見出し画像

紙の本から電子書籍に変えた理由

こんにちはアイルです。
私は読書が好きで、毎日少なくとも一度は本を手に取っています。以前はビジネス書を中心に読んでいましたが、最近は小説や雑誌など、様々なジャンルの本にも目を向けるようになりました。特に断捨離に関する本にハマっています。断捨離を取り入れることで、生活にいくつかの変化が見られました。例えば、掃除をこまめにするようになったり、不要な物への散財が減ったり、ストレスが軽減されたりと、良いことがたくさんありました。これについては、また別の機会に詳しくお話ししたいと思います。

新書をたくさん購入していた時期には、本棚に本が積み上がっていました。目を引く一文を探しながら、自分にとってのキーワードや求めている文章がないかを日常的に探求していました。もちろん、内容を理解しながら読んでいましたが、一度読んだ本は再読することはありませんでした。本棚がいっぱいになると、メルカリで出品していました。しかし、その手間がかなり大変だったため、電子書籍に切り替えました。月額980円で読み放題のプランに契約し、さまざまな本を手軽に読めるようになりました。以前は新書に1,500円ほどの本に何冊も購入していたため無駄遣いだったと思います。

kindleにしてからは、本棚を買う必要も、本を置くスペースを心配することもなくなり、ストレスがなくなりました。爽やかな気持ちになります。紙の本と違ってページをめくる感覚はありませんが、慣れれば次々と様々な電子書籍を読むことができます。雑誌はスマホでは見づらいですが、iPadで見れば問題ありません。定期的に様々なジャンルの本を読むことができ、一度読めば新たなおすすめの書籍を紹介してくれるので、読書がより楽しくなります。移動中でも片手で読めるし、紙の本と違って場所を取りません。これまではバッグに本を入れて持ち歩いていましたが、それも必要なくなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?