はらじゅく時計宝石修理研究所

国家資格を取得済みの時計修理技能士による、時計修理、オーバーホールを承るスイスの老舗工…

はらじゅく時計宝石修理研究所

国家資格を取得済みの時計修理技能士による、時計修理、オーバーホールを承るスイスの老舗工具ブランド「BERGEON」(ベルジョン)とのコンセプトショップです。 ホームページ:http://watch-jewelry-repairlab.co.jp/shop/harajuku/

最近の記事

  • 固定された記事

渋谷・原宿で時計・宝石修理・電池交換のお店をお探しなら「はらじゅく時計宝石修理研究所」へ!高級ブランド時計からアンティーク時計まで幅広くオーバーホール致します。

あなたの想い出が詰まった時計や宝石は、大切に扱っていますか?時計や宝石は、長く使っていると汚れや傷がついたり、故障したりすることがあります。そんなときには、プロの修理技術が必要です。しかし、近所に修理をお願いできる店舗がなかったり、修理できないと断られたりすることもあるかもしれません。そんなときには、「はらじゅく時計宝石修理研究所」にお任せください! ・「はらじゅく時計宝石修理研究所」の特徴 「はらじゅく時計宝石修理研究所」は、東京・渋谷区の原宿駅の近くにある時計と宝石の

    • 広尾での時計修理と電池交換ガイド

      1. はじめに広尾は高級住宅街として知られ、多くの専門店やサービスが集まるエリアです。時計修理や電池交換を必要とする際に信頼できるお店を見つけることは重要です。この記事では、広尾でおすすめの時計修理店や電池交換の方法、料金、そして東京でのおすすめの修理店について詳しく解説します。 2. 広尾での時計修理と電池交換の重要性なぜ定期的なメンテナンスが必要か? 時計は精密な機械であり、定期的なメンテナンスや電池交換が必要です。特にクォーツ時計は電池が切れると止まってしまうため

      • ディオールの電池交換の値段は?どこでできる?自分でもできる?

        ディオールは、宝飾品やバッグなど人気の高い高級ファッションブランドです。 時計において高級ファッションブランドでありながら機械式ムーブメントにおいては自社製のものを採用しています。 今回は、ディオールの電池交換の値段やどこで電池交換ができ、自分でもできるのかについてご紹介していきます。 ディオール時計の電池交換はどこでできる?正規店では電池交換ができるかはっきりとはわかりません。 ただ、高級ブランドのため専門の修理アトリエがあるくらいなので引き受けてくれる可能性もあります。

        • 種類別DIORのアクセサリー修理はどこでできる?料金は?

          DIORは、革製品、宝飾品、香水、衣服など様々なジャンルの製品を販売するフランスを代表する高級ファッションブランドです。 DIORはレディースのアクセサリーが主に多いですが、メンズのアクセサリーも販売しており身につける有名人も増えています。 今回は、dior(ディオール)のアクセサリー(ネックレス、ピアス、ブレスレットほか)がどこで修理できるか、また、料金についてもご紹介します。 dior(ディオール)のアクセサリー(ネックレス、ピアス、ブレスレットほか)修理はどこででき

        • 固定された記事

        渋谷・原宿で時計・宝石修理・電池交換のお店をお探しなら「はらじゅく時計宝石修理研究所」へ!高級ブランド時計からアンティーク時計まで幅広くオーバーホール致します。

          ダニエルウェリントンの電池交換は自分でできる?電池交換方法と電池交換料金について

          ダニエルウェリントンは男女問わず、ミニマリズムを感じる、スタイリッシュなデザインが人気のスウェーデンの腕時計です。 男女のペアウォッチとしても人気でスタイリッシュなデザインでカジュアルにもビジネスにも利用できるでしょう。 今回は、ダニエルウェリントンの電池交換は自分でできるのか?電池交換方法やその際の値段についてもご紹介します。 ダニエルウェリントンの電池交換は自分でできる?電池交換方法は?ダニエルウェリントンの電池交換は自分で行うことも可能です。 ダニエルウェリントンの

          ダニエルウェリントンの電池交換は自分でできる?電池交換方法と電池交換料金について

          アイスウォッチの電池交換はどこで?店舗は?時計は?電池交換方法は?

          アイスウォッチはベルギー発祥で、ファッションウォッチとして親しまれています。 日本にも80を超える正規代理店があり、日本でも高い人気を誇ります。 今回は、アイスウォッチの電池交換がどこでできるのか、電池交換方法も含めご紹介します。 アイスウォッチの電池交換どこでできる?店舗は?時計屋は?それぞれの料金正規店では、ホームページの修理依頼フォームから電池交換を依頼できます。 値段は、1500円です。 また、新品でアイスウォッチを購入した場合、デモ電池と呼ばれる電池としては簡易的

          アイスウォッチの電池交換はどこで?店舗は?時計は?電池交換方法は?

          モンディーン(Mondaine)時計の電池交換と修理ガイド

          1. はじめにモンディーン(Mondaine)は、シンプルでエレガントなデザインとスイス製の高い精度で知られる時計ブランドです。しかし、どんな高品質な時計でも、定期的なメンテナンスや電池交換が必要です。この記事では、モンディーン時計の電池交換や修理に関する情報を詳しく解説します。正規店での交換、自分で行う方法、交換料金、そして東京でのおすすめの電池交換店についても触れていきます。 2. モンディーン時計の電池交換の必要性なぜ電池交換が必要か? クォーツ時計は、電池を動

          モンディーン(Mondaine)時計の電池交換と修理ガイド

          ウォルサムの腕時計・懐中時計の修理はどこでできる?東京では?

          ウォルサムはアメリカ生まれの時計ブランドで、鉄道に関する懐中時計が人気でした。 今は、懐中時計の生産は終了しましたが愛好家も多数います。 本拠地をスイスに移してから腕時計の生産を始め、アンティークも人気です。 今回は、ウォルサムの腕時計・懐中時計の修理などについて料金を踏まえてご紹介します。 ウォルサムの腕時計・懐中時計の修理はどこでできる?料金は?ウォルサムの腕時計修理は正規店の場合、日本に日本の代理店がありません。 そのため、スイス本社とのやりとりになり、海外サイトに

          ウォルサムの腕時計・懐中時計の修理はどこでできる?東京では?

          スイスミリタリー時計の電池交換と修理ガイド

          1. はじめにスイスミリタリー(Swiss Military)は、頑丈で信頼性の高いスイス製の時計ブランドとして知られています。しかし、どんな高品質な時計でも、定期的なメンテナンスや電池交換が必要です。この記事では、スイスミリタリー時計の電池交換や修理に関する情報を詳しく解説します。正規店での交換、自分で行う方法、交換料金、東京でのおすすめの電池交換店についても触れていきます。 2. スイスミリタリー時計の電池交換の必要性 なぜ電池交換が必要か? クォーツ時計は、電

          スイスミリタリー時計の電池交換と修理ガイド

          ベーリング(Bering)時計の電池交換ガイド

          1. はじめにベーリング(Bering)は、北欧デザインのシンプルでエレガントな時計ブランドとして知られています。しかし、クォーツ時計は定期的な電池交換が必要です。この記事では、ベーリング時計の電池交換に関する情報を詳しく解説します。正規店での交換、自分で行う方法、交換料金、そして東京でのおすすめの電池交換店についても触れていきます。 2. ベーリング時計の電池交換の必要性 なぜ電池交換が必要か? クォーツ時計は、電池を動力源としています。電池が切れると時計が止まって

          ベーリング(Bering)時計の電池交換ガイド

          ハミルトン時計の電池交換ガイド

          1. はじめにハミルトン(Hamilton)は、精度とデザイン性で知られるスイス製の時計ブランドです。しかし、クォーツ時計は定期的な電池交換が必要です。この記事では、ハミルトン時計の電池交換に関する情報を詳しく解説します。正規店での交換、自分で行う方法、交換料金、そして東京でのおすすめの電池交換店についても触れていきます。 2. ハミルトン時計の電池交換の必要性 なぜ電池交換が必要か? クォーツ時計は、電池を動力源としています。電池が切れると時計が止まってしまうため

          ハミルトン時計の電池交換ガイド

          ケンテックス(Kentex)時計の修理とオーバーホールガイド

          1. はじめにケンテックス(Kentex)は、信頼性とデザイン性に優れた日本製の時計ブランドとして知られています。しかし、どんな高品質な時計でも、定期的なメンテナンスや修理が必要です。この記事では、ケンテックス時計の修理やオーバーホールに関する情報を詳しく解説します。 2. ケンテックス時計の修理が必要な理由 オーバーホールの重要性 オーバーホールは、時計の内部機構を分解し、洗浄・注油・再組立てを行う作業です。これにより、時計の精度と寿命を保ちます。通常、3~5年に

          ケンテックス(Kentex)時計の修理とオーバーホールガイド

          チュチマ(Tutima)のオーバーホールと修理ガイド

          1. はじめに チュチマ(Tutima)は、ドイツのグラスヒュッテで創業された高級時計ブランドで、特に軍用クロノグラフでその名を知られています。信頼性と耐久性が高く、多くの時計愛好者に支持されています。しかし、どんな高品質な時計でも定期的なメンテナンスや修理が必要です。この記事では、チュチマのオーバーホールや修理について、正規サービスと専門店の違い、修理の流れについて詳しく解説します。 2. オーバーホールの必要性 オーバーホールとは? オーバーホールは、時計の内

          チュチマ(Tutima)のオーバーホールと修理ガイド

          TID Watchesの修理ガイド:専門店と正規サービスの比較

          1. はじめにTID Watchesは、2012年にスウェーデンのデザインスタジオ「Form Us With Love」によって設立された時計ブランドです。シンプルでミニマリストなデザインが特徴で、多くのユーザーに愛されています。しかし、時計も使い続けるうちに修理やメンテナンスが必要になることがあります。この記事では、TID Watchesの修理に関する情報を詳しく解説します。 2. TID Watchesの特徴TID Watchesは、ミニマルでエレガントなデザインが

          TID Watchesの修理ガイド:専門店と正規サービスの比較

          ポアレ時計の修理ガイド:正規サービスと専門店の比較

          1. はじめにポアレの時計は、そのエレガントで洗練されたデザインから多くの人に愛されています。しかし、長く使うためには定期的なメンテナンスや修理が必要です。この記事では、ポアレの時計修理について、正規サービスと専門店の違いや、修理に関する情報を詳しく紹介します。 2. ポアレの時計の特徴ポアレの時計は、フランスの高級ジュエリーブランドとして知られており、特にダイヤモンドを使ったモデルが人気です。多くのモデルがスイス製クォーツムーブメントを搭載しており、日常生活防水機能を

          ポアレ時計の修理ガイド:正規サービスと専門店の比較

          アルネ・ヤコブセン腕時計の電池交換方法とポイント

          1. はじめにアルネ・ヤコブセンの腕時計は、北欧デザインの象徴ともいえるシンプルで洗練されたデザインが魅力です。長く使っていると、電池交換が必要になることもあります。この記事では、アルネ・ヤコブセンの腕時計の電池交換方法や注意点について詳しく解説します。 2. 自分で電池交換をする方法 必要な道具 電池交換には以下の道具が必要です: 時計用工具セット(特にバックカバーオープナー) 新しい電池 ピンセット 柔らかい布 手順 準備:柔らかい布の上に時計を置き

          アルネ・ヤコブセン腕時計の電池交換方法とポイント