東大受験芸人TAWASHI君の東大合格発表結果

東大受験芸人のTAWASHI君が受験した東京大学の合格発表がありました。苦節3年、3度目の正直、となるか?と日本中から注目を浴びていましたが、結果は・・・


なんと、


不合格


東大生からしたら、何やってんだろ?みたいな感覚でしょうけど、3年間専業で受験勉強しても東大に合格できない人もいるんですね~


私としては、なんでやねん?という感じですね。なんで3年間も勉強して受からないんだろう?受からない方が不思議、おかしいんちゃう?という気がしています。教えてくれる人も最初の先生と変わっていたので、方針が変わったりしたのかな~

途中で作戦変更になったのなら、それが原因で失敗した可能性もありますね。

こういう場合、よく言われるのは、地頭が悪い、という考え方です。これは成績とかに関係なく、地頭が良ければ、何をやってもセンスよくこなして成功できる力のことです。

この地頭力という考え方には一理ある可能性もあります。成功者の特徴は、素直、地頭がいい、などと言われますし、そのとおりだと思います。多浪して東大に入る人の中には、現役や1浪生に比べて地頭が悪い、と感じる人もいます。

が、TAWASHI君の東大不合格は、私は決して地頭力の問題とは思いません。
単に、勉強のやり方か、勉強に対する姿勢が間違っていただけだと思います。


つまり、正しい心構えで、正しいやり方で勉強すれば合格できていた、と思います。


私が問題だな、と思ったのは以下の点です。
1日目の数学で予想外に良かったので、もしかしたら受かるんじゃないか?と興奮して、1日目の夜は3時頃まで眠れなかったそうです。

東大文系の数学は4問ですが、1問完答で、思ったよりできたってのは、基準が低すぎですね。せめて2問完答ならわかりますが・・・


数学が予想していたよりできて興奮したために、3時頃には寝つけたけど、翌日の英語で少し失敗したそうです。これで数点の差で落ちたとしたらもったいないですね。

この原因の一つは、TAWASHI君は合格して当たり前、という感覚が無かったのだと思います。


私の教材では、このあたり、受かって当たり前、という精神状態にする方法を書いてあるので、いい点数が取れても興奮したりはせず、淡々と次の科目に臨めるのですが。メンタルは大事ですね。

http://infinit-patent.com/todai/


ともかく、TAWASHI君お疲れ様でした。もう1年挑戦されるかどうかはわかりませんが、この貴重な経験を次に活かされることを祈ってます。

よろしければサポートお願いします。サポートは、情報収集に使わせていただき、より価値の高い記事を書くために使わせていただきます。