見出し画像

通報のハードル

つい先日、駅前でのこと。
バスロータリーがすぐそこに見えるカフェで休憩していました。
時間的にバスが少ないタイミングで。
30代くらいの女性がつばの広い帽子をかぶってどこかに手を振っていました。
気付くと小学生くらいの姉弟が近くに寄ってきて。
キャリーバッグや外で遊ぶおもちゃなんかを持っていたので、ゴールデンウイークだし3人でどこかに行くんだろうなぁなんて思ってたんですが。
でも、そのバス停30分~1時間に1本くらいしかバスがない時間だったのね。
時刻表をまじまじと見てどこかに電話しているママさん。
何か言ったな、と思ったら次の瞬間におもちゃが入っているバッグを小さい子の方に投げつけてどっか行ってしまった。
私はすごくびっくりしたんだけど、姉弟の方は泣くでもなく慌てるでもなく後を追うでもなく、
おとなしくバス停のベンチに座って荷物を揃えて待っている。
バスの少ない時間帯とはいえ駅前なのでそれなりの人通りがあって、荷物から察するにこの辺の人じゃない。
知らない土地の知らないバス停に子供二人置いて行くって大丈夫なの・・・?
私の食事はすっかり終わってましたが、変な人がいたり事故でもあったらすぐそこの交番に行ってお巡りさんに言ってやろうと思ってしばらくコーヒー飲んでるふりして視界の片隅で見ていました。
幸い何事もなかったですが、まぁそのママさん戻ってこなくてね。
人の家庭の事情は分からないし子供を持ったことがないので教育の方針の程度も全然わからないので、どのラインで放置や虐待になるのかがわからない。
姉弟を見る限りお姉ちゃんは日差し対策かしっかり帽子をかぶっているし、弟くんの方も割と小綺麗(って言ったらおかしい?)な、”ちゃんとしたお行儀のいい”恰好をしていたので放置ではないのか・・・?
やっとママさん帰ってきたのでこれ以上は詮索するのやめようとカフェを出ました。
そのバス停の横を通る形で出て行ったんだけども、聞こえてきたのはママさんがすごい声で怒鳴ってたね。
どうやらバスで1泊で遊べる海に近い娯楽施設に行こうとしてたようです。
「靴履けよ!!!」って、あと20分くらいバス来ないしベンチに座ってるんだし、靴くらいちょっと脱いでもいいじゃん・・・ってその場面しか見てない私は思ってしまったけれどね。

普段どういう生活かわからないし、その短時間で見えた姉弟二人はとてもお行儀がよさそうでお利口だったんだけれど、普段からそうやって強く言わないと制御できないような子なのかもしれない。
ここまで来るのに遠くからきてママさん疲れちゃったのかな、とかね。
その時のコンディションでも印象違うから。

子供に「荷物を投げつける」「外でしばらく放置する」「怒鳴る」ってその点だけ見たら、交番すぐそこでお巡りさん常駐しているし、あそこのロータリーにいる親子こんな感じですけど大丈夫ですかね?くらい言ってよかったのかな。
でも面倒になったらどうしよう、私の勘違いだったらどうしようっていろいろ思いましたよ。
結局はお巡りさんのお世話になることもなくその場は通り過ぎてしまいましたが。
でも逆に、ここで誰かに助けを求めていたら救えた?とか考えちゃったね。
もう終わった話だし二度とかかわることがない家族のことだけども。

ゴールデンウィークのもやっとした出来事…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?