マガジンのカバー画像

#自己基盤(ファウンデーション)

41
自己基盤(ファウンデーション)に出会ってから 自分自身が変化してきました 自己基盤を整えることについての言語化
運営しているクリエイター

記事一覧

あるがままの今を感じる

あるがままの今を感じる

自分のまんなかを見つける
コーチング
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

パーソナルファウンデーション合宿

土日は大阪で合宿
2日間の帰りは満ち足りた感覚

月曜は朝から京都まで‥母の病院
母がこの本なら読むかなーなんて
持って行った
(寂聴さん好きだったから)
「あるがままの生かされ方」に
日曜のテーマと重なるところがあり
一度読んでいるけど
しみじみ読み返した
同じ

もっとみる
パーソナル・ファウンデーションに取り組む

パーソナル・ファウンデーションに取り組む

自分のまんなかを見つける
コーチング
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

自分の人生の質を豊かにしたい
そのためには
自分の基盤が強固なこと

パーソナル・ファウンデーションの父とも言われ、ICF国際コーチング連盟を設立した
トマスレナード氏が定めたプログラム、
10の柱と一つひとつ向き合っていくことで
螺旋階段のように自分が変化していく

自分を知るって、どうやって?と

もっとみる
自分の体の声を聴く〜奈良のこじか漢方薬局にて

自分の体の声を聴く〜奈良のこじか漢方薬局にて

自分のまんなかを見つける
コーチング
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

コーチングを学び
パーソナル・ファウンデーション(自己基盤)
に取り組んで
頭で理解するものではなく
体験していくことで
少しずつ変化がある

昨年8月に山口のワークショップで
「自分の体を神殿のように扱う」という
言葉が私の中に刻まれたとき
神殿どころか
安アパートのように扱ってるかも?!と
思っ

もっとみる
境界線について学ぶ

境界線について学ぶ

自分のまんなかを見つける
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

昨日はコーチングプラットフォームの
講座の運営として
ファウンデーション応用に参加していました

コーチングプラットフォームは
コーチングコースとファウンデーションコースがあり
コーチとして、人としての自己基盤を深く
学べるのです

「境界線」は
人との間にある見えないけど大切な線
自分が安心でいられるとか

もっとみる
「あるがまま」の反対は?〜パーソナルファウンデーション

「あるがまま」の反対は?〜パーソナルファウンデーション

自分のまんなかを見つける
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

今日はコーチング神戸チャプター
のファウンデーションプログラムに参加して
きました

今日のテーマは「境界線を広げる」

自分と他者との間に
みんな見えない境界線を引いている

家に勝手にずかずか上がられたらいやなのと
一緒で
自分の周りに壁をつくり、庭をつくり
生垣をつくり
信頼関係のある人は中に招きいれる

もっとみる
感情を扱うことの大切さ

感情を扱うことの大切さ

自分のまんなかを見つける
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

頭ではわかっていても
気持ちがついていかない
とか
あとで冷静に考えるとわかるけど
その時は
いてもたってもいられなくて‥

そんなコトありませんか?

私はそんなことばかりです笑

思考より感情に揺さぶられて
行動してしまうことがあります

無意識で反応してしまうことも‥

どんな感情なのか?
自分の奥底の感

もっとみる
自分の内側のコミュニケーションに気づく

自分の内側のコミュニケーションに気づく

自分のまんなかを見つける
コーチング
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

コミュニケーションというと
他者とのコミュニケーションを思い浮かべる人が多いと思います

でも自分の内側で起こっている
コミュニケーションが大半を占めています

その内側のコミュニケーションが厄介だったり‥
意図と行動が一致していなかったり

幼稚園児の男の子が好きな女の子に
相手にしてほしいから

もっとみる
家族の基盤を強くする〜パーソナルファウンデーション

家族の基盤を強くする〜パーソナルファウンデーション

自分のまんなかを見つける
コーチング
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

私のライフワークともいえる
パーソナル・ファウンデーション(自己基盤)
の合宿に行ってきました。

コーチングセッションを提供する中で
パーソナル・ファウンデーション(自己基盤)
をとても大切に扱っています。

コーチングで目標、目的を言語化して
現状とギャップをきいて、行動プランを
話したとしても

もっとみる
「がんばらなければ」というビリーフもってるあなたへ

「がんばらなければ」というビリーフもってるあなたへ

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

肩の力ご抜けてきた自分

最近すこーしずつ
肩の力が抜けてきたなぁと感じるんです。

それは
コーチングを学んで
自己基盤(パーソナルファウンデーション)を知って
時間をかけて少しずつ取り組んできたから
かなぁと思います。

「こんな思考をすればいいんだよ」
といくら本を読んでも
知ってるけどできない‥

無理やりポジティ

もっとみる
自分らしさって何だろう?

自分らしさって何だろう?

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

今日は朝から
コーチ仲間の言語化は未来をつくる
山田真伸コーチと
コラボ配信。

スタエフには私のnoteと
スタエフも貼ってくださっています。

うたごえサロンでレッスンしてから

午後はコーチ仲間のyちゃんのお話会に
zoomホストで参加。
お題は「わたしらしさ」って?

自分だけで考えるより
色々な人と話すことで

もっとみる
1分の攻防〜自分も相手も事実をどう解釈しているか。

1分の攻防〜自分も相手も事実をどう解釈しているか。

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

お読みいただきありがとうございます。

先日「MCCへの道」講座で
ICFのコアコンピテンシィの
気づきを引き起こすについて

人は自分の捉え方や解釈に気づくことで
自分の考えている世界の
枠の存在を知る
という学びがありました。

そこにはその人の持つ価値やビリーフが
絡んできます。

自分も他者も日常そんなことで
あふ

もっとみる
本当はあなたはどんな人?

本当はあなたはどんな人?

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

コーチングプラットフォーム
コーチング講座のアシスタントに参加するため
東京にきています。

5年ぶりくらいに東京在住の中学の同級生と
食事に。

思春期の3年間仲良くしていた友人とは
数十年の時を経ても
話をすると
鈍臭いことも、ちょっと変わったところも
そのまま出して
自分のままいれる感覚で安心感があります。

自分を

もっとみる
人との間にある見えない境界線

人との間にある見えない境界線

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

人は人との間に見えない境界線があるらしい。

「境界線」ということを学んで知ったのは
7年前の講座で。

人との壁を作るとか
距離を置くとか
そういうものがあるんだなと
漠然と感じていたけど

境界線をおかす
境界線をおかされる
ということが
起こっている。

境界線をおかされることには
気づき
イラッとしたり、ムカッとき

もっとみる
基準(自分のスタンダード)を引き上げる

基準(自分のスタンダード)を引き上げる

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

土日東京でアシスタントをして
今日は実家の両親の病院の付き添いデーでした。

さて

パーソナルファウンデーションの
中の
「基準を引き上げる」について
参加者と深めた一日。
自分にとって基準ってなんだろうと
考えている。

基準
「自分の自尊心を保つために必要な行動や態度」
「自分との約束」

以前
エンゼルスの大谷選手

もっとみる