見出し画像

いつかのメリークリスマス考

 どうもべっちょです。


■B'zの非シングル曲屈指の名曲(というかB'zは非シングル屈指の名曲が多すぎる)

・いつもの(Wikipediaからの引用)

オリジナル音源は、1992年12月9日にリリースされたミニ・アルバム『FRIENDS』に収録されているものである。シングルカットはされておらず、悲恋の曲であるもののクリスマスソングの定番となり、B'zの中でも人気のある楽曲のひとつである。B'zのベスト・アルバムには高い頻度で収録されており、それに伴い後述のような多くのバージョンが制作されている。
~中略~
人気
B'zのベストアルバム『B'z The Best "Treasure"』(1998年9月20日発売)の収録曲を決める際のファン投票では6位にランクインし収録されたほか、TBS系『COUNT DOWN TV』の「クリスマスに聴きたい歌」アンケートでは、1997年から2006年まで9年連続1位を獲得(2007年は2位、2011年は2位)。テレビ朝日系『ミュージックステーション』のリクエストランキングでも頻繁に登場し、自身の好きな楽曲のひとつにこの曲を挙げるアーティストもいる。テレビ東京系『JAPANCOUNTDOWN』の「クリスマスソング・セレクション」では、「発表以来長く愛されているクリスマス・ナンバー」「クリスマスの定番曲となった屈指のバラード」として選出された。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/いつかのメリークリスマス

日本のクリスマスソングといえば?の一曲ですね(無許可リマスターハゲとその妻の曲、あとクリスマスキャロルが流れる頃と並ぶ)。

■失恋ソング

・俺がこの曲に着目した理由

クリスマスイブに2回彼女と別れた経験がある上に、クリスマスにまつわる曲の中で別格の失恋ソングだから食傷気味になっているってのもあるんですけど、その範疇を超えてアルペジオが綺麗なんですよねぇ…(B'zの中でMOTELと並ぶレベル)。あと、Aメロが非常に歌いづらいのが何より良い。カラオケボックスで他の部屋から聞こえてくる歌声が非常に…ね?(悪魔的な笑顔)
FRIENDSシリーズの中ではⅡに収録されている「sasanqua~冬の陽~」という、リリースから29年越しにライブで初演奏された(FRIENDSとFRIENDSⅡにはLIVE FRIENDSが無ければ一生演奏される機会が無かった曲が多すぎるだろ…)珠玉のインストゥルメンタルがあるんですけど、知名度としてはちょっとレベルが違いすぎる(松本孝弘のソロアルバムでは何度かセルフカバーしてるのに…)のと、歌詞があるのに全編に渡ってギターがすばらしいアコギってのも当時のB'zでは異色なんですよね。

でも、そこじゃない。俺が初めて聴いてからずっと考えているのは…



・何故「椅子」なのか

これについては他の方が真面目な考察をしているので、

全面的に割愛します。

■では、俺はこの記事で何をやりたいのか

・大喜利です(真顔)

いや、だって「クリスマス」に「残業で閉店ギリギリに買った椅子を電車で運んで彼女にクリスマスにプレゼントした」んですよ?
そんなんシリアスなギャグでしょ。男は「心から喜んだ」と思っても、別れた遠因にそれがあるかもでしょ…引くよ…

■さて、やるぞ(喜色満面の笑み)

・何をプレゼントしたらガチで喜んだのか(リリース当時の世相を反映しています)

大前提として
・クリスマスプレゼントとして夜に家具を引きずってくる彼氏はちょっと…

これですよね。

であれば
・愛情のこもった
・実用性はある程度考えて
・相手が「欲しそうにしている」もの
ですね。

よし行こう。


①指輪
付き合っている期間によっては重すぎる場合がある。筋だとしても安牌ではない。下手すりゃ役満放銃なので、早い巡目だとしたら2枚切れが無い場合、三元牌も切らないように。


②ネックレス
趣味に合うかどうかを付き合い始めからじっくり見定める必要がある。単騎だが引っかかる場合がある。


③バッグ
コーデに合うかどうか。ネックレスより難易度が高い。シャボだから読みづらい。場合によっては降りよう。


④化粧品
男だけで選んだら難易度が谷川岳だぞ!明らかに見えてる258の三面待ちに突っ込むな!最悪大車輪まであるぞ!


⑤レストランディナー
そのままホテル行こう。両方とも予約を忘れずに。相手はフリテンなのでどんどん高目を狙っていこう。ここで役満狙わないと男じゃないぞ!


⑥下着
実は喜ぶ。但し一緒に選ぼうな。男がランジェリーコーナーに入るのが恥ずかしい?それぐらい我慢しろや!相手はタンヤオなので字牌を切ろう。こっちも同じ色のタンヤオで。親から帰省でダブロン取ろう。


⑦時計
普段付けている時計を見て好みを把握しよう。アクセと実用品の両面性があるから得点が高い。捨て牌を見てみよう。安牌が無くても強気に行って放銃しても高め5800ぐらいなので手を進めるべき。


⑧手帳
当時なら安牌…なんだけど、12月にはもう来年の手帳買ってるからやめとこうな。この手しか見つからない場合はベタ降りしよう。


⑨服
何でこれにしなかったん?一番喜ぶでしょ。消極的な国士単騎待ちの可能性が高いから安牌以外のヤオ九牌切らなければ安心だし、こちらが上家なので四暗刻まで狙おう。


⑩趣味の品
喜ぶかと思いきや、物がダブる可能性があるので、捨て牌をよーく見て手を進めよう。


⑪婚姻届
最大のギャンブル。ヒリつくシゲキを求めたいならこれ。ある意味お勧め。1枚切れ三元牌…切っちゃう?


⑫現金
サイテー!大四喜絡んだ字一色に放銃しろ!


⑬深夜の横浜ドライブ
Crazy Rendezvousで歌っている通り。得点は高いが問題が二つ。
・リリース当時の1991年ないし1992年のクリスマスイブは火曜日と木曜日なので翌日の出社が地獄。
・ドライブの他にプレゼントが必要。
この二点を考えると立直七対子の可能性があるので、安牌で降り気味に回して、安い手でも蹴れたら蹴る感じで。


⑭CDコンポ
彼女が持っていないならこれが一番無難なんじゃないかな…筋以外なら安牌だろうから待ちを合わせよう。


⑮図書券
彼女が本好きなら是非。現金とは違い趣味へのプレゼントなので。金券ショップで換金される可能性はあるが、手を進めていれば誰か勝手に放銃するので安心しよう。
但し!「どんな本が欲しいかまではピンポイントでわからなくて…ごめんね。」のフォローは忘れずに!


⑯一緒にデパート
無難オブ無難。但し、「相手が一番目を輝かせたもの」を選ぶのが最高得点なので洞察力が問われる。うっかり変則4面に引っかかる可能性も。


⑰「何か欲しいものある?」
無難だけど、ちょっと地雷。「それぐらいわかってよ」という心理があるので。三味線は出禁の雀荘もあるから気をつけて!


⑱色違いでお揃いのグラス
普通に喜ばれる。流石にその辺の趣味は椅子よりわかるだろ。向こうはまだ3シャンテンだから鳴いて即攻めよう。


⑲靴
サイズさえ合っていれば喜ぶ。普段履いている靴を見れば難易度も低い。これもこっちが和了れる可能性が高いので、高得点の手を取れそうなので攻めよう。本当に欲しい靴ならドラも乗る。


⑳シャディのカタログギフト(3万円コース)
当時流行ってたのと選択肢が豊富だからね!聴牌取ろう!


高校時代、男四人でクリスマスイブに寂しさを紛らわせる為にこたつで徹マンしてたら全員ダウンしてたら、その家の友達の姉が発情してきたので、二人で快楽の部屋に移動したってだけで、比喩はあれど、本件に麻雀は特に関係ないです。


■世相って難しいね

・今なら何が喜ばれるか

まあ、安いところだとスタバのギフトとかかね。あとは、今の時代なら欲しいものをダイレクトに聞いても良いと思う。
俺は「自分が付けていたピアス(相手の強い希望)」とか「下着(相手の好みと俺の好みを1セットずつ)」とか、「万年筆インク(色彩雫 深緑)」とか「アマギフ(3000円分)」とか、相手の趣味と底意地に富んだものをプレゼントしたことあるけど、バレンタインデーにアマギフ同額を取り戻してお互い爆笑する一幕もあったので、長く付き合っているなら逆にアリなのかな…(ピアスは同じ物じゃないと着けてて落ち着かないので全く同じのをドンキで買い直した。安物で助かった)。
お約束的な物があるバレンタインやホワイトデーとは違って、クリスマスプレゼントって難しいですね。

だからといって椅子は…ねぇ?


「君の欲しがった椅子」ってわかっていても、別にそれがクリスマスプレゼントである必要性は無いだろ!


おわりに

まぁ、欲しいものって人それぞれなので何とも言えませんけどね。でも、ヤマトの家財宅急便を使うレベルの物を手渡しって…
ちなみに、私が今一番欲しい(というか切実にヤバい)のは腰痛ベルト(本当はルームバイクも欲しいけど置き場がない)なので、本気で切実にほしいものリストに腰痛ベルト入れてあります。私の鞄にはまだ若干の余裕がございます(こん平師匠)
上階のせいで慢性腰痛になりました。予想の遥か上から攻めてきて何も出来ねぇ…
参照(きょうの健康って番組名変わったんですね)



ではまた…(腰痛ベルトは本当に切実です…)







#note #Bz #いつかのメリークリスマス #椅子 #レビュー #大喜利

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?