見出し画像

自分のリズムが掴めない時は、まずココから。

これまで「自分のリズムを知ると、楽になる。」「快不快のリズムを知り、自分本来の脳力を発揮しよう♪」というお話をしました。

ところが、「自分のリズムが掴めない…、そもそも、何が快で、不快なのかがハッキリしない。」という方がおられます。

結論から言えば、「考える脳」が働きすぎて、脳に疲れが溜まっている時ほど、その傾向が見られます。普段、リズムが良い方ですら、想定外の事態が起こると、そうなることが。
 ボク自身も、そういった経験がありますし、誰しもが、頭が先行し、気持ちや身体が追いつかないと、自分の気持ちや、肌で感じていることを掴みにくくなるわけ。人間だもの。(←相田みつを風(笑))

でも、ちょっとした工夫で、そうならずに済んだり、なってもすぐにリズムを取り戻すことができるコツがあります。大丈夫です(^^)。

風の写真1スクリーンショット 2022-02-19 11.10.15
(写真)ゴハンこと上村のインスタより。今日の風は、どちらから吹いていますか?

そのコツは、考える脳のスピードを落とし、気持ちや身体が追いつく「余白の時間」を持つこと。


例えば、たった1分で構いませんので、外に出て、肌で風を感じてみましょう。

風はどちらから吹いていますか?
冷たいですか?それとも、あたたかい?

ふわりと頬を撫でる感じでしょうか?
それとも、ゆすぶられるような激しい風?

頬で風を感じるうちに、頭がスッキリしてきます。肌感覚に意識を置くことで、脳に余裕が生まれるからです。

そうなってから、あらためて快チェックによる自己観察をしてみて下さい。前よりも、何が快で、不快なのか、ハッキリしていることでしょう。

今日の記事内容に思いあたる方は、まず、「よ(余裕・余白)」から始めてみてくださいね(^^)

……………………………………………………………………………

毎日、「快適散歩」をしています。それがボクの「余白時間」です。散歩中の写真をインスタに載せています。よければ、そちらもご覧下さい。美しい風景写真を見るだけでも、脳の疲れがとれるかも(^^)。ゴハンこと上村のインスタへ。

……………………………………………………………………………

肌と心身を整える「学び合い」の場であり、夢実現の脳トレ道場でもある
「美活脳オンラインサロン」を運営しています。
当サロンは「見学&無料体験」の仕組みあります。
自分に合うかしら?雰囲気はどんなかしら?と思われる方もいらっしゃると思います。まずは一度、見学&無料体験(zoom)してみませんか?(参加したからといって、必ずしも入会しなくてはならない、ということはありませんのでご安心ください。)追伸、男性が参加できるコースもあります(^^)。詳しくは、こちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?