マガジンのカバー画像

コラム

26
BIGHEADが日々考えていることを綴ったコラム。10日間無料公開。
運営しているクリエイター

記事一覧

人格と作品をセットに考える理由!問題解決

人格と作品をセットに考える理由!問題解決

不倫した芸能人がTVに出演できなくなる
薬物使用で捕まった俳優の作品が消える
漫画家が問題発言して炎上する

SNSの発展と共に有名人・クリエイターが
キャンセルされることが増えてきた

業界から干される、活動を辞めさせられる

自分はどうして?
人を嫌いになると作品まで否定するのか
人格と作品を分けて考えられないのか
ずっと疑問だった

でも答えがでました!

この答えは所謂エビデンスや科学的な

もっとみる
性器はモザイクで規制するのに「自死や自傷行為の歌詞」は子供でも聞けちゃう日本

性器はモザイクで規制するのに「自死や自傷行為の歌詞」は子供でも聞けちゃう日本

老若男女立ち寄るコンビニの本棚に
女性が水着になった表紙の漫画雑誌や
裸/卑猥な文字が並ぶアダルト雑誌が
並んでいるのを見ると
日本ハンパねえと思ってしまう

自分が幼少期の頃からそんな環境だったから
異常とも思わず麻痺してしまっているが
漫画の表紙が水着の女性が基本で
少年が毎週裸を見続けると
どのような影響があるか知りたい

男性が女性を性的に鑑賞するのが日常で
女性が裸になることも当たり前に

もっとみる
「指摘すること」は「叩くこと」じゃない。「違う意見を言うこと」は「文句を言うこと」じゃない。

「指摘すること」は「叩くこと」じゃない。「違う意見を言うこと」は「文句を言うこと」じゃない。

有名人の発言が炎上している
インフルエンサーが叩かれて
フォロワーの多くない人もSNSで攻撃されている

イライラが溜まった時代とSNSが普及したことにより
毎日誰かが謝る所を目にする機会が増えたかもしれない

「他人ばかり叩いてないで、やれることをやろう」
「粗探しして文句ばかり言う人はミュートしよう」
「大変な時代だけどギスギスしないで仲良くやろう」
加速する炎上や叩く行為への反発として、止め

もっとみる
レペゼン地球解散の件で誰も「著作人格権」「職務著作」について言及しないのは何故なのか?

レペゼン地球解散の件で誰も「著作人格権」「職務著作」について言及しないのは何故なのか?

なぜ、レペゼン地球解散の件で誰も「著作人格権」
「職務著作」について言及しないのか?

株式会社の仕組みや資本主義、商標権についての
意見しかSNS等で見つけられなかったので
著作権と職務著作について記事を書きました

経緯は、レペゼン地球の商標権・原盤権を所有する
Life Group株式会社がDJ社長を解雇

レペゼン地球のメンバーだったDJ社長が解雇され、
株式を50%以上保有していないとい

もっとみる
「ウイルスと闘う!」「正義! or 悪!」と二極思考で戦っている人は大人になっても「ワンピース・プリキュア等のどこからか悪者が出てくる物語」の世界に生きている

「ウイルスと闘う!」「正義! or 悪!」と二極思考で戦っている人は大人になっても「ワンピース・プリキュア等のどこからか悪者が出てくる物語」の世界に生きている

まず誤解の無いように、私はアニメと漫画が好きです
子供の頃からジャンプを読み
3DCGを活用するプリキュアをリスペクトしています

ワンピースやプリキュアファンを貶めるために
書いた記事ではありません
結論は「必ず悪者が出現し、正義の主人公が闘う」
勧善懲悪フォーマットの物語の世界に身を置く
比率を下げよう
そういう趣旨の記事になります

水戸黄門、ヒーロー戦隊、アメコミ、聖書....
昔から勧善

もっとみる
「音楽は不要不急で、衣食住が満たされた上で必要」派は小学校の教科書を読み直そう

「音楽は不要不急で、衣食住が満たされた上で必要」派は小学校の教科書を読み直そう

SNSで「音楽は不要不急で、衣食住が満たされた上で必要」
・疫病が収まってから
・生命が確保されてから
・食べ物・インフラが揃ってから
余暇である音楽を楽しみましょう

という趣旨の投稿や意見を見て....改めて
日本人の知性は劣化してるなと落胆しました

小学校で勉強したことを忘れて
好き勝手言う大人が多くて泣きそうになります

小学校の教科書に書いてあります
歴史の授業で習った簡単な話です

もっとみる

歌詞考察や歌詞解釈が大好きな人は「クロスワードパズルを解くおじいちゃん」に似ている

歌詞考察や歌詞解釈が大好きな人はクロスワードパズルを解くおじいちゃんと似ている。言葉が埋まりそうな空白を用意してもらい「言葉や答えを見つけた快感」を疑似体験させてくれるゲームという点で同じではないだろうか

「私は人より頭が良い」「何か特別だ」ということを示すためにTwitterやYoutubeコメント上で歌詞を考察するが、適度に答えられそうな問題を他者に用意してもらい達成感をもらうだけ

自発的

もっとみる
歌詞を過度に大切にしてしまう理由を分析【歌詞偏重】

歌詞を過度に大切にしてしまう理由を分析【歌詞偏重】

明けましておめでとうございます
本年も攻撃的な記事にお付き合いのほど
よろしく申し上げます

2020年自分の中で気になっていた謎について
一旦の回答が出たので発表させていただきます
ステイホーム、ホームステイのお供に
読んで頂けましたら幸いです

攻撃の対象に入ってしまい耳の痛い方もいるかもしれませんが
生活のスパイス/思考のきっかけ等にお役立てください

さっそく歌詞を過度に大切にしてしまう理

もっとみる
あなたの一票が「推し」を追い詰めマネキン化させている。経済至上主義が個人の発言権を奪い芸術を破壊している

あなたの一票が「推し」を追い詰めマネキン化させている。経済至上主義が個人の発言権を奪い芸術を破壊している

世界は私たちの一票で作られている
国やメディアが扇動しても、私たちに選ぶ力がまだある
私たちの毎日の行動が世界を作っている

まだ我々はAI/ロボット化していない
その前提でこの記事を書きたいと思います

「本当に不味いなあ」
前から大変なことになってたけど
最近は人間の心をお金に変えすぎだなと...
そんなことについて書きました
ではタイトルの....

あなたの一票が「推し」を追い詰めマネキン

もっとみる
Digital Stars 2020でプレイした曲解説

Digital Stars 2020でプレイした曲解説

2020年8月30日にDigital Stars 2020にDJ出演時にPLAYした楽曲をアーカイブ。近年のDJを総括するようなセットリストなので、一度まとめてみました!

ちなみにBIGHEADは同じようなセットリスト/曲を繰り返し使います。
コアなファンの方には「またかよ」と思わせて申し訳ないのですが...
これには理由がいくつかありまして....そろそろ解説したく

①曲やDJ PLAYが皆

もっとみる
「Digital Stars 2020 Online」で7000人の視聴者へ向けてVR DJをした話

「Digital Stars 2020 Online」で7000人の視聴者へ向けてVR DJをした話

2020年8月30日に「Digital Stars 2020 Online」というCrypton Future Media, INC.主催のオンラインDJイベントに参加した時の詳細を書いた記事になります。

オンラインでDJって何?
これからVR DJをしてみたい
という方の参考になったら幸いです

Digital Stars 2020「Digital Stars 2020」というイベントは本来2

もっとみる
「長文メールは詐欺師から届く」「長い文章で結論が無いのは時間泥棒」「個人のお気持ちポエムは不要」事実と結論にスリム化しませんか問題

「長文メールは詐欺師から届く」「長い文章で結論が無いのは時間泥棒」「個人のお気持ちポエムは不要」事実と結論にスリム化しませんか問題

最近文章が長いと感じる

「文章が長いと感じる」のは2020年大事件が起きてメディアも市民も色々な意見を発信するようになったことに起因する。テキストや動画、音声での情報を毎日受け取る。テレビや新聞を購読していない自分でもスマホやPCから嫌になるくらい届く。

自らの生命に関わる問題なので情報の出所が「プロかアマか」は関係無く「嘘か本当か」が重要視された結果、権威のあるメディアや公式発表が「フェイク

もっとみる
Unity未経験のDJが1ヶ月後にVR DJした話

Unity未経験のDJが1ヶ月後にVR DJした話

こんにちわ、札幌を拠点にDJ/作曲家として活動するBIGHEADです

今回のnoteは6月28日に開催された世界7ヶ国21人のDJがインターネット配信するイベント「Anikura Unison 2」に参加した経緯をまとめた記事になります

「プログラム経験の無いDJがVR空間で音楽配信するためにUnityをInstallしDJする」というチャレンジングな内容になってますので「これから仮想空間でD

もっとみる
ライブハウスは資金や支援が必要なのに、ミュージシャンが音楽を無料で配布し「音楽を聞くことに対価はいりません」というメッセージを投げ続けてるのは何故か

ライブハウスは資金や支援が必要なのに、ミュージシャンが音楽を無料で配布し「音楽を聞くことに対価はいりません」というメッセージを投げ続けてるのは何故か

おはようございます。今日もよい1日を

毎日毎日、自分の頭で理解するのが難しい情報が飛び込んできます。

今回の投稿は、そのニュースの中でも音楽家として理解ができない現象について、直ちに論破して欲しくて投稿しました。頭の良い人に「これはこういう意図でやっているんだよ!」と、答えが欲しくて。

簡単に短く書いて行きたいと思います。

ライブハウス2020年の2月-3月からライブハウスが自粛したり、さ

もっとみる