見出し画像

飼育日記「めだかのきもち」’24啓蟄🐛🐝🐞PC指南📚英語嫌い募集中

啓蟄という言葉が好きだ。土の中の虫がモゾモゾ蠢き出す季節に乗じて、我が内で惰眠を貪る何かが這い出してこないかな。

長雨がひと段落し、気温も安定して来たので、メダカのトロ舟2つを外に出す準備をしよう、と思っていたら、また雨予報に続いて気温がガクンと下がるとか。

取り敢えず今日は、メダカ達の住処の位置を決めて、風除けの葦簀を設置した。階段を降りてくる人がいると柵越しに正対してしまうので、目隠しの役割もある。

餌の「メダカの舞」と産卵床となるウィローモスを買いに行く。水草が出てくるのはもう少し先なので、本格的なレイアウトは後のお楽しみ。

吉田観賞魚入り口の池
今ではお洒落なカフェやマルシェがあるけれど
叔母が子供の頃は 一面鯉の池が並んでいたとか
憧れの オロチ 
賑やかな 店内のメダカコーナー
レモン色のレクリスと レッドシュリンプ
ガラス鉢なら こんな色も楽しい
産卵床の ヒメホテイアオイと ウィローモス
ホテイアオイは好きではなかったけれど
可愛らしい大きさに思わず購入


ベランダもルーフもすっかり片付き、広々としているけれど、調子に乗って手に余る程の物で一杯にならないよう気をつけなければ。ずっと使っていたトレリスは、釘や止め針を外したり、片付けが大ごとになったので、これからは少し丈夫な葦簀を使うことにする。

綺麗過ぎる塗装面に気圧されて、鉢の水遣りも、土替えしたばかりの土が流れ出さないよう、トレイを当てたり、今のところ意識は高い。

改修で、片付けを余儀なくされたお陰で、ただ空間がある快適さを知ったのは良かった。

親メダカの捕食を免れた針子↑
稚魚達と一緒に 冬を越した 健気な1匹

                                                    💻

昨年、PCのバージョンアップの画面にタッチしてから、問題が。立ち上がり画面からガラリと変わり、それまで問題なく出来ていたことまで、訳がわからなくなった。

前後して体調不調も始まり、面倒になって、半年ほどノートを開けずに放っておいた。それでもいつまでも使わないわけにはいかない。

こんな時、頼りにしているのがM君。新しいPCの立ち上げなど、自分の手に余る時は助っ人に来てくれる。リモートで指南を受けて切り抜けることもあった。

忙しくしているだろうなと、遠慮していたのだけど、たまたまメールをくれたので、いつか指南を…と返信したら、すぐに週末の予定を空けてくれることになった。

デジタル機器に詳しい人は沢山いるけれど、アナログ世代の困惑を理解出来ない人の説明は分かりにくい。大手建設会社で設計をしている優秀な若者は、6歳児程の知識の私が、何を分かっていないかを瞬時に理解して、丁寧に説明してくれる。

上司にしたい芸能人ランキングが出ることがあるけれど、上司、同僚、後輩… に推したい人材だ。有能なのに、謙虚で誠実。職場での仕事振りが想像できる。

聞きたかったことに付随して、PCをより楽に使う技を沢山教えてもらった。

収穫大のPC講習の後 近所のスペイン料理店へ♪
コロナを切り抜けた店内は 満席の賑わい


              📚

半年間通って来たY君の進学が決まる。

数十年振りに触れた中学の教科書は、びっくりするほど進化しており、むしろ私の脳トレだった。

PCについてはM君やコミュニティセンターの相談室に頼るしかないけれど、これなら少しはお役に立てるかも知れない。これまで誰かにお世話になった分は、自分にできることでお返ししよう。

英語嫌い、只今募集中🫡



この記事が参加している募集

最近の学び

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?