見出し画像

2021年5月2日 慶應義塾大学対東京大学(Web観戦)

緊急事態宣言が予定通りの期間で終了すれば、これが最後のWeb観戦になります。無観客試合ではここまで負けなしの慶應。無観客でも良い流れでここまで来ています。

1.試合の前半

慶應スタメン
1番セカンド    廣瀬(2年 慶應義塾)
2番センター     渡部遼(4年 桐光学園)
3番レフト          萩尾(3年 文徳)
4番ファースト  正木(4年 慶應義塾)
5番サード          下山(3年 慶應義塾)
6番ショート       朝日(3年 彦根東)
7番ライト        橋本典(4年 出雲)
8番キャッチャー 福井(4年 大阪桐蔭)
9番ピッチャー  増居(3年 彦根東)
打順、守備とも固定された慶應。2回戦の先発も3カード連続で増居です。

【3回終了 慶應義塾0-0東大】両校ともに無得点のまま3回終了。
慶應は初回、2死から萩尾のツーベースでチャンスを作るも無得点。一方、増居は相変わらず安定感あるピッチングで、3回まで被安打1無失点で序盤を終えます。

【4回表 慶應義塾3-0東大】慶應、相手エラーで3点先制。
3回まで両校無得点でむかえた4回、慶應は無死満塁で橋本典之、福井くんが倒れた後、バッター増居の場面で東大西山くんのワイルドピッチで先制します。そして増居のショートゴロを東大の林遼平くんが悪送球で2塁ランナーも生還、この回1安打で3点をあげました。

2.試合の後半

【5回表 慶應義塾7-1東大】慶應、正木のホームランなどで追加点。
4回裏、東大櫻木くんのリーグ戦初安打となるタイムリーツーベースで1点を返された後の慶應の攻撃、先頭の渡部遼人がエラーで出塁、萩尾ヒットで迎えるは4番正木。東大先発の西山くんからレフトスタンドへ豪快なスリーランホームランで慶應6-1東大としました。正木の東大戦ヒットは2019年9月22日以来、実に587日ぶりでした。

さらに福井くんの犠牲フライで慶應7-1東大としました。

【7回表 慶應義塾11-1東大】東大のエラーが重なり、一気に10点差に。
この回は廣瀬押し出し、なお満塁で萩尾のピッチャーゴロを小宗くんが悪送球で、慶應11点目をあげました。
この場面、1塁から一気にホームインした遼人。今季、盗塁数はわずか1個ですが、記録には表れない好走塁はさすがです。

【8回裏 慶應義塾11-6東大】色々あって東大、この回5得点。
小林綾は1年生の時から持ち味の力強いボールを投げる好投手です。これからどんどん良くなるに違いありません。

【試合終了 慶應義塾11-6東大】慶應リード守って、5連勝!
9回はハルトのダイビングキャッチもあり、無失点に抑え慶應が勝利しました。橋本達弥くんはこれで4試合、勝利を締めくくることになりました。

試合の詳細は公式HPでどうぞ。

3.この日活躍した素晴らしい選手たち

増居翔太
今季の2回戦全てで先発を務めている増居。ここまで19イニングを投げて奪三振22、防御率はリーグ3位の1.42という好成績、(通算防御率も1.02と大変素晴らしいです)登板した試合は全て勝利で3勝をあげています。いつもニコニコ、マイペースなので、見ている側もピンチだと感じることはほとんどありません。あと2勝、5勝すれば初のベストナインも見えてきます。

またブルペンで小林綾の投球を見ている彼の姿は隣にいる助監督よりも助監督らしく見えます。頼もしくなりました。

画像1

朝日晴人
この土日で出塁しまくった朝日晴人。2試合、10打席で5打数4安打5四球、出塁率はなんと.900でした。好調下山の後を打ち、さらに橋本典之、福井くんといった勝負強いポイントゲッターの前の6番に座っています。朝日が繋ぐと慶應は永遠にチャンスが続くので、どんどんいやらしいバッターになっていって欲しいです。
お友達の増居とともに、チームを優勝に導いてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?