_____kamiya

髪屋 美粧師 郁(fumi) 髪屋ノ日録 https://www.instagra…

_____kamiya

髪屋 美粧師 郁(fumi) 髪屋ノ日録 https://www.instagram.com/___ka_mi_ya?igsh=cWRsZ3I5am9kYWU3&utm_source=qr

最近の記事

髪屋ノ道具 弐

雨が 少しずつ 降り始めた 福岡 これから 本格的に梅雨入りでしょうか 湿度が 高い時期は 一年の中でも 髪が 扱いにくい時期 お困りのことがありましたら いつでも ご相談 くださいね 今回の 日録 「髪屋ノ道具 弐」 髪屋ノ道具 理容師、美容師の 仕事は 道具が なくては 仕事ととして  成立しません その 道具が 何を 使われているか ご存知でしょうか? どんな 道具を 使われて 綺麗に なっていくのか その 道具たちにも 目を向けてもらい

    • 髪屋ノ道具 弌

      台風が できるようになり お天気も 不安定な 日が 続くように なりましたね いかが お過ごしでしょうか? 暑いのか 寒いのか笑 体調管理に 気をつけましょうね 前回までは <髪屋ノ御品書>でした 今回から <髪屋ノ道具>の お話 髪屋で 使用する 道具は 髪のため 身体のために 選択しております そして その先にあるのは <地球のため> できうる限り 再利用可能なものを 選択することで ゴミを 減らすよう 心がけ 環境保護に 務める 営業

      • 潤 ーuruuー

        夜の 川辺に 蛍が 美しい 光を放つ時期 皆様は いかが お過ごしでしょうか 湿度も 高まり 汗を かく 季節は 肌荒れが 起きやすいので 使用するものは 慎重に お選びくださいね 今回の 日録も 髪屋の 御品書から 潤 <潤 ーuruuー> 髪の 手触りが  柔らかく 艶があり サラサラ  弾力があって ツルツルしていて 心地いい そんな 髪になれたら お出掛けの 足取りも 軽やかに  なれる気がしますね <潤 ーuruuー>  *

        • 治 ーchiー

          紫陽花も 鮮やかに 彩をつけるようになってきました 湿度が 上がってくる季節 皆様 いかが お過ごしでしょうか 今回の 日録も 髪屋の御品書から 治癒 <頭皮と髪の手当> 治癒   序 ーjyoー 破 ーhaー 急 ーkyuー 三つの 手順で お応えしております : 序 ーjyoー  玉蜀黍粉から 作られた   自然の恵からなる車厘(ジェル)で  毛穴を洗浄し 油分を 調整  皮脂が多く出やすい頭皮は すっきりと   乾燥しやすい頭皮に

        髪屋ノ道具 弐

          円 ーenー

          少しずつ 日中の陽射しが強くなってきました 紫外線が強い時期 お手入れを いつもより念入りにして 髪も肌も大切にしましょうね 今回の日録も 髪屋ノ御品書から 円 <パーマをかけるということ> 変わりたい・イメージを 変えたいと思う時 一番 手早く できるのが パーマというメニューかもしれません コテ、アイロンで 毎日 巻くことは 高温の 熱処理で 行うため とても 髪に負担が かかります そういう意味では パーマは 数時間で 処理ができるた

          円 ーenー

          色 ーshikiー

          立夏 夏になる時が 近づいてきました 畑では カエルの鳴き声が 聞こえ始めていますね いかがお過ごしでしょうか 今回の 日録も 髪屋ノ御品書から 色 <髪を染めるということ> 年齢を 重ねる毎に 気になる 白髪 白髪に対して 否定的に 捉えるのではなく “今“の自分を 受け入れる “白髪がある自分“を 一番否定しているのは 実は “自分自身“ そのことに 気がついている人は 案外 少ないということ、ご存知ですか? いつも 頑張っている自分を 褒

          色 ーshikiー

          整 ーtotonouー

          八十八夜も 終わり 今年の 新茶が 楽しみな季節 いかが お過ごしでしょうか 新緑も 更に  緑が 鮮やかに なってきました 前回の 日録は 髪屋ノ 御品書 五種を 簡単に 説明させて頂きました 今回から 少し 深掘りして 一つずつの 御案内をさせて 頂きます 整 <髪を 整えて 心を整える> 髪を 切ることは 新しい 自分に なること 傷んだところを 切ることでも デザインを 変えることでも “切る“ ことは “心を整える“ことで あると

          整 ーtotonouー

          髪屋ノ御品書

          今年のGWは 雨が少なく 過ごしやすいですね お忙しくされている方も 多いことでしょう 新茶の時期 茶畑は 今年も 賑やかなことでしょうね 今回の日録は 髪屋 御品書 御案内となります  五種ノ御品書 五種類の 髪を 綺麗にする 施術で 御案内しております それぞれに 特徴を 持ちますので お時間ある時に ご覧くださいませ 整 ーtotonouー <髪を 整えることは 心を整えること> 皆様は 髪を切る時 どんな想いで 髪を 切られることが 

          髪屋ノ御品書

          髪屋ノ御案内

          新緑 美しい 皐月が 始まりました 髪屋を ご利用いただいたことが ある方も そうでない方も ご機嫌いかがでしょうか 髪屋も 穏やかに 緩やかに 心地良い時間を 過ごせるように 室礼て おりますので どうぞ お気軽に お声かけくださいませ ご利用にあたり いくつか 注意事項を  記載させて おきますので お時間ある時に ご覧になられてみてくださいね ご新規様、久方ぶりのお客様、日頃より ご利用のお客様にも 合わせて  お読みいただけますと 幸い

          髪屋ノ御案内

          髪屋へ ようこそ

          髪を 大事にすること 人を 大事にすること を concept に 地球の恵で 髪を 丁寧にお手入れする 地球とあなたを循環する 美粧 おひとり様ずつ 丁寧に  カウンセリングさせて頂き あなたの 「今」に 寄り添い 必要な 施術、 お手入れのやり方などを ご提案させて頂きます 昨今では 化学薬品を 使う施術は 当たり前 そこに疑問を感じる方は  まだまだ 少ないのかもしれません けれど それは 本当に あなたの 髪にとって  あなたの 体にとっ

          髪屋へ ようこそ