覚悟と幸福

覚悟と幸福

最近の記事

2022.10.31

目の前だけ見て、イギリスは減税で失敗と考えてはダメ イギリスが抱えていた問題二つ EU離脱 最近のウクライナの情勢 EU離脱とウクライナの影響によって、需要はそのまんまだけど、供給が不足するために価格が上がってしまうので、供給曲線が上に上がる そして、このことから実質GDPとインフレ率が上がるのがわかる これがスタグフレーションの状態で、この状態から改善するためには供給曲線を元に戻すしかない。ということはEUに戻るとか、ウクライナの情勢が元に戻る、という話になる。

    • 2022.10.29

      河野太郎がポスト岸田として一番人気 それはやばい 人口1億人を維持するために移民を増やすべき 移民は経団連が喜ぶ 小泉純一郎や橋下徹と似てる部分はあるが、議論をそらす能力もなく、怒るだけ だからTwitterもブロックする 劣化小泉 「ワクチン担当大臣」は自分から言い始めた。本当の大臣じゃない。 Twitterで話題になるだけで、政策など、何を実際にやったのかが全然わからない 河野太郎の発言は切り取って使いやすいからマスコミが使いやすい 顔と名前さえ売れた

      • 2022.10.28

        ガソリンの負担減らすなら本来は減税をすべき 減税すると増税しづらくなるから財務省はしない だから補助金になる 補助金の恩恵が消費者に渡らない場合に、財務省はマスコミを使って元売たちが悪者のようにプロパガンダに持ち込む 国民は「こんなつかわれかたするならやめちゃえ」と考えて緊縮財政に加担させるセオリー 電気代の支援を国民がわかるような形にすると岸田総理が言っているので注目 中国に対して「話し合えばわかる」と言う人がいるが、共産主義でそれは無理 北朝鮮、ロシアも同じ

        • 2022.10.27 視聴メモ

          612回 為替介入で儲かった金を隠す財務省と気付かない小鳥脳政府はステルス介入を最近しているので、売却益があるはず なぜそれが公に出ないのか? マスコミが追求しないから 市場全体で考えたら数兆円介入しても全体の1,2%に過ぎないから、すぐに戻る 継続的に介入して売却益をどんどん出すべき 外貨建て準備は他の先進国は持っていない 日本だけなぜか「持っていないといけない」という思想にかられている人がいる 固定為替レートを使っている中国のような国は、為替介入する必要があ

          2022.10.26 視聴メモ

          【サンモニ×炎上覚悟】ギリギリ話題 サンモニ出演の愚者が語った…何を?グリーンだなんだと言って、日本で出してる補助金がテスラなど外国に流れちゃってる 予算が何に使われてるかわからない 日本国憲法は「日本が弱ければ、平和でいられる」というもの 財務省はその番人 国債を発行しちゃいけないのはGHQ由来 国民を守るための予算の使い方をしていない 台湾有事は日本有事 中国株価は今すごく下がっている 日本の年金も二兆円近く中国の投資に使っている 年金の運用はGPIF

          2022.10.26 視聴メモ

          2022.10.25 視聴メモ

          実は大富豪!?でボリスジョンソンを裏切った!?超インフレのイギリス新首相スナク。どんな人なのか深掘り解説!|上念司チャンネル ニュースの虎側トラスの次のスナク首相無投票で当選 大富豪で他人を見下す発言を度々しているなど、国民からは不人気 自分を引き上げてくれたジョンソンも裏切るドライな感じもあり 今のイギリスには利上げと緊縮財政が必要だが、身内を含めてそこに舵をきれるかがポイント 岸田総理も身内が財務省だらけ。なので積極財政には舵をきれない 全政治家よ、見ろ!国民民

          2022.10.25 視聴メモ

          2022年10月22日 正義のミカタ

          「旧統一回問題」解散命令はある?「質問権の行使」はオウム真理教事件の後にできたものだけど、以降一度も使われていない(国が放置してきた) 支持率のために今回は動いただけ 支持率が高かったら何もしなかったの? 「支持率が下がってきたからやっただけ」と見える 支持率が高かったら放ったらかしてたのでは? 人気があろうが無かろうが正義は正義としてつらぬく、という建前が絶対に必要 「円安対策」"埋蔵金"で万事解決!?現在は消費税が13%になっているくらいの感覚 増えた3%を

          2022年10月22日 正義のミカタ