BlackCoffee25@宮崎県に移住した人

埼玉県出身27歳会社員。今までの生活拠点歴:埼玉県→東京都→宮崎県 以前は閲覧のみして…

BlackCoffee25@宮崎県に移住した人

埼玉県出身27歳会社員。今までの生活拠点歴:埼玉県→東京都→宮崎県 以前は閲覧のみしていたnoteを、文章表現の場としてゆるく投稿。話し言葉よりも書き言葉に居心地の良さを覚える。コーヒーはブラック派。紅茶は無糖 or レモンを入れる派。

最近の記事

トラックボールを購入しました

この記事では、購入したトラックボールについて、それを購入した理由やしばらく操作してみての使用感を述べていきます。 トラックボールを購入するまでの経緯 一つ前の記事では、トラックボールを初めて使用してみての感想を述べ、そこでトラックボールの価格が高いこともあり購入ではなくレンタルをしたことを書きました。何日間かトラックボールを操作してみたところ、ある程度操作にも慣れ、以前まで使用していたマウスに戻るよりも、トラックボールを継続して操作したいと思うようになりました。したがって

    • 人生初めてのトラックボール使用

      私はリモートワークをしており、PC周辺の機器を最近見直してみたところ、これまでずっと当たり前に使ってきたマウスの代わりにトラックボールを検討するのはどうかという考えに至りました。キーボードのセットになるのはマウスだという固定観念を取り払うために、一度トラックボールを使うことを決めました。この記事では、トラックボールを使用して数日経った後の感想を述べます。 トラックボールを使用するまで トラックボールの機能や値段、取り扱いメーカー等を調べたところ、以下のことがトラックボール

      • MacBook Air のバッテリーに関しての気付き

        私は、noteをMacBook Air を用いて記事を書いているのですが、最近気付いたここがすごいなという点を共有したいと思います。 私はこれまでの思い込みとして、スマホやタブレット、PCに関して充電中に使用することはバッテリーの持ちが悪くなるという考えがありました。 これに対し、現在使用しているMacBook Airではその思い込みを取っ払うことができることに気付きました。つまり、電源コードを繋ぎながら使用しても全く問題ないということです。 実際の私の画面でスクリーンショ

        • ドラム式洗濯機を買いました

          ドラム式洗濯機を買うまで これまで一人暮らし歴2年半で、家電を買い揃えた頃に購入した、軽くて安くて最低限の機能がある縦型洗濯機をドラム式洗濯機を買うまで使用しておりました。ズバリ言いますが、ドラム式洗濯機を買った感想は、「本当に買って良かった!」です。ドラム式だけに乾燥した感想ではありますが、一言でまとめるとそれに尽きます。私が買ったドラム式乾燥機は以下のものです。 (画像①) ドラム式洗濯機を買うことを決めるまでは、なかなか時間がかかった方だと思います。購入費用が高

        トラックボールを購入しました

          マルチタスクについて

          今回は、マルチタスクについて私の独断と偏見をもとに考えてみました。 「マルチタスクとはどんなものか」、「マルチタスクの良し悪しについて」の順に述べ、最後にマルチタスクの反対の概念であるシングルタスクについて感じることを述べていきます。 それでは、いきましょう! マルチタスクについて  前提として、タスクについて私なりの定義をしておきます。人間の生きるために必要な呼吸や睡眠は、ここではタスクとしての対象外とします。その理由としては、それらをタスクとしての対象としてしまうと、

          自由と思考停止について

           今回は殴り書きとなりますが、自由と思考停止について思うところを書き綴っていきます。まず、自由には二つあると考えます。  一つ目は「〜からの自由」で、制限や束縛・苦痛・抑圧などの、何か封じられているものから解放されるという意味での自由です。これは、今までできなかったことができるようになるという、選択肢が増えるということなので前向きな自由とでも言えるのかと思います。  二つ目は「何でもいい」という意味の自由です。こちらはどちらかというと、後ろ向きな自由と言えます。確かに、何でも

          自由と思考停止について

          配達のサプライズ

          この記事は「配達のサプライズ」について、自分の思うところを書きます。 そもそも私はサプライズをするのもされるのもどちらかと言えば得意ではないのですが、そこは論点から外れるので考慮しないでおきます。 荷物の配達とは 荷物が配達される順番としては 配達する人(荷物を配達する依頼主のこと、以下、依頼主とする)が荷物を準備する:依頼主自身で荷物を梱包する or 通信販売で注文する ↓ 荷物が配送事業者に受け渡される ↓ 配送事業者が配達される人(荷物の届け先に居住している人、以

          グリーン車料金の仕組みが変わりました

          JR東日本によると、グリーン車の料金の仕組みが3月16日に変更したみたいですね。私はちょうど3月16日にグリーン車に乗車しており、座席の背面にそのアナウンスが貼ってあったので共有したいと思い書きました。 変更点は以下の通りですね。 平日と休日で値段の区別が無くなった。 料金の種類の名称が変わった。 距離別の料金(乗車駅と降車駅との距離が長くなればなるほど料金が高くなる)に、新たな枠が作られた。 以下のリンクをご覧ください。 普通列車グリーン車の料金体系の見直しについて

          グリーン車料金の仕組みが変わりました

          宮崎県移住支援金を申請しました

          昨年2023年の9月に東京都から宮崎県に移住し、宮崎県移住支援金の制度があることを知りました。この記事では、宮崎県移住支援金について、その内容や私が実際に申請手続きをどのように行ったかをお伝えします。 1. 宮崎県移住支援金とは? 内閣府が、地方公共団体が主体となる地方創生移住支援事業を地方創生のサイトで掲げております。その地方公共団体の一つとして、宮崎県が制度として設けているのが「宮崎県移住支援金」です。 内閣府<宮崎県<宮崎県各市町村の順で、移住支援金の制度がより細

          宮崎県移住支援金を申請しました

          どうすれば良いか分からない時

          ※今回の記事は若干書き殴りになるため、「だ・である」調の常体で書きます。 どうすれば良いか分からない時、それは、頭ではわかっているけど心と身体がついていっていない状態である。この、「頭」というのはしばしば論理であったり、こうあるべきという思い込みや思考の縛りを指す。そもそも論理自体が、こうあるべきや、こうでなくてはならない等の社会通念や常識などから発生しているのかもしれない。西洋式で考えると、自分の身体と自分の思考は切り離すことができるとどこかで読んだことがある。身体の状態

          どうすれば良いか分からない時

          敬語表現

           私は、タイトルの通り敬語表現を用い、今後の記事を投稿することにしました。  少し前までは、「だ・である調」である常体を用い記事を投稿してきました。しかし、記事が全体的に少し柔らかさに欠けるのではないかと思ったり、言い切りの口調で主張が強すぎるのではないかと思ったりしたので、「です・ます調」である敬体の方が私としては違和感を感じにくいと、この頃感じ始めました。  「だ・である調」「です・ます調」の違いについて参考になった情報があるのでリンクを貼っておきます。  したがって、

          2022年の秋に、紅葉を見に一人旅に行った時の写真です。 場所は長野県松本市です。 私のプロフィールと同じ写真で、紹介したくなったので今回つぶやいてみました。 川沿いに並んでいる葉がほぼ全面真っ赤で、 艶やかでした。

          2022年の秋に、紅葉を見に一人旅に行った時の写真です。 場所は長野県松本市です。 私のプロフィールと同じ写真で、紹介したくなったので今回つぶやいてみました。 川沿いに並んでいる葉がほぼ全面真っ赤で、 艶やかでした。

          自宅でコーヒーを作ろう!

           今回は自分のニックネーム(BlackCoffee25)にも入っている、コーヒーを、自宅で作る上でおすすめの商品を紹介しようと思う。大前提として私は、砂糖とミルクなしのブラックで、コーヒーを飲むのが好きであることをお伝えしておく。また、今回紹介するのはホットのコーヒーであることもあらかじめお伝えしておく。  私のコーヒー器具のセットを以下の画像で紹介する。  本記事では、私がコーヒーを淹れるまでの、次の3つの過程に分けて商品を紹介する。 コーヒー豆を購入する。 コーヒー

          自宅でコーヒーを作ろう!

          自転車を手放した

          私は最近自転車を手放した。本記事では、自転車を手放すまでの流れ、どのように自転車を手放したか、そして自転車を手放したことで得られたことを説明する。 自転車を手放すまでの流れ 自転車を手放すまでに以下の流れがあった。 ① 自転車に乗らなくなった。 ② 徒歩で移動するようになった。 ③ 家の中を整理して必要ないと判断した。 ① 自転車に乗らなくなった。  自転車に乗らなくなったと説明しているので、以前は自転車に乗っていたことを示す。徒歩よりも速く、そしてより遠い場所に移動

          日常と非日常

          タイトルの通り、日常と非日常という言葉があるが、 もはやその二つを明確に分ける必要がないと思った。 本記事では、その理由を述べていく。 ①時間の過ごし方は日々刻々と変化する  決して、日常と非日常という考え方が自分の中に存在しないわけではない。 例えば、私の場合  日常=家で過ごすこと  非日常=旅に出ること と、ざっくり分けられるが、そのように分けることに自分の時間を注いでいない、あるいは、他の人に「日常と非日常の違いは何ですか?」と聞かれた時のために、その答えを用意し

          義務感と罪悪感はセット?

          「これはこういうことなのかも!」と最近気付いたことがあるので、本記事を書くにした。それは、タイトルの通り、「義務感と罪悪感はセットである。」 これについて私の独断で語る。 義務感とは?  はじめに、義務感とはざっくり言うと「〜しなければ(ならない)」や「〜しなければ(いけない)」と感じることである。ここで重要なのが、「義務感」というように、「義務」の後ろに「感」が付いていることである。そうすることで、主観的な感情や物事に対する各々の捉え方を意味している。  一方「義務」は

          義務感と罪悪感はセット?