見出し画像

No.9 超超初心者。アラフォー派遣女子が6ヶ月で3つのアプリを公開したお話。

出来なかったら諦める!

アプリを作ってみよう!と決めてまずはMacの使い方に慣れる所から始まりました。器用な方ではないので最初は色々と戸惑うことを今までの日記で書いてきました。

アラフォー女子、学生の時の勉強と違って時間がかかります💦

やろう!と思ってすぐ出来るわけでもなく、呑み込みも遅く理解が出来なく、そしてやる気が無くなる。こんな悪循環のループに入ってしまいがちだったので1つ決めたことがあります。

それは、「頑張らない!」でした(笑)

普通頑張った分だけ良いことがあるよ。なんて言われて育ってきましたが、アプリに関しては「絶対に頑張らない!」と決めました。

何故なら頑張ってもここからのレベルでは登るまでの準備だけで疲れてしまうだろう。と思ったのです。

登山に言い換えると、アラフォー女子はITの世界では老婆です(笑) 

残念ながら20代の若い世代から比べるとヨボヨボです(笑) 

なので最初から「槍ヶ岳」に登る!(日本でも屈指の難易度の高い山 ベスト10に入る山)なんて決めないで、最初は「高尾山」(東京都のハイヒールでも登れる山と言われている山)に登ろう!と決めたのです。

ヨボヨボのお婆さん。高尾山まで行くのにも前準備は大変でしたがね😅

レベルを高くしないで自分の出来る所から。

アプリではエラーになることが多く、コードを書いたらエラーになっていましたのでエラーになったら諦める。と言うことを繰り返しました。

エラーになる。

→諦める。

→次の課題に写る。または出来た所の復習。

→気分を変えて再チャレンジ。

再チャレンジするとエラーにならずクリアすることが多かったのです。(そもそもの間違いはコードの書き間違えがほとんどだったので💦)

スペルミスの問題でもなくても手順が違って来るだけで動かなくなることもわかりました。

これを繰り返しスクールのテキストは終わらすのです。

そもそもテキストは正解になる為に導いてくれているので間違ったことは記載されていないはずなのですが、ひどすぎるほどのパソコン初心者の私にとっては中々テキストを終わらすこと自体も難関でした。

何せ、パソコンにアプリをインストールするなんてことも生まれて初めて経験したんですから。

インストールをするとウィルスまでパソコンに入って来てしまうと思っていました。知らないって本当に怖い💦


でもアプリを作りたい!と思っている方も安心してください。

ここまでのIT初心者、Mac初心者機械音痴の私が初めて6ヶ月でアプリを3つ公開したお話を書いております。(他の方が言っている「初心者から始めました」っていうレベルは他の人とは違うと思っています。)

そうそう作り初めて知りましたが、

「プログラマーは 35 歳で定年」とかいう話もあるそうです。こちらのnoteではどんなに遅くてもアプリは作れる!ことを書いていきたいと思います。

きっとこの定年は就職して仕事とするのは遅い。という意味なのでしょう。でもこのプログラミングに限らず仕事として40才から新しい分野で転職するのは難しかったりします。40才色々なことが壁にぶち当たります。

でもアプリは個人でも勉強が出来ますし、それぞれのレベルでアプリを作ることが出来ます。

それにアプリ公開までにプログラミングだけに限らず他のことも学べます。この学びはアラフォーにとっては新鮮でした。


なので、ちょっとでもやりたいと思った方はぜひチャレンジしてみてください。

よかったら他の日記も覗いてみてください😊




公開した3つのうちの1つのアプリです。


色々お恥ずかしい所があるかもしれません。がこのくらいのアプリでしたら超初心者でもアプリは公開出来ます。

もし内容が間違っていたり、改善点がありましたら教えてください😊


アプリ開発が皆さんにとって楽しいこと!になりますように。

お家時間には最適な勉強です✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?