見出し画像

鶴橋はパリピが多い 2023/4/29


芍薬がきれいに開いた!眺める。

自然isすごい


午後から雨らしい。
お昼ごはんはスパゲッティ。冷凍庫にある野菜を詰め込んで、昆布茶で和風に、昨日の残りのlettuceスープ。
「れたす」で変換したら「lettuce」と出た。わたしのPC、国際派だな。



午後は仕事を頑張る。
ずっと重たくのしかかっていた記事5本がすべて、終盤に差し掛かっている。なんと晴れやかな気持ちか。
重ための記事5本を同時進行する自分の肝の太さもあっぱれである。


夜ごはんの支度のため、好きなスーパー アンフレへ。
通り道には、土日限定でOPENする屋台飲み屋「稲bal」がある。前を通りかかると知っている店のママがいたので声をかけると、ハグでホットな挨拶を返してくれた。もうすでに結構飲んでいるな。ご相伴にあずかる。
稲balの前を通る→ママを見かけて声掛け→ご相伴、はもうかなり定常的な流れだ。これ何回目だ?

飲んで話していると、背後に大きなカメラを持った人たち。こちらにレンズを向けている。店構え的にかなりシブく映えるこの店は、観光客に勝手に撮影されることが多いらしい。店主が「ちょっとー、撮るならちゃんと言うてからにしてやー」と怒り、その次にピースマークをつくる。

筋の通ったハッキリした物言いに、軽やかで愛嬌のあるあしらい方がカッコイイ。こういうコミュニケーションはわたしはできない。迎合してしまうタイプだ。憧れる。

てゆうかこんなチャンス無いので、わたしのスマホでも撮ってもらった。

すごく良い写真だ。なお、知り合いのママはお手洗いで離席中の出来事だった。


途中で近所のファミマの店長Hさんが通りがかるなど、賑やかなひと時を過ごす。
1本半飲んだところで失礼した。今日はお家でタコスを食べながら見たい動画を消化する、と心に決めていたのだ。アンフレで食材を買って帰宅。


先日申し込んだオンラインイベント『旅がもっと楽しくなる世界の食卓の社会学』の配信を視聴。
このイベントが素晴らしく良かった。世界の台所探検家 岡根谷実里さんが探求した世界の食について、3テーマに絞ってお話ししてくれるもの。ヨーグルトの話が印象的だった。この話をしたいので、興味がある人は誰か一緒に飲みに行こう。あと、サバ缶食べ比べをしたいので、それをしながらでも良い。

書籍も購入済みなので読むのが楽しみ。今読んでる群が終わったら読もう。台所魂に火がついて、amazonで似たような本を3冊ほど買う。今月のわたしは本を何冊買ってるんだ?1月にあんなに大量処分したのに…一生このループなんだろうな。


本はコレ↓

noteも面白いよ↓


配信を見ながらのタコス。悔しいのが、今日はパクチーが高すぎて買えなかったこと。タコスもバリエーションを付けてみたいな。それこそ、ヨーグルトソースとか作ってみたら合うかも。今度やってみよう。


そしてこの夜、『台所をひらく』も読了。食べることを中心に人生が回っているな、わたし。


この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

もし投げ銭的にサポートいただけたら泣いて喜びます!いただいたサポートは次回ZINEの制作費にあてさせていただきますm(__)m