見出し画像

スポットライトの当たらない私を愛さなければ、スポットライトはやってこない

「絵に正解なんてない」

それこそが描くことの魅力であり、同時に受験生がもがく理由である。


いや、予備校に通い始めて2ヶ月くらい経って思ったのだけど、美大受験に正解は

ある。

でも、それが芸術の正解ではないというか。
芸術の正解、というならそれを採点するのは自分自信で、先生や社会ではない。だから生み出された作品はみんな一つ一つの正解なのだ。

個人的な感情として好きだと思う作品、制作の意図を聞いてなるほどと感心する作品、それが講評で選ばれないことなんてザラにある。
そして、制作していれば「これは選ばれる」「あれは選ばれない」と自他ともに予想できるようになる。

だから美大受験にも「求められる答え」はあって、けれども選ばれなかったものは、別の土俵でそれぞれ素晴らしく輝いている。

〜先日の課題・平面構成の感想〜

好きな色で思うように描いて、一枚の絵としては気に入るものができた。
でもこの課題への答え方はこれじゃなかったんじゃない?というモヤモヤ。

画面の中のバランスを分散させてしまっているのかな、構成というからには伝えたい情報を目立たせる必要があるから、要素の優先順位をはっきりするべきなのかもしれない。

けど……周りにも先生にも「好き」とか「そのまま貫いてほしい」とか言ってもらえたのは純粋に嬉しかった。

テーマと条件が難しく、どう形にするのが"正解か"数日悩んでずっと憂鬱で、最終的にベストな構図でもなかったけど、正しいか正しくないかじゃなく人の感情を動かせる絵は、いいと思う。
受験でどうかは置いておいて、私はそういう絵を描いていきたい。

ちなみに登校してすぐ先生にエスキースを見せて「これでいいんですか!?」と訊いた。
そうしたら「何がダメとかはない。その絵にどれだけ自分がこだわっているかどうか」と言われた。
そのときは「そりゃそうだけどさ…メソッドがわからないのさ…」と少し不服だったけれど、改めて思うとなんだかもう全くその通りで。

テーマに沿っていて条件を無視していなければ、極論どんな絵だっていいのだ。
自由に見えて選択肢が広大すぎる。
その中で一枚の構図に決めて進めていくには、「これが最高なんです」と言い切れる理論が自分の中になきゃいけない。
言い切り、こだわり、愛。
なにかつつかれたとしても、これ以外にはあり得ないんだと、強靭に立っていられる説得力みたいなものが。
適当にこなした作品に説得力はないよなあ。
あと詰めの甘さにも気を付けたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?