見出し画像

ただの日記(マジで)〜フリーター、大学院を目指す【試験まで42日】

入試の過去問を解いていて(過去問という響き!懐かしい!!!)日刊弁慶一本分くらい文章を書いてしまったので、もう何もかけまへん。日刊弁慶2本分くらいは書きたいところだけど、マダマダです。

フランス語の勉強は、順調かは知らないけれど、前には進んでいる。語学は文法と単語を覚えればいいだけなので、メンタルに良い。正解があるって素敵。語彙が増えてきた。ほしい物リストから単語帳を贈呈してもらったので、モチベ維持できてます。あざます!!!

「順調かは知らないけれど、前には進んでいる。」なんか人生こんな感じ、ずっと。社会不適合という言葉は、「一つの社会」を想定している趣があってあまり使いたくない。いろんな社会があって、どこかに俺の居場所・役割はあるとは信じている。が、いわゆる「レール」に乗り切れなかったので、とりあえず全力でエンジン回してる。エンジン回し続けた結果、「エンジンをぶっ壊さない能力」と「エンジンを空転させないでちゃんと地面を走らせる能力」は成長している。この行き先はどこかは知らない。そろそろ標識が見えるといいんだけれど。

哲学は引き続き『存在論的、郵便的』を読んでいる。デリダの入門として読んでいるが、かなり頭を使う。コンディションが悪いと理解が進まない。それで生活がどんどんアスリート的になってる気がする。ちょっとキツいくらいまで読んで知の体力を鍛えつつ、いかに休むかが重要だ。結局「食事・運動・睡眠」に帰着するが、これは上記の「エンジン」の扱い方と一緒だ。やることは全く変わらない。

ポリコレ的にギリアウトだが(「オタク」への偏見が。)、何年か前に次のようなネット上のやり取りを見た。

Q「オタクはなぜ走るのですか?」
オタク「風を感じたいのさ」

俺は多分オタクなので、気持ちがよく分かる。実際に足を使って走るし、そして上で言ったように「エンジン」を回している。それはどこかに行きたいからでも、あるいはどこかから逃げたいからでもない。風を感じたいのだ。まあそれはいいとして、俺はこの乗り物の使い方をよく分かっていない。アクセル・ブレーキ・給油はいける。誰か、ハンドルを教えてください。ナムナム。


哲学とフランス語を勉強しています。
ほしい物リスト(教材)↓
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1HJEAN0ZHX6GM?ref_=wl_share

学費ピンチなのでお金ください🙏ナムナム。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?