貧坊ちゃま。

大手企業を早期退職後、現在も小遣いほしさと時間潰しに中小企業でサラリーマンを始めました…

貧坊ちゃま。

大手企業を早期退職後、現在も小遣いほしさと時間潰しに中小企業でサラリーマンを始めました。還暦を迎えて自分の時間の使い方やお金の使い方について、日々感じることを書きとめられたらなぁ。と思い始めました。

最近の記事

せっかちな旅?伊賀上野城〜大和郡山城。

定年後も再雇用でなんとかフルタイムで働かせてもらっています。土曜の天気予報がいい時は、大阪の近場などへ出かけたくなるんです。せっかく単身しているので関西エリアの行きたところに。  この日は、伊賀上野城を目指しました。 朝6時JR天王寺から加茂で関西本線で伊賀上野まで。ここで下車。 真南に向かって歩きました。 上野市駅まで行けばよかったのに、とにかく運動不足を解消したくて歩いてしまいました。 伊賀上野駅を出て服部川を渡ってほどなくすると、街並みのかなたに天守が見えました。

    • 30年ぶりの佐渡。二泊三日の旅。三日目

      二日目の夜から降り出した雨は、朝まで本降りで観光コースを大幅に変更せざるを得なかった。 歴史のある島でもあるので、お寺などを周りだかったが、三日目はこの雨のため、佐渡歴史伝説館(順徳天皇駐蹕遺跡碑の隣)。そして、トキ保護センター関連施設を周るだけに。順徳天皇といえば承久の乱で北条義時によって佐渡に流されたお方。在島21年で佐渡でお亡くなりになっている。  午前で周りきってしまい、早めにレンタカーを返して両津港に。夕飯を罪滅ぼし的に海鮮ものをいただける人気店を予約できたので、

      • 30年ぶりの佐渡。二泊三日の旅。二日目

        この日は最初からどんでん山にと計画していたので、とにかく早く宿を出ることにした。ホテルの朝食が6:30からやってくれていて、ありがたかった。 おかげで、8時にはどんでん山荘に着く事が出来た。 朝早くホテルを出なければならなかった理由は、ドンデン山の山頂までの道路だった。いや、駐車場の空き具合の情報を教えてもらえなかったのが、最大の理由かもしれない。宿泊したホテルのフロントに問い合わせたが、「分かりません。」と忙しくもないのにつれない返答だった。ここの人達は佐渡の人間じゃなか

        • 30年ぶりの佐渡。二泊三日の旅。一日目

          昭和63年から平成6年までだったと思う。営業で毎夏佐渡に出張した事があった。特殊な営業でお得意先の方々と二ッ亀周辺で素潜りをしていた。BBQというほどじゃない、シンプルに浜辺で獲物に火を通して食すというものであった。当然、地元漁師さんを通じて許可を得てやっていた。  仕事と割り切っていたので転勤とともにそれ以降キッパリと新潟の地とは縁が切れてしまい、この30年間は全く脚を踏み入れた事もなかった。想い返す事も無かった。仕事の事は忘れたかったからだと思う。ただ、定年退職した今、営

        せっかちな旅?伊賀上野城〜大和郡山城。