【公式】ベルフェイス株式会社

23年6月以前の記事はこちらを参照ください。 https://bs.bell-face…

【公式】ベルフェイス株式会社

23年6月以前の記事はこちらを参照ください。 https://bs.bell-face.com/

マガジン

  • bellFace idea note

    • 22本

    ベルフェイス株式会社で働くメンバーの創意工夫と試行錯誤を集めたマガジンです💡

記事一覧

FWL連携

電話面談システム「bellFace」は、株式会社野村総合研究所(以下 NRI)が提供する投信文書管理ソリューション FundWeb Libraryと連携した新機能「資料管理システムfor Fund…

ベルフェイスのプロダクト改善専門チームCREとは!?

はじめにベルフェイスでは、プロダクトをお客様に満足かつ長くご利用していただけるよう、顧客満足度向上を目的とする「CRE」というチームがあります。 今回は、CREチーム…

4年ぶりとなるユーザー会開催!企画した2人にお話し聞いてみた

2024年1月19日、地方銀行bellFaceユーザー交流会(以下、地銀ユーザー会)がオフライン開催されました。以前は積極的にユーザー会を開催していたベルフェイスですが、新型…

女性管理職について世の中の現状や課題を考える

取締役CFOでありコーポレート部本部長の土井裕介さんに、政府が目標に掲げる女性管理職比率の現状と課題や諸外国との差について触れつつ目標実現に向けた社会の考え方につ…

ベルフェイス 公式note誕生!

ベルフェイス株式会社で広報/経営企画を担当している田村と申します。 この度、ベルフェイス公式noteを立ち上げました!! 年始ということで、まずは2023年の当社の取り…

会社と個人がwin-winベルフェイスの考える技術/スキル支援制度

 2023年4月より社員を対象とした技術/スキル支援制度(以下、スキル支援)が開始されました。  この制度を企画・管理しているHRチーム マネージャーの松田さんにインタ…

育児中の女性社員による仕事と育児の両立に関する本音!

今回は育児真っ只中の女性社員を集めて仕事と育児の両立に関する課題や工夫、キャリアプランを本音で語っていただく座談会を実施しました。 職種関係なく様々なポジショ…

主体性を持つパパの挑戦 〜仕事と育児、育休取得のリアル〜

― 育休はいつから、どれくらい取得しましたか?  2022年12月5日〜12月31日の、27日間取得しました。金曜日に妻が入院して土曜日に出産だったので、月曜日だけ最後の引き…

FWL連携

FWL連携

電話面談システム「bellFace」は、株式会社野村総合研究所(以下 NRI)が提供する投信文書管理ソリューション FundWeb Libraryと連携した新機能「資料管理システムfor FundWeb Library」(以下 FWL連携機能)の提供を開始しました。
FundWeb Libraryを使う金融機関にとっては大きなメリットのある本機能、開発を担当した2人にお話をうかがいました!

※F

もっとみる
ベルフェイスのプロダクト改善専門チームCREとは!?

ベルフェイスのプロダクト改善専門チームCREとは!?


はじめにベルフェイスでは、プロダクトをお客様に満足かつ長くご利用していただけるよう、顧客満足度向上を目的とする「CRE」というチームがあります。
今回は、CREチームがどのような取り組みをしてソフトウェアプロダクトをみなさまへお届けしているかをお話しようと思います。

私はだれ?CREチームのマネージャーをしている山田といいます。 バックグラウンドとしては開発エンジニアで、フロントエンド、バック

もっとみる
4年ぶりとなるユーザー会開催!企画した2人にお話し聞いてみた

4年ぶりとなるユーザー会開催!企画した2人にお話し聞いてみた


2024年1月19日、地方銀行bellFaceユーザー交流会(以下、地銀ユーザー会)がオフライン開催されました。以前は積極的にユーザー会を開催していたベルフェイスですが、新型コロナウイルスの影響でストップ。オフラインでのユーザー会開催は約4年ぶりとなりました。

ユーザー会復活に込めた想いを、企画を担当したお二人にインタビューしていきます!(インタビュアー:広報 田村)

※地銀ユーザー会の内容

もっとみる
女性管理職について世の中の現状や課題を考える

女性管理職について世の中の現状や課題を考える


取締役CFOでありコーポレート部本部長の土井裕介さんに、政府が目標に掲げる女性管理職比率の現状と課題や諸外国との差について触れつつ目標実現に向けた社会の考え方について聞いてみました。
性別を問わず全ての人が輝ける社会実現について考えてみましたので、ぜひご一読ください。
(インタビュアー:船木)


政府の取り組みについて

政府は「2020年代の可能な限り早期に指導的地位に占める女性の割合が

もっとみる
ベルフェイス 公式note誕生!

ベルフェイス 公式note誕生!

ベルフェイス株式会社で広報/経営企画を担当している田村と申します。

この度、ベルフェイス公式noteを立ち上げました!!

年始ということで、まずは2023年の当社の取り組みを振り返りたいと思います。

1.当社初の記者会見と市役所での活用

1月に当社初となる記者会見を泉佐野市さま、株式会社ベルシステム24さまと三者共同で開催いたしました。
bellFaceを行政機関で活用いただく初めての事例

もっとみる
会社と個人がwin-winベルフェイスの考える技術/スキル支援制度

会社と個人がwin-winベルフェイスの考える技術/スキル支援制度


 2023年4月より社員を対象とした技術/スキル支援制度(以下、スキル支援)が開始されました。

 この制度を企画・管理しているHRチーム マネージャーの松田さんにインタビューを行いました。

ベルフェイスの考える技術/スキル支援制度とは?-まずは制度の概要を教えていただけますでしょうか?

松田:

 スキルアップをもっと図りたいという社員の声に応えるために開始いたしました。

 当社はスター

もっとみる
育児中の女性社員による仕事と育児の両立に関する本音!

育児中の女性社員による仕事と育児の両立に関する本音!


今回は育児真っ只中の女性社員を集めて仕事と育児の両立に関する課題や工夫、キャリアプランを本音で語っていただく座談会を実施しました。

職種関係なく様々なポジションの女性社員が、和やかな雰囲気で育児や仕事の悩みを打ち明けた会となっています。また、ベルフェイスの支援制度にも触れているのでぜひご一読ください。

子育てと仕事の両立に対する意識と課題ーはじめに、子育てと仕事の両立についてどのような考えが

もっとみる
主体性を持つパパの挑戦 〜仕事と育児、育休取得のリアル〜

主体性を持つパパの挑戦 〜仕事と育児、育休取得のリアル〜

― 育休はいつから、どれくらい取得しましたか?

 2022年12月5日〜12月31日の、27日間取得しました。金曜日に妻が入院して土曜日に出産だったので、月曜日だけ最後の引き継ぎとかをするために出勤して、火曜日から取らせていただきました。

― 育休を取得しようと思ったのはなぜですか?

 なんかもうそういう時代でしょと。妻もそう望んでいて「育休取ってくれるんでしょ?」という感じでしたし、僕自身

もっとみる