見出し画像

大型スタジオカメラと同機能を可搬小型ボディに搭載・ライブプロダクションカメラ【Blackmagic Studio Camera 4K Plus G2】

こんにちは、秋葉原ベストセラースタジオの進です。

弊社で普段使用するのは一般的なビデオカメラがほとんどで、一眼レンズのカメラはあまり扱わないのですが、
今回はBlackmagic Desine社のスイッチャーを導入するにあたり、同社製カメラも導入したので試してみました。

今回の記事でご紹介するのは
「Blackmagic Studio Camera 4K Plus G2」となります。


Blackmagic Cameraについて

「Blackmagic Camera」は、多種多様な映像機器を扱うBlackmagic Degine社が開発した、シネマティックな映像に特化されたスタジオカメラです。

世界最先端の自己完結型スタジオカメラが登場しました!
Blackmagic Studio Cameraは、コンパクトで可搬性に優れたデザインのボディに、大型のスタジオカメラと同じ機能を実装。デジタルフィルムカメラのダイナミックレンジおよびカラーサイエンスに対応しているので、非常に厳しい照明条件でもシネマライクなルックのイメージを得られます。
(中略)
トークバック、タリー、カメラコントロール、内蔵カラーコレクター、USBディスクへのBlackmagic RAW収録、ライブ配信など、高度な機能を搭載しています!

Blackmagic Studio Camera紹介ページより引用

Blackmagicさんのイベント配信でも使用

秋葉原ベストセラースタジオで開催の
ブラックマジックデザイン株式会社の社長にもお越しいただいた
ハイブリッドイベント配信でも使用しました。

7型のタッチスクリーンモニター搭載
三脚に乗せると存在感がある
(弊社スタジオ開催のBlackmagic Designイベントにて)

他社の一眼レフカメラとの差異としては、

・カメラ本体とほぼ同じサイズの大型モニター
・大型モニター+タッチスクリーンによる直感的な操作
Type-C直接続で外部ストレージ(SSD)に録画可能
・同社外部スイッチャーとの連携
・独自規格「Blackmagic RAW」によるRAW撮影

などが挙げられます。

カメラ本体がすっぽり隠れるサイズの本体モニター( 7インチ/1920 x 1200 )
タッチパネルの操作感にも直結している

本体の大型ディスプレイは非常に鮮明で、外部モニターに出さずとも十分にモニタリングできる性能を備えていることはもちろん、タッチスクリーンによって細かな操作が可能です。

タッチディスプレイ・サイドの物理ボタンによって直感的な操作が可能

豊富なメニューやタッチスライダーなど、大画面を最大限に活かしたUIとなっています。

大型モニターを備えつつも重量はそれほど重くなく、大型グリップを含め取り回しの良いつくりとなっています。

1. 外付けSSDによるレコーディング

TypeC接続でSSDを直接接続し、外部ストレージ録画が可能です。
使用するSSDはBlackmagic社のサポートページを参考にしてください。

【参考】Blackmagic Studio Camera 4K Plus、4K Plus G2、4K Pro、4K Pro G2との使用が推奨されるUSB-Cドライブ

Blackmagic Cameraの録画規格の特徴として、固定ビットレートで安定した録画映像となっている反面、動画ファイルサイズが大きくなりがちなので、ストレージ残量には余裕をもって使用しましょう。

2. SDI接続によるリモートコントロール

Blackmagic製カメラを使用する場合の利点として、
同社のスイッチャー、ATEM Televison Studio のSDI OUTから
カメラ側のSDI INに接続しておくことで、
スイッチャー側からカメラのコントロールが可能です
(4K Pro・6K Proではイーサネット接続でも可)

スイッチャーアウトからSDIインプットに接続することで
コントロール権限、トークバックなど様々な入力が付与される

PCのATEM Software Controlや外部コントローラーを用いることで、
カメラから離れた位置でも詳細なカメラコントロールができます。

また、ATEMのISOモデルで各入力ソースを録画する際、
カメラ本体側の録画までコントロールできます。

3. Atem Television Studioとの連携

Blackmagic Studio Cameraにはタリーランプが内蔵されており、
同社スイッチャーとの連携が可能です。

タリーランプ部分は付属のナンバープレートを差し替え可能。
1〜20番(!?)まで付属

また前項でも触れましたが、SDIのINPUTに接続することで
スイッチャー側からの各種コントロールが可能になります。
ISOモデルによるマルチ録画時に、カメラ本体側録画も合わせて開始することが可能なので、ライブスイッチング時の録画に便利です。

アーカイブ編集を含めたライブスイッチングで活躍してくれる、かゆいところに手が届く機能です。

4. DaVinci Resolveとの連携 -Blackmagic RAW

Blackmagic Camera最大の強みと言えるのは、
独自規格である「Blackmagic RAW」によるRAW収録です。

メーカーなどによりRAWの規格はさまざまな種類がありますが、
Blackmagic RAWで何より大きいのは
DaVinci Resolveという専用のグレーディングソフトが存在するということです。

DaVinci Resolveの存在が最大の強み

DaVinci Resolve自体は無償アプリなので、すぐにBlackmagic RAWの性能を最大限活用することができます。

有償版DaVinci Resolve Studioに追加されている機能については別途ライセンスキー購入が必要ですが、有償版との大きな違いは編集時のエフェクト追加などがほとんどのため、グレーディングの機能については無償版でほぼ完結するようです。

タイムライン・書き出しの解像度が無償版では4K/60fpsまで
(有償版では16K/120fpsまで)な点は留意ください。

また、ほかのRAW規格に対し、比較的容量も軽いようです。
映像素材としても優秀な規格と言えるでしょう。

まとめ

Blackmagic製のカメラはライブプロダクションを前提として、過去はURSAなどプロフェッショナル用の大型カメラの印象が強かったですが、各種コンパクトサイズのビデオカメラやiPhoneのBlackmagic Cameraなど、個人でも手軽に扱えるものが増えてきました。

DaVinci Resolveを普及させたいという流れを汲んでのものだと思われますが、映像現場での選択肢を大きく拡げてくれたという点においても、Blackmagic社の強い意志と可能性を感じました。

今回は以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?