マガジンのカバー画像

ケイバ読書録。

108
競馬関連本の読書録。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ケイバ関連本【INDEX】

このnoteで紹介させていただいた競馬関連の本のINDEXを作りました。作品名から各記事に移動し…

18

「調教師になったトップ・ジョッキー」蛯名さんの本、読了。

競馬ネタ、連投💦 蛯名正義調教師の本を読み終えました。 蛯名さんというと、騎手時代の成績…

稲庭うどん
1か月前
10

東 葉子「ガラスの脚」読了。

久々に、競馬本を読みました。 1987年の年度代表馬、サクラスターオーの栄光と悲運のドラマを…

稲庭うどん
1か月前
10

福永祐一著「俯瞰する力」を読みました。

今日発売の、福永祐一初の著書。 発売されること自体知らなかったのですが、Twitterで知って…

稲庭うどん
3か月前
11

熱量すごい「競馬と鉄道」読了しました。競馬好き、鉄道好き、歴史好きな方におすすめ…

こちらの本を読了。 本書概要(カバー説明より) 本書の出版に先駆けて、2017年には東京競馬…

稲庭うどん
9か月前
12

競馬(本)欲。

久々の更新です。 こちらの本を100円でゲット。 競馬本ではないですが、そこは馬キチの浅田…

稲庭うどん
10か月前
17

生涯収支マイナス1億円?〜「大川慶次郎 回想録」を読んだ。

こちらの本、読了。 「大川慶次郎 回想録 ー杉綾の人生ー」 本の帯に、 とあります。 ・・ということは、生涯収支マイナス1億円? しかしこれは、大川慶次郎氏というより、帯にコメントを寄せた井崎脩五郎さんの戦績なのかもしれません(笑)。 本の内容はというと、馬券どうこうの話ももちろんありますが、日本の競馬評論の草分け的存在である大川さんが、自身の競馬人生を振り返ったものです。 大川さんは、昭和34年(1959年)に1日の全レースの予想を的中させる、パーフェクト予想

忘れないことぐらいはできる。〜後藤浩輝「後藤の語!」を読み返した。

2月末は、競馬ファンにとっては別れの季節。 騎手や調教師の引退時期である。 今年は何と言…

15

福永さんを応援と、「競馬は人生だ。」〜摘読日記_48

昨日、東京競馬場に行ってきました。 福永祐一騎手、日本ではあと3週で引退。 (最終週はサウ…

21

本棚が来ました。プレミア本ないかな。〜摘読日記_47

本棚が予定より早く来て、ただいま整理中。 ・・年末から始めた本整理のゴールが見えてきた・…

12

馬の恩返し?〜。岩川隆「競馬人間学」を読んだ。

全21篇。競馬と人の関わり。 こちらの本を読み終えました。 様々な競馬人、多くは裏方さんた…

12

息子と運動、味の素の酢豚。300記事とこれからと、好みの本見つけた。〜摘読日記_46

またしてもごった煮記事です・・。 運動。 今日も寒かった。。 太陽は出ていたけども、風が…

18

競馬場で馬券舞い、飛行場で札束舞う。〜「現金に体を張れ」

映画「現金に体を張れ(1956年製作)」を観ました。 あの名作「2001年 宇宙の旅」のスタンリ…

14

久々に競馬本。〜河内洋「一生競馬」と、別冊宝島「競馬騎手読本」。

久々に競馬本のご紹介。 河内洋「一生競馬」(聞き書き・加賀谷 修) ちょびちょび読み進めていたこちらの本を読み終えました。 河内さんは1974年-2003年までの30年間で2111勝を記録した名ジョッキー。2005年からは調教師に転身し、現在まで350勝以上を挙げている。 自分の中では何と言っても騎手としての印象の方が強い。 この本も騎手引退の時期に書かれているので、コンビを組んできた数々の名馬との思い出話や、騎手を志した理由、新人時代のエピソードなどが披露されている