見出し画像

慶應義塾大学野球部OBを見にキャンプへ(宮崎編)

ここ数年、慶應野球部からプロ野球へ進む選手が本当に多くなりました。今年からファンのキャンプ地訪問の制限も緩和されたため、2月上旬に宮崎へ行ってきました。

初日(2月7日)広島東洋カープ(天福球場)

広島東洋カープには矢崎拓也(慶應時代は加藤拓也)、中村健人、今年入団した長谷部銀次の3名が在籍。3人とも天福球場の1軍キャンプに参加していました。
午前10時前に肌寒い宮崎空港に到着。雨も降っており、屋外で練習が行われるかが唯一の不安点でしたが、最寄りの油津駅に降りた時にはほとんど雨は降っておらず、ついてるなと思いました。

広島カラーの油津駅

が、全然ついているなんてことはありませんでした。
カープにデコられた油津駅を撮影しようとした時、まさかの事実に直面したのです。
一眼レフを家に忘れたのです。
まさかそんなことはないと思い、リュックの中身を一生懸命探しましたが、あんな大きいものは1回探してなければ、あるはずはありません。どう考えても家に置いてきてしまったのです。一応以下の選択肢を考えましたが、、、
 
・どこかでカメラとレンズをレンタルする⇒宮崎県で即日借りることができる手段はなし。
・新しいカメラとレンズを買う⇒近くに家電量販店がない。そもそも急にカメラを買う勇気もお金もない。
・自宅に取りに帰って宮崎にすぐ戻ってくる⇒その日に宮崎-羽田間を往復できる便はない。
 
と言うことで、残念ながら今回の宮崎遠征はiPhoneでの撮影のみとなりました。

天福球場に到着したのは、このキャンプで初めてとなるシート打撃に向けて選手が準備を始めた頃でした。ファンが見ることができるのはメインの天福球場のスタンドのみで、ライトの奥にあるブルペン等の施設に行くことができないようでした。コンパクトなキャンプ施設の印象でした。


天福球場

この日のシート打撃のトップバッターとして登場したのが中村健人。彼のカープでのプレーを見るのは今日が初めて。家から持ってきたiPhoneで彼の姿を激写です。

体調不良中の中村健人選手

2打席立ってヒットはありませんでしたが、外野へのまずまずの当たりもありました。実はこの日、彼はあまり体調が良くなかったとのこと。今度は健康な中村健人を見たいと思います。

夕方になり球場外をブラブラしていたら、チャリで坂を下ってきた長谷部を目撃しました。宿舎までチャリ通しているとは知りませんでした。
投手陣の存在はなかなか確認できなかったので、いるかどうかも分かりませんでしたが、最後に一瞬ですが姿を見ることができました。

チャリに乗る長谷部銀次選手

社会人出身の同期とも仲良くやっているようです。長谷部は1年目から色々な場面で登板機会があると思います。気持ちを全面に出して打者を圧倒して欲しいと思います。

そして、残念ながら加藤拓也の姿を確認することはできませんでした。昨年は中継ぎで大活躍、現在はわき腹痛で調整中ですが、復帰すれば今年も与えられた場面でチームを救うピッチングをしてくれることでしょう。

2日目(2月8日)オリックスバファローズ(清武総合運動公園 SOKKENスタジアム)

2日目は昨年の日本一のチーム、オリックスバファローズのキャンプ地です。オリックスには昨年ドラフト4位で入団した渡部遼人が在籍しています。

個人的にオリックスのキャンプ地はとても過ごしやすかったです。それぞれの施設が隣接して、行き来しやすい造りになっており、行き交う選手を間近で見ることもできます。
施設は、メイングラウンド、第二球場、サブグラウンド、ブルペン、室内練習場で、どこも道をひとつ隔てた場所に位置する感じです。

正面がメイン球場、左側が第2球場です

選手も各施設を頻繁に行き来してメニューをこなし、効率良い練習をしているなという印象でした。

と言うことで、渡部遼人選手、今年も頑張ってください。



3日目(2月9日)ソフトバンクホークス(アイビースタジアム)

最終日はアイビースタジアムでソフトバンクホークスのキャンプを見に行きました。ここでは柳町達と正木智也の外野手2人が汗を流しています。

さすがはソフトバンクというべきか、施設も充実してますが、フード関係の充実が他のキャンプ地とは桁違いでした。数十店ほども屋台が出ており、もちろん全店でPayPayでの支払いが可能でした。

また屋内練習場に続く花道のような広い通路ではサインを求めるファンがたくさんいました。毎日来ていると思われる常連のおじさんが、誰からサインをもらいやすいとか私に一生懸命説明してくれました。

花道のような通路

この日のメイン球場での練習はシート打撃で、タツル、正木も同じチームで参加してました。打順も正木、タツルの順で、それぞれセンター、ライトを守ることもあり、背番号31と32が並ぶ姿を何度も見ることができました。
iPhoneしか持ってなかったのが本当に悔やまれますが、彼らの並ぶ姿を今年はまた見に行きたいと思ってます。

頑張る正木

宮崎キャンプ地訪問のまとめ

これからは出かける前にカメラを持ったか確認します。以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?