


去年の形式を忘れてしまいましたが、なんだか、freeeの提出の画面も変更されたようでした。
ちょっと戸惑いました。

マイナポータルも変わった?


マイナの画面も去年と変わっていて、戸惑いました。

これ何度もマイナンバーの上に置いてログインするのが面倒なのと、パスワードを確認するのが面倒でした。(覚えられません)

幸い提出はスムーズに行きました。今年は。

慣れませんねえ。


確定申告は、基本社会人になってからずっとずっと行っているので、20回以上はやっているはずです。

青色申告も3回目となりました。

もういい加減慣れてもいいいだろうーと我ながら思うのですが、、

全く慣れません。

慣れる気がしません。

ええ、全くもってもう向いていません。


一応簿記も取ったんですけど、根本的にこう言うのが苦手なんですよね。


まず整理整頓が苦手なので書類をなくしてしまうと言う点が、致命的です。

不注意なので。。

あと1円の狂いもなく帳尻を合わせないといけないと言うのが、まあストレスでストレスで、、、

早く法人化して、税理士さんにお願いできるようになりたいものです。。


今年もみなさま確定申告お疲れ様でした!

来年はもっとスムーズにできますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?