#plusLabo 2018年10月〜12月のレポート

7月より #plusLabo (以降ぷららぼ)に参加しています。

ここは音楽と何かを掛け合わせることを研究するためのコミュニティ。
詳しいことはこちらのリンクに飛んでいただいたくとわかりやすいです。

https://note.mu/matsuricoffee/n/na763914596be

でもってワタシあらきだのテーマは音楽×エンターテイメント。
音楽は楽しむものであり、ありがたいことに人前で演奏する機会をいただいています。
聴きに来ていただいたお客さまが楽しんで帰っていただければと思っていますが、それは演者(つまりワタシ)が楽しんで演奏しなかったらお客さまにも伝わらない。
演奏していることは楽しいですが、はたして本当にそれが伝わっているかどうか。
と思うようになり、音楽×エンターテイメントというテーマにしました。

こちら、8月までのレポートです。
https://note.mu/bigthumb13/n/n89823bf2709f

9月のレポートです。
https://note.mu/bigthumb13/n/nbd421f6cc7ec

11月25日(日)、地元の一般吹奏楽団【けやきウインドアンサンブル】のオータムコンサートが開催され、無事に終了しました。

1部がアンサンブルステージで2部が吹奏楽ステージ。
今回、吹奏楽ステージでは1stを担当。
相当久しぶりで、過去に経験はあるものの、あまりにも過去過ぎていつやったかまったく思い出せず(笑)

でもってアンサンブルステージでは司会進行役を仰せつかりました。
こちらはスポット的な場つなぎ程度は経験ありますが、1部丸々というのは初。
どうなるのか不安でした。

まぁこんな感じでアドリブも少々入れることができたのと、客席を見ながらできたので、個人的にはやり切った感があって終えることができました。

2部、音楽祭のプレリュード、ディスコキッド、天国の島と課題曲が続いて木星。
ディスコキッドのソロ、6小節でしたがやりきりました!
練習では尺が合わずどうなることと思いましたが、本番うまくいったし、吹奏楽のステージでアドリブソロができたことで満足です。
本番終了後の打ち上げは、ココロの底から打ち上がりました。

これが11月までの成果です。

12月は、いくつか本番があり、写真はありませんが、楽しめた本番と、もっと〇〇をしておけばよかったと反省点が多かった本番と極端な結果になりました。
原因はわかっています。
反省点が多かった本番は、練習量が足りず、ココロに余裕がないまま本番に臨んだ、これに尽きます。

これについては、過去の本番でも心当たりがあるので、この経験は今後の本番に活かそうと思います。

すでに2019年になっておよそ半月経過していますが、これが2018年10月から12月の成果として報告します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?