見出し画像

飼育日記「めだかのきもち」雪降🍂看取り

5月に孵化した稚魚の1匹が、尾の先が溶けて、泳ぎがぎこちなくなっている。尾腐れ病を昨年に初めて発見した時は、隔離して薬浴させたが、完治には至らず、まもなく力尽きてしまった。

先が長くないのであれば、仲間と引き離すより、最後まで一緒に暮らした方がいいのではと、今回はそのままにして、様子を見てきた。

水面近くで餌も食べているのだが、尾鰭が無いので、前に進むのは難しい。左右の胸鰭を忙しく動かして浮かんでいる。

胸鰭で浮かび 10センチ四方程度を移動

❗️そこに、先月孵化したばかりの、やっと針子を抜け出した中でも1番のチビが近づいていく。脇腹を突いたり、尾の先に口をつけたり、明らかに興味を示している。離れてもまたすぐにやってくる。

メダカが迷惑と感じているのか、何がしかの気遣いを感じているのかは分からない。

それでも、チビの側に立ってみると、動きのぎこちない先輩メダカの異変に気づき、何らかのアプローチを試みているのは明らかだ。

"どうしたの?" "大丈夫?"
"元気出して!"
やがて 少し大きな稚魚たちも 近づいて様子を窺う
"いっぱい食べて 頑張れや!"
底に沈んでしまったメダカ 
チビメダカは 旋回しながら 見守り続ける

夕方までには底に沈み、次第に動かなくなった。他の稚魚達も、様子を見に集まってくる。

仲間の異変にsensitiveで、看取りをするメダカ達。ずっと気遣っていた稚魚は、動かなくなってもずっとそばを離れなかった。

一昨年、弱った若魚を気遣い、看取ったのは、老いて背骨の曲がったメダカだった。今回は、孵化して1ヶ月の稚魚。弱った仲間を気に掛け、付き添うことが出来るのはDNAだろうか。驚きだ。

背骨が曲がり ヨロヨロしていた老メダカ
後から弱った若魚が来ると 元気になって 気遣う
21.  8
若魚が動かなくなるまで 何度も様子を見にくる
動かなくなった若魚の傍らに 一晩中寄り添う
翌朝には 老メダカも 力尽きていた
       飼育日記「めだかのきもち」⑳     


尾腐れ病は、水中の菌が傷口に入り込んでかかるらしい。伝染性ではない。尾鰭以外はとても健康そうな若魚だったので、残念だった。

最後の時間を仲間の中で過ごさせようと、薬浴などに隔離しなかったが、これで良いと思った。

Balcombe氏への報告が、また一つ増えた。

10.  18

実家より 季節の便り
 大好きな 茹でて食す落花生 おおまさり
待ってました♪
金木犀は いつも香りが先に来る
散歩中 香りを辿っていった先に 見事な大木 咲っぷり
ジュリア
鉢を増やせない時期なのに 神代植物園で
つい 買ってしまった😌

 10.  21          




この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?