見出し画像

牛日記。5/6-5/12


5/6(月)雨

大雨。午前から昼過ぎまでレッスンで、気圧のせいか天候のせいか気分が上がらず少し休む。連休中寒暖差もあったし疲れがなかなか抜けない。

夜、クライアントから連絡があり歌詞制作のGOサイン。勝手に作って送っても良かったけど大人の手順を重視して問題なかったか、歌詞はサクッと1時間もかからず完成。急いでいるようだったのですぐ送る。


5/7(火)薄曇り

雨はあがったが蒸し暑い。午前から昼にかけレッスン。手直しの連絡がきたり、チームの事務作業をしたりでわりと忙しい。夕方また一本レッスンしてチームの練習へ。千賀さん、関東でいい創作をしてきたようで充実している様子だった。いいこと。チームの踊りは良好。キッズは取材スタッフにリクルートしたいほどシャッターを切った。

帰って風呂ご飯してからAppleのショーケースを鑑賞。M4はたまげた。




5/8(水)晴れ

案の定、iPadの動画が炎上している。まぁそうだろうなとは思ったものの、表現に傷ついたり動揺したりするということは表現者の意図した通りであり、その点で流石だと思う。正直なところ、SDGsやESG、ポリコレ云々はアメリカ国内ではすでに陳腐化しているんだろうし、次の刺激が欲しい時期にきているんだと思う。Appleはその旗振りでもあったが、方向転換したんじゃないか。それを嫌気してバークシャーは売ったのかもと妄想している。バフェットは短期中期の付和雷同を嫌うから。
「道具に魂が宿る」という宗教観を持っている日本人にとってはホラー映像であったろうから、反発が出るのは仕方がない。どんどん反発していくといい。それが国際感覚というもんだから。

制作をしているが90分くらいで集中力が切れる。今日は休肝日にしてよく寝たい。

夕方レッスンの合間にクライアントさんと手直しのミーティング。マーケティングの話がほとんどだったが、いずれにせよ、共作関係なので手直し依頼は忠実に遂行する必要がある。きりんさんに連絡して口上を書いてもらった。元気そうでよかった。

夜、チームの練習も終盤。千賀さんがしっかり入ってくれて振りが固まる。なんだか上機嫌だったから良かった。帰宅したら23:30、餃子とマグロユッケで休肝日。




5/9(木)快晴

朝から少し買い物をして帰宅、昼ごはんを食べてから手直し。なんだかんたで夕方までかかる。



5/10(金)晴れ

大急ぎで制作。色々な予定が混雑している上にレッスンも多いのでわりと遅れてしまって申し訳ない。良い曲を作って還元していきたい。
一旦作っていたものを全部捨てて一から作り直し。ともすれば好きな歪みでレトロな感じにしてしまうので、腹に力をいれてクリアな音質の音楽を目指す。



5/11(土)晴れ

レッスンと制作。なんとか目処が立つ。
太陽フレアがすごくて磁気嵐によるオーロラが幅広く観測された。2005年以来の、歴史的な規模らしい。日本でオーロラが撮影され裸眼でも見える日がくるとはなぁ。

夜まで制作。




5/12(日)雨

朝イチレッスンからのインスト練に電車で向かう。電車移動の日に限って大雨だ。体育館、隣にちゃいやさんの鎌田くんがいて少し雑談する。そういうシーズンにいよいよ入ってきた。

インスト練を途中で抜けてレッスン2本こなして家族の会食は回らない寿司。母の日なのでカーネーションを用意した。そういう贈り物ってあんまりしたことないんだけど、花束はコストに対して喜んでもらう熱量が大きいからコスパいい。花を贈ろう。


フライパン新調したい。

サポートなんて恐れ多い!ありがたき幸せ!!