見出し画像

パンケーキスワップとは?儲かる利率の仕組みとリスクをわかりやすく解説

イールドファーミング(DeFi)で2020年頃から話題になっているパンケーキスワップ(Pancakeswap)に関して今更ながら詳しくわかるように記事で解説していきます。

パンケーキスワップとは?

パンケーキはあのホットケーキみたいなものです。ハワイとかいくと朝食に食べるやつです。

画像1

それはさておき、パンケーキスワップは2020年9月にローンチされた人気のあるクリプトです。これはいわゆるイールドファーミングだったり、DeFiというカテゴリーのものです。

現在では時価総額が41位もあるアルトコインなのです。

スクリーンショット 2021-10-24 10.52.09

パンケーキスワップのサービス

難しい仕組みの前に、パンケーキスワップでは何ができるの?というところを解説します。

パンケーキスワップが提供しているサービスは大きく3タイプです。

(1)  クリプトをスワップ(交換)
(2) クリプトをファーミングする(預けてCAKEを得る)
(3) $Cakeをシロッププールする

クリプトをスワップできます。つまり交換ができます。

つぎにファーミングをすることができます。これは資金を預けて、それをプールさせることで報酬として$CAKEを得ることができます。

さいごに、シロッププールですがこれはパンケーキスワップ独特の言葉です。$CAKEを預けることで、クリプトを得ることができます。

パンケーキスワップの仕組み

パンケーキスワップ(Pancakeswap)は自動でマーケットメーカーを行うモデル(AMM)を採用しており、取引ルールをアルゴリズムの制御システムでコントールし台帳の代わりとし動性プールに資金を預けておくことで、その中にあるコインと交換することができるという仕組みなのです。

AMMでは流動性プールにコインをプールさせていることでコインの交換を容易にすることを実現しました。昔からあるDEXはオーダーブックのよる相対取引に比べると取引速度が格段に良いとされています。

またトレーダーは市場への流動性を提供することで報酬を得るようになっています。この利益率、つまり利率は変動します。

この利益率は、こういったイールドファーミングやDeFiのジャンルにおいてはAPRで表されるのが一般的です。これはAnnual Percentage Rate(APR:年換算利回り)という意味で一年間でこんだけ稼げるという意味の利益率ではなく、一年で換算するとこの%です。という意味なのです。

計算としては1日の利益率が1%なのであれば、これを単純に365をかけると、APRが365%となります。

ということなのでこれは確実に1年後に365%の利益が出ますよーという意味ではなくて今のなま続くと365%になりますという意味だということだと知っておきましょう。

パンケーキスワップの特徴

パンケーキスワップのまず特徴的なのはDEXといえば、イーサリアムなのですがバイナンススマートチェーンのプラットフォームであるという点です。

パンケーキスワップのトークンを$CAKEと言います。バイナンススマートチェーンBEP-20のトークンです。

最近増えてきていますが、2020年のころでは新しかったです。

そもそもDEXとは何かというと、分散型取引所(Decentralized Exchange)のことです。運営側が存在せずに、スマートコントラクトにより契約の締結などが自動で行われます。

DEXのいい点というのは取引所のハッキングによりプライベートキーが盗まれたりするようなことが無いという点です。トレーダー自身が管理しているのでハッキングの被害が抑えられます。

DEXでトレードする場合には、通常メタマスクなどを接続してアクセスすることになります。これは初心者には馴染みがなく難しく感じますが、一回設定すると簡単なことなのでぜひやっておきましょう。

パンケーキスワップの特徴は自動マーケットメーカーであるという点なのです、トークンを流動性プールに追加して流動性を提供することで$CAKEを報酬を得るという仕組みとなっています。

受け取ったCakeトークンは当然売買して利確することもできますし、さらにプールに預けることもできます。

パンケーキの創設者

パンケーキの創設者は匿名です。匿名の開発者によってローンチされたバイナンススマートチェーンのDEXなのです。

開発者が分かっているDEXもありますが、このクリプト業界では匿名なものも多々あります。

ビットコインも実は匿名のクリプトカレンシーの一つです。ただビットコインが匿名でOKだけど、パンケーキも匿名でもOKとはならないのでこのあたりは考え方次第だと思います。

私的には匿名だとOK、匿名だとNGというのはありませんが匿名だということを気にする人もいるかと思います。

クリプト業界だと匿名じゃなくてもボったくってくるものもありますのでどっちがいいかという議論が成り立たないのです。

ということで以上パンケーキとは?に関しての解説でした。参考にしてください。

NFTアートをみなさんにプレゼント

NFTアートを最近作りまして、OpenSeaで0.01ETH($40相当:4,500円相当)で出品しています。

公式LINEに登録いただいてご連絡いただいた全ての方にプレゼントしています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

あとLINEとテレグラムの登録をぜひお願いします。

画像3

テレグラム_登録


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?