スターウォーズデイ横浜みなとみらい2024

画像1 三菱系はよく丸の内やみなとみらいでディズニー系イベントを仕掛けますが、その一環なのかみなとみらいでスターウォーズイベントを開催。
画像2 フォースと共にあれ、からの駄洒落での5/4はスターウォーズの日。
画像3 ドリンクたっか!アルコールじゃないよね。
画像4 マークイズ開業時の目玉のオービィがリニューアルしても振るわず、モフアニマルワールドもあえなく閉館し、結局はシネコンに。でそのオープン時期とスターウォーズの日を絡めて全作上映すると。
画像5 鎧兜モチーフだからか、ダースベイダーやガンダムは墨絵が似合う。ガンダム武者絵は小田原の地下街で見られます。
画像6 レゴってリアルにも振れるけど、ここはあえてのレゴのひとパーツに合わせた等身。マスターヨーダはあんまし変わらん。
画像7 ヨーダのようだ。
画像8 コマ撮りアニメが似合いそう。
画像9 R2D2はそのまんま?
画像10 三菱系のイベントには基本クイーンズスクエアは無関係。
画像11 スヌーピーとメジャーリーグのコラボ、ドジャーズものは売れるだろなぁ。
画像12 お、横浜三塔の缶入りビスカウト。近代建築グッズとしていいかも。
画像13 そしてみなとみらいのシンボル、ランドマークタワーはたとえ高さ日本第3位になろうとも抜群の集客力。
画像14 この吹き抜けが、サカタのタネガーデンスクエア、というネーミングなのはどのくらい認知されてるんだろ。
画像15 30分おきに映像流れてたらしいけど見ずに移動。ガンダムのときは何度か見たけど。
画像16 ガンダムでもポケモンでも吹き抜け空間を活かして巨大バルーンを吊るすことが多いけど、Xウイングぶら下げたりはしないの?
画像17 まぁイベントの期間が短いというのもある。スタンプラリーは平日に掛からない日程だし。
画像18 ヨーダ師匠、というと落語家みたい。
画像19 そういやR2D2ってこの手のイベントには必ずいるけどC3POはそうでもない。
画像20 ピクサーはともかくルーカスフィルムもマーベルもディズニー傘下なのよね。
画像21 某チップスで身長の単位がcmでなくてmになってた選手がいたんだってね。
画像22 こちらはコレットマーレ上階のブルグ前。書店とかスーパーとかテナントは大きく入れ替わってる中、このシネコンは続いてる。
画像23 みなとみらいの映画館は他にワールドポーターズにイオンシネマがある。昔ゲントに109シネマズがあったけどその跡地にまもなく開業するインフォシークにはシネコンはなし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?