最近の記事

Chains of Asmodeusウルスターグへの提案

絶滅危惧種、恐怖の檻 冷血(モータルでは無いの意)に撃たれ、戦う機会もない 舞台は整った エゴの後押し、考え直せ テクノロジー、戦いは不公平だ 気にせずハンマーを引け 引き金を引け、それがお前を男にする 擬似サファリ、狩りは定型 ... 狩りは中止だ すべて消え去り、一人を除いて 争いも逃げ場もない もう残りはない、ただ一人 これが絶滅へのカウントダウンだ 本当のことを言え 皮膚と棘、ああ、とても珍しい 沈黙は言葉よりも雄弁だ 罪悪感を無視し、自分の番をする Liars

    • Chains of Asmodeus命令が下る

      導入 同行していたfamiliar/使い魔のQuasit Dic/クアジット・ディクがパラディンの前で話し始める。 若きパラディンよ、我らの間で交わされたpact/盟約を果たす時が来た。 Blood War/ブラッド・ウォーへの参戦を募るBaatezu/バーテズは手段を選ばず、囚人から他のプレーンの住人までもが対象であり、Sigil/シジルでもこうした張り紙と高額な報酬を餌に傭兵が組織されている。 バーテズによるprivate mercenary companies/民

      • Chains of Asmodeus契約の提案

        1名のBone Devil/Osyluth ボーンデヴィル/オシーラスがパーティメンバーの乗るコー・タムのバージ/はしけを訪問するシーンから 我が主Duke Amon/アモン公爵は、アヴェルヌスを抜けた貴殿らが、デヴィル/我々の呼び名ではBaatezu/バーテズを傷つけないという賢明さを持っていた事を賞賛されている。 Outsider、Clueless/アウトサイダー、クルーレス(第三者、無知)(ファクションに属さない者の意)であり、Faction/ファクション(派閥)に

        • Foudry VTTはじめの一歩

          我々のシェアードキャンペーンのグループには3名のDMがいます 私とゆーじさんはFoundryVTT、とーちゃんはユドナリウム使用でした。このたびとーちゃんがFoundryVTTに移行するという事で、初回セッションに向けの準備の進め方をNoteに書いてみます FoundyVTT本体は既に購入、インストール済みで、以前紹介したMod類は既に導入済みとの事 https://note.com/beholder696/n/n37b985ee4460 最初にユーザー設定 FVTTに

        Chains of Asmodeusウルスターグへの提案

          FVTTのD&D5Eシステム3.1.1

          主にシェアードキャンペーン参加プレイヤーさん向けのNoteです 3/26火曜日のセッション、3/28木曜日のセッション共に、サーバー側か回線が原因だと思われる遅延が発生していました (特定マスに踏み込む事がトリガーになるトラップ発動等)ゲーム進行上に重大な影響のある遅延だったので、以下の対応をしました サーバ変更 Forgeサーバを初期アジア、この半年ほどは北米のサーバでプレイしてきましたが、今回の遅延発生を受けてサーバを「オセアニア」に変更しました レイテンシが最も良か

          FVTTのD&D5Eシステム3.1.1

          Warlockパトロン:ナシウス

          WarlockのPlanetar(Celestial)パトロン名前:Nascius 天使ドメイン:Internal reparation, Security, Intelligence (救済、治安、諜報) 特徴:エルタレルの第2の太陽(The Companion)に囚われていたPlanetar 神格、Deneirに仕える剣 ポートフォリオ:Art, Cartography, Glyphs, Images, Knowledge, literature, Scholars(芸術

          Warlockパトロン:ナシウス

          D&D5版から1版世界へのタイムトラベル

          Infernal Machine Rebuildでは1版世界へのタイムトラベルが取り扱われています。公式シナリオなので、1版世界へ移動しても世界を構成するルールは5版のままでプレイする方式で記述されています。 今回のセッション参加メンバーは旧版経験者がメインなので、1版世界へタイムトラベルしたパートは1版世界のルールでプレイしてみたいと考えています。 とはいえ、セッションの管理はFVTTで行うオンラインセッション。ツール上で動いているシステムがD&D5版です。5版キャラクター

          D&D5版から1版世界へのタイムトラベル

          Foundry VTTのModule環境まとめ

          2024年3月8日時点のFoundry VTTに導入して使用中のModuleのリストです アルファベット順 5E Statblock Importer オフィシャル方式のモンスターのステータスブロック記述なら、テキストファイルとしてコピーしてペーストするだけで、トークンに自動入力してくれる 画像はZarielのステータスブロックのテキスト部分をペーストしてインポートしたもの NPCトークンがほぼ完成に近い形で入力される あとは、画像を設定するだけでOK これを導入してから

          Foundry VTTのModule環境まとめ

          5版だけどメイジフェア開催される

          メイジフェア レルム各地に伝わる多くの荒唐無稽な伝説や酒場の噂話には、このような呪文が飛び交う場が登場するが、メイジフェアで行われることを誇張して語るものはごく少数である。 これらの集会はウィザードのみが参加でき、通常は人里離れた場所で開催される。 この集会は呪文で厳重に守られたガード役のメイジ(レビテートしている場合も多い)によって守られている。 集会には呪文を唱えられることを証明した者だけが入場を許可される。 当初は10年に1度、その後5年に1度、そして一時期は3年

          5版だけどメイジフェア開催される

          Chains of Asmodeus導入

          Chains of Asmodeusの導入部分、全くナイン・ヘルズ未経験のプレイヤーでも大丈夫なように大幅加筆してみました。 たぶん、これくらい書いておかないといい感じにプレイできない気がします。 ウォーターディープのケレンヴァーのハイプリースト コー・タムによる有難いお言葉 魂/ソウルの構造を理解していない君たちがナイン・ヘルズに肉体を伴って踏み込めば、デヴィル達の手によって君たちの魂がいともたやすく奪われてしまうのは目に見えている。 これからナイン・ヘルズに侵入する前

          Chains of Asmodeus導入