マガジンのカバー画像

職業訓練校

8
職業訓練校での様子をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【職業訓練校】1か月半が過ぎました。

早いのか、遅いのか・・・ 5月も半ばが過ぎ、職業訓練校に通い始めて1か月半が過ぎた。 この間、残念なことが・・・ いつも一緒にお昼ご飯を食べていた人が、退校してしまったのだ。 私より、8歳くらい上だった彼女は 試験勉強が苦痛で耐えきれなくなり よそで、初任者研修の講習を受けることにしたのだった。 1週間に3日通って、約1か月ほどで 初任者研修終了資格がもらえるそうだ。 私たちよりも早く、実務に就くことになる。 「私たちが実務に就く時には、先輩だね~」 と、学校が最終日の

【職業訓練校】1週間が終わりました。

4月5日(金)に入校式があり 8日(月)から本格的に学校が始まりました。 この日は、午前中はオリエンテーションで終わり 午後から3時間の授業。 教室は、エアコンがついておらず、寒くて寒くて… そんでもって、椅子は固いし冷たいし。 寒さと緊張で、身体がカチコチになっていたんだろうなぁ。 晩ごはんを完食することができないほどの疲労感。 次の日、少しでも、学校を過ごしやすくするために 座布団と膝掛けを持って行ったのだけど、やっぱり寒い。 膝掛けから出ている部分の足先が寒い!! ど

【職業訓練校】入校式

今日は、職業訓練校の入校式だった。 指定された教室に、10分前に到着する予定だったけれど 方向音痴の私は、予想通り、建物内で迷ってしまい(;^_^A すんなり辿り着けず・・・ 教室の入り口ドアから入ろうとした時、 先生から、私の名前を呼ばれて、慌てて席に着いた。 どうやら、私が一番最後で 皆、私が到着するのを皆、待っていたらしく・・・ 到着したのは、集合時間5分前。 まだ、集合時間になっていないけれど 全員揃ったから、話を始めます。と・・・ 皆、早い・・・ いや、私が遅

入校願書

今日は、R6年1月17日のブログ記事から転載。 本日、入校願書を無事、提出することができた。 いよいよ、 いよいよ、試験が現実的になってきた。 今日、担当してくださったハローワークの方が 「試験の日は、面接もあるから服装も・・・ね・・・」 と申し訳なさそうにおっしゃった。 あ・・・ もしかして・・・ そうなのよねぇ・・・ 入校願書に貼る写真。 貼りながら、思ったんだよねぇ・・・ 願書だから、これって、もしかして、ダメ?! 何気なく、いつもの買い物に出たついで

職業訓練校合格発表

先日、職業訓練校の合格発表だった。 試験当日、会場をざっと見渡したところ、 受験者は定員に達していない(私が受ける介護サービス科)ようだったので 恐らく、恐らく、恐らく、きっと、合格できるのではないか・・・ そう思ってはいたものの、 発表を見て「合格」したことを確かめるまでは ドキドキ、不安で仕方なかった。 試験結果は・・・ 「合格」~~~~(≧▽≦) 良かった、良かった、良かった~~~(≧▽≦) 安心した~~(≧▽≦) と、胸をなでおろしたのも束の間。 今月末に行われ

入校試験

終わった~!!! やっと、ようやく入校試験が終わった~!!!! 2月21日水曜日。 ハローワークの人にも釘を刺されていたため(笑) 雨が降る中、何年ぶりだろうか・・・スーツを着て家を出た。 (試験当日は、面接があるのでちゃんとした服装で行くように。 と言われていた。) 車から降りて、試験会場のある建物の入口前で 先日、オープンスクールで体験授業を受けた時に ペアを組んだ人と一緒になった。 たった数十分、一緒に居た人ではあったけれど 知った顔の人と会えたことは、とても心強

オープンスクールでゲットしたもの

2月初めの日曜日(2月4日と書けば良いものを・・・汗)。 職業訓練校のオープンスクールに行ってきた。 そこで、説明諸々の中で、ハローワークでもらっていた入学試験の 過去問の解答を教えてもらえる動画サイトがあることを教えてもらった。 一般公開していなくて、オープンスクールに参加した人だけに 教えてもらえるURLをゲットすることができたのだ~(≧▽≦) ていうか、 以前のブログに、解答がない問題をもらって 「ヘビの生殺し~!!」 と書いたのだけど・・・ いや、確かにその時は、

転職

今日は、令和5年11月16日のブログ記事から転載。 来年、転職しようと思っていた。 (年が明けたので、今年になった。) 今の職場の仕事には、何の不満もない。 むしろ、今の仕事は好きだし、環境的にも恵まれていて ありがたい職場である。 けれど、不安定な職場だから、何歳まで勤められるかわからない。 60歳で職を失うこともあり得るのだ。 そんな年齢で世間に放り出されてしまったら 就活に苦労するのは目に見えている。 そんな思いから 密かに児童デイサービスで働きたいと思っていた私は