最近の記事

[Steam発掘]Beyond Contactが予想以上に面白かったので

紹介Steamでの評価は賛否両論だったものの個人的に刺さるゲームだったので、ちょっとご紹介。 ※記事を書き始めた当時は賛否両論だったが、現在は好評側に持ち直した模様 なんかやべーことになってる惑星ケテルンでサバイバルする羽目になるクインちゃんの物語。(長くなるので端的に書いたが、実際はしっかりと翻訳されたストーリーがある) 画面見下ろし型のいわゆるオープンワールドサバイバルクラフトのゲームで、4人までのマルチプレイあり。(とはいえソロでしかやってないので以降はすべてソロ

    • Beyond Contact 商人

      Ver. 1.20時点で調べたものです ストーリーモードとコンクエストモードで色々違うようです さらに手作業なので表記ミスもあると思いますが、その辺りはご容赦をば 商人購入※vcはヴォイドクリスタル $$ \small \begin{array}{|l|l|l|} \hline 商品 & シェル & 開放条件 \\\hline \begin{array}{l} \text{ヴォイド・ハンドアックス}\\ \end{array} & \begin{array}{l} \te

      • Beyond Contact 技術ツリー

        Ver. 1.20時点で調べたものです 研究名、開放物、必要データの順に並んでいます 手作業なので表記ミスとかあると思いますが、その辺りはご容赦をば チップ$$ \small \begin{array}{|l|l|l|} \hline \begin{array}{l} \text{研究チップ1}\\ \end{array} & \begin{array}{l} \end{array} & \begin{array}{l} \end{array} \\\hdashline \

        • Beyond Contact クラフト一覧

          Ver. 1.20時点で調べたものです 制作物、材料、必要設備(制作=制作ベンチ、物資=物資印刷機、ラボ=植物ラボ)の順に並んでいます 手作業なので表記ミスとかあると思いますが、その辺りはご容赦をば ツール$$ \begin{array}{|l|l|l|} \hline \begin{array}{l} \text{ゲートウェイx5}\\ \end{array} & \begin{array}{l} \text{フェーズコア}\\ \text{精製したグラヴァイト 3}\

        [Steam発掘]Beyond Contactが予想以上に面白かったので

          Steamクラウドの保存データを確認・復帰する方法

          本当はSteamクライアントのメニューなどから復元する方法があれば良かったのだが、どうも公式にはSteamクラウドのデータを復元する方法が存在しない模様? ゲーム自体がSteamクラウドに対応していれば別だが、そうでないケースでは、少なくともチラッとググった程度では出てこない。 なので、次善の策としてSteamクラウドにアクセスして手動でセーブデータをダウンロード、その後手動でセーブデータに上書き、とする方法をメモしておく。 ※ファイルのコピペが問題なく出来る(少なくと

          Steamクラウドの保存データを確認・復帰する方法

          PlateUpの攻略(に使えるかもしれない)メモ

          あくまで個人で調べたものなので間違ってたらスマン ※PC版 2023年3月時点の情報であることに注意 そのうち何か追加するかも 設定関係色覚アシスト 見分けにくい料理に文字が入るようになる ただ割と小さめな文字なので、好みが分かれそう 手紙を中に入れる 1日の開始時の設計図がレストラン内ではなく 外に整列して置かれるようになる ただ、ソロでやってる場合は外に行きづらかったりすることもある (外までの扉を潰した間取りにしていたり)ので、ケースバイケース 中断セーブ

          PlateUpの攻略(に使えるかもしれない)メモ