見出し画像

転職した話

こんにちは、アイルです。
今回は転職した話です。

私は看護学校卒業後、病院勤務で4年半働いでいました。
当時は急性期病棟、内科病棟、外来など様々な分野で活動していました。
先輩たちのパワハラやセクハラが原因で退職してしまいましたが、たくさんのことを学ぶことができたので頑張って働いたかいがあったと思います。

次に転職したのが非常勤で募集していた特別支援学校です。
ここが1回目の転職になります。
元々小児に興味があったので一年半ほど勤めました。主に医療的ケア児と呼ばれる生まれつき難病を抱えた子供達の医療的ケアを実施していました。病院で学んだ看護技術もありなんなくこなすことができました。スタッフもパートのおばさんだけで、私一人が男性職員だったので可愛がってくれました。同時に高齢者住宅でバイトも掛け持ちしていたのでかなり大変ではあったものの働きがいがあり楽しかったです。ただ正規職員ではなかったので一年半で退職。バイトで掛け持ちしていた高齢者住宅に転職することに。これが2回目になります。

次の高齢者住宅では、高齢者の看護でした。
主に要支援1〜2、要介護1〜5の高齢者の看護を実践していました。
ほとんど病気ではなくある程度、自分で生活できる方が多かったので、そこまで大変ではありませんでした。
主な仕事内容は、内服薬の管理、日常生活動作の観察、急変時の対応などでした。夜間はオンコールと言って、急変時、電話で呼ばれることもありました。給料は病院の頃と比べると少ないですが働きがいはありました。約3年勤めた後、もっと待遇のいい場所で勤務したいと感じ美容クリニックへ転職を考えました。

次の3回目の転職は美容医療専門の脱毛クリニックです。
某有名な美容クリニックに転職しました。今までとは真逆の仕事。
主には髭や全身の脱毛の施術を行う仕事です。
3ヶ月間東京で研修を行っていました。脱毛技術など初めてだったので大変ではありましたが、なんとか一発合格で茨城に帰れることに。この仕事は脱毛だけてでなくカウンセリング業務あったのでどちらかというと営業職に近い業界でした。妻が妊娠している中での研修だったのでかなり負担を強いてしまったと思います。
この時から言動がおかしく、双極性障害じゃないかと感じていました。
スタッフにブチギレたり、色々活発になり疲れを感じませんでした。
5ヶ月間働いた末、体調を崩し退職となってしまいました。
妻には迷惑をかけてしまったと思います。無事出産を迎えることができ、元気な子が生まれました。この時は中途半端な時期に転職してしまい、かなり後悔はしましたがいい経験でした。その後12月から双極性障害と診断され、家で療養し現在に至ります。

妻曰く「もっと近いところで仕事してほしい。一人じゃ不安だから一緒に子育てしてほしい。」とのことだったのでちょうどタイミングが良かったのかな?と思いました。また私が借金と向き合ういい機会だと感じました。お金遣いもかなり荒く、毎月の給料もすぐそこを尽きてしまっていました。

次は4回目の転職になりますが、そろそろ腰を据えて頑張って行きたいです。
看護職のため働き口がたくさんあるはものの体調を考慮して自分に合った仕事場を探していきたいと思っています。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?