見出し画像

エネルギー・バンパイア

仕事がお休みの朝 ぬんちゃんを激怒させてしまったカタブツです

今言ったら今やらないと気が済まない私
後先考えず突っ走ってしまっては 後悔することも多々

そういう私の性格をよく知ってるぬんちゃんは
前々から順序立てて話してくれていたのに

それを適当に聞き流して 適当に返事したうえに
そのことをすっかり忘れて 自分の正当性を主張し続けてしまい
感情のままに攻撃(口撃)を与え続け 逆鱗に触れてしまいました

普段 滅多に怒らないぬんちゃんですが
完全にシャッターをおろされてしまい(←INFJの特徴w)
私は丸一日罪悪感いっぱいで過ごすことになりました・・・トホホ

私は休日に一人で居るとソワソワします
遊ぶ予定が入っていないと何をして過ごせばいいのがわからなくなります

彼氏が居た頃は 必ずデートするけどデートコースは全部彼任せ
一人暮らしの時は 同僚たちと遊ぶ予定や飲み会の予定を入れたり
ネイルや美容室で何時間も過ごして時間をつぶしたり

それでもたまに外出の予定がない日があると
家に一人で居ると落ち着かないので
丸一日YouTubeやプライムビデオやゲームをして過ごして現実逃避

最低限の洗い物や洗濯もイヤイヤ片付けるので
時間がかかるわ 失敗もするわでイライラ
せっかくの休みを疲労困憊で終わる日々でした

そんな休み明けの仕事は気持ちも体もダルダルのままスタート
いいことなんて起きるわけない(笑)

今でも休日は一人だとソワソワしちゃうので
つい ぬんちゃんの後を追いかけ回して
「何か手伝うことない?」と小学生みたいなことを言っては
「まとわりつかないで」とウザがられてしまいます

そのくせ 仕事でストレスがたまったり嫌なことがあったりすると
「あー仕事やめたい!毎日遊んで暮らしたい!」と口走ります

ある時 ぬんちゃんに
「お金の心配がなく 365日遊んで暮らせるとしたら毎日何をする?」
と聞かれました

ずっと寝る・YouTube三昧・映画を死ぬほどみる
推し活・ホストクラブ?(笑)
買い物三昧・カラオケ三昧・TDR・海外旅行
呑み放題・食べ放題・・・などなど
まぁ欲望が次々出てくるのですが

「甘い甘い 365日死ぬまでずっとだよ?何するの?」と言われて
・・・さすがにもう出てこない

「たった一日の休日も楽しく過ごせない人が
 365日遊べるわけないじゃん(笑)」
・・・おっしゃるとおりです

「楽しい = 楽をする」ではないし
「働かない = 楽 = 楽しい」ではない

斉藤一人さんが「働く = 傍を楽にする」って仰ってるけど
「働く = 傍を楽にする = 自分も幸せになる」だよ

だって誰かに喜ばれるって自分も幸せでしょ
自分のしたことで誰かが幸せになってくれるって幸せでしょ

自分ができることで傍を楽にして 幸せにしてあげて
ついでに自分も幸せになれるんだよ

働くって本当は「幸せの循環」なんだよね

「働くのはつらいこと 嫌なこと」って思う人は
自分がやりたくないことをやってるからだよ

自分が得意なことや やりたいことなら楽しく続けられるでしょ
苦手なことや やりたくないことをやり続けるって苦痛でしょ

「やりたくないことや苦手なことを克服すること = 仕事 = 収入」
そう思ってるから毎日が苦痛でしかたないのよ

学校教育は全部が減点方式で
「自分が苦手なこと・できないこと」にフォーカスするようになっている

平均点より高いとか低いとか そういうあやふやな基準を元に
出来た○ことではなく 出来ない×ことに注目させるでしょ

でも社会ってそうなってないんだよね

そもそも社会に平均点とかないじゃん?
そういう「思い込み」はあるけどね

平均年収はいくらで 何歳位に結婚して 子どもを産んで 家を建ててみたいな
そういう「平均的という思い込み」は存在してるけど それは幻想だから

実際 結婚もしていなくて子どもも居なくて借家でも
毎日やりたいことを仕事にして楽しく優雅に暮らしてる人もいるんだよね

「社会の平均という思い込み」から
逸脱してる人の方が幸せだったりする(笑)

「この世界はパズルで 自分はそのパズルの1ピース」ってよく聞くでしょ
パズルのピース(個人)はそれぞれ凸凹が違っている

自分ができない部分凹は 誰かの凸が補ってくれて
自分ができる部分凸が 誰かの凹を補う

「それぞれのピースの凸凹 = その人の個性」がそのまま活かされるから
この世界というパズルがきれいに完成する

なのに皆が自分の個性(凸凹)を潰して別のピースになろうとするんだよね
そしたら一生パズルが完成しない(笑)
だから世界はカオスなんだよね

パズルのピースだと理解できるけど
こと人間の個性となると納得できない人が多くて
お互いの凹を欠点と見て攻撃しあうんだよね

凹は欠点じゃないのよ
欠点って「欠けた点」って書くでしょ

そもそも人に欠けた所なんてないんだよね
「人と違う = その人の個性」だから

その人の個性がなくなるってことは
この世界というパズルが完成しないってこと

「自分に凹があるから 相手の凸にも価値がある」

相手が凸を持っていても 凹がないと役に立たないんだから
それぞれが補い合ってうまくいくように出来てる それが「調和」だよね

今の自分に何かを付け足そうとしなくていい
「そのままの自分で完璧 = 凹があるからこそ自分は完璧」なんだよ

でも今の社会って人の凹を見つけ出して叩くでしょ
「凹は欠点だ」と信じ込んでる

人の凹を叩く人って 自分の凹を認められない 認めたくない人なのね

自分の凹を補ってくれる人がいるのに
自分の凹が見つからないよう必死で抵抗してる

それって補ってくれる凸を「受け取り拒否」してるでしょ
いろんな受け取り拒否して日々生きているんだもの
豊かさも受け取れないよね

時間って豊かさの象徴でしょ
1億円払っても1時間前には戻れないじゃん?

仮に1億円払ったら1時間戻せるとしたら
あなたの1時間は1億円の価値があるってことだよね

50億円払わないといけないなら
あなたの1時間は50億円の価値があるわけで
この地球での時間には無限の価値があるんだよ

その豊かさを味わえないって本当に命の無駄遣い(笑)

休日に何をすればいいか分からないとか 罪悪感があるなら
それは「何か成果を出さなきゃいけない」と思ってるから
「成果のないことをやっても意味がない」と思ってるから

だからカタブツちゃんは仕事しなくちゃダメだね
仕事は目に見える形で成果が出るからね
仕事やめたら毎日することなくて退屈すぎて辛いと思うよ(笑)

何か趣味でも始めたら?って言うと
お金がないからできない 時間がないからできない
道具がないからできない 場所がないから 相手がいない

あれがないからできない
これがないからできない
そうやってできない理由ばかり探してるけど

休日があってお金があっても
やりたいことを「やらないだけ」だよね

やりたいことをやれない理由は
実は「やりたいことがない」んだよ

カタブツちゃんのいう 映画をみるとか食べ放題とか推し活とか
それはただの不足感の穴埋め「エネルギー補充」してるだけで
本当にやりたいことじゃないのよね

休日の成果がほしくて ただ予定を詰めてるだけなんだよね
やりたくないことをやってるから休み明けまで疲れてる(笑)

本当にやりたいことがある人は
お金がなくても道具がそろってなくても
今やれることから始めるんだよね

折り紙だって古新聞を切って折ることから始めるだろうし
絵の道具がそろってなくても100均の色鉛筆から始めるだろうし
お菓子型がなくてもアルミホイルで工夫するだろうし
ミシンがなくても手縫いで始めるだろうし

やりたいことがある人はできない理由を探さないで
今できることを始めるんだよ

やりたいことをやってると 時間という豊かさをたっぷり味わえるから
自分の中が豊かさでいっぱいになるんだよね
そうすると人の凹を補うことも簡単なんだよね

やりたくないことをやっていると人の凹なんて埋められないでしょ
自分が枯渇してるから 人のことを補えるわけがない(笑)

自分が満たされてると人に分け与えることができる
だからまず自分が幸せになること 自分が満たされることが大切なの

そういう内面の豊かさを味わえるようになると
きっと休日の過ごし方も変わってくるよ

内面が豊かになると外側にも反映されてくる
すべては内面から始まるからね(笑)

だからカタブツちゃんも休みの度に「構って!」って
私にまとわりついて エネルギーバンパイアしてないで
自分のやりたいことをやってください

そう 結局は休みの度にソワソワして ぬんちゃんに構ってもらおうとして
頼まれてもないのに 口出ししたり手出ししたりした挙げ句
逆に邪魔したり二度手間になったりして ぬんちゃんの時間を奪ってる(汗)

そして思うのです「仕事がなくなったら することなくて退屈になる!」と
ということは 仕事は好きでやってる趣味のうちなのかもしれない・・・

「仕事で苦しむのも趣味のうち」と ぬんちゃんが言うのは
「仕事がなくなると退屈で人生が楽しくないから」で
そういう意味でやっぱり「人生はゲーム」なのかもしれません

あちらの '私の本体・私の本質' は
カタブツというゲームのコマを使って楽しく遊んでるんでしょう

ちくしょーーー(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?