見出し画像

KGモーターズが大阪大学大学院基礎工学研究科と自動運転開発に係る共同研究契約を締結

次世代チョイ乗りモビリティ「ミニマムモビリティ」

欧州ではシトロエンが販売しているミニマムカー『アミ』が有名で、二人乗り、免許無し、14歳から乗れて、いろいろなバージョンがあり見ていても楽しい

同じく免許無しのだいたい二人乗りで乗用タイプやトラックタイプなど、中国敦煌市では、あちこちに走っていたミニマムカー

免許はいるけど、オシャレで可愛いイタリアBIROなど

街や田舎のチョイ乗りに適したEVがこのミニマムカーで、バイクとクルマの中間に属するかも知れない

このたび、日本で小型モビリティを開発販売している、KGモーターズが、大阪大学の堀井隆斗講師との共同研究で、

これまで人の認知能力に基づいたマルチモーダル情報統合処理や生成AIをはじめとする機械学習技術を活用し、

小型ロボットや家庭用サービスロボットを含む多数のロボットの自律化・知能化に関する研究に取り組んできた

今回の共同研究契約により、両者は、MaaS(Mobility as a Service)を通じたシェアリングや自動運転による新たな公共交通システムの構築を目指します。

今回の共同研究契約の締結は、ミニマムモビリティの自動運転化を加速させるためのものであり、未来の持続可能な交通の実現に向けた重要な一歩だとしている

この技術は、単一のセンサ情報だけでなく、テキスト、画像、音声など複数のセンサ(感覚)情報を利用して統合処理する方法

最近の大規模言語モデルの発展に伴い、多くのマルチモーダルAIが開発されている

堀井講師が所属するロボット学習グループでは、人間が五感を通じて外界や物体を知覚するように、ロボットに世界を認識させるためのマルチモーダル情報処理技術を長年研究している

これにより、ロボットや自動運転車が複雑な環境情報をより効果的に処理し、適応することが可能になる

この研究により、KGモーターズは超小型モビリティ自動運転市場における技術的リーダーシップを確立すると共に、持続可能な社会を実現するための基盤を築いていくとのこと

出典元(写真も)は下記URL参照
https://car-me.jp/news/articles/45169
https://x.gd/a3Pv3

https://jp.wsj.com/articles/SB11409259661987013647204584486441330193018


*日本にもミニマムカーの時代がやってくるのか
https://my82p.com/p/r/HSaboz0Y
*ホームページはこちら
https://bigdreamnet.com
*デイリーメルマガ(毎朝7時配信)登録はこちら
https://my82p.com/p/r/KiJCn5EW


#最新技術 #IT #便利 #グローバル #未来 #先端 #テクノロジー #夢 #宇宙 #空飛ぶクルマ #ロケット #電気自動車 #自動運転

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?