勘違いの重要性


今回は『勘違い』の重要性について。日常生活で『勘違い』を
誰もが経験した事があると思います。その勘違いの中でも人生に必要な要素
になる勘違いについて深掘りしていきたいと思います。わたしが実戦してきて
人生がプラスに働いてきたのでよかったら最後まで読んでください。

『自信』

私自身、人に見られる仕事をしてきて人の好み価値観は当たり前に違っていて
いろんな意見を直接ダイレクトに聞く機会が多く、それはよくも悪くもメンタルにきます。何度も言うように私は自分に自信がありません。そんな中で人に評価され、しかも
その評価がマイナスだった場合、その一つの結果で自分の思考が全て持っていかれてしまいその日の1日は最悪です。根本的にマイナス思考の性格もあり、何度も切り替えようと努力しましたが上手くいかなったのを覚えています。

『勘違い』

ここで重要になってくるのが『勘違い』です。ここで言う勘違いとは自分を騙す事が
ポイントになってきます。自己肯定感は自分でしか作れません。自分の事を良い女だと
思い込む。次に良い女だったらどう行動するかなと考えます。この思考を繰り返して
行くうちに素敵な勘違いが加速していき自分に自信があるように見えてきます。すると
自分に余裕が生まれ仕事のパフォーマンスも向上し価値観が合わない相手とも上手くやっていけるようになります。自信があるように見えると人との付き合い方も変わってきます。周りの人に対しての見え方や見せ方も変わってきます。

この素敵な勘違いの使い方は、どんな分野に対しても役に立ちます。
自分なら絶対できると思い込み自分を騙すことを癖にし習慣化させる事で何かに
チャレンジする時や忍耐力が必要な時、人前に出る時、リスクを背負う時、どんな
時でも役に立ちます。いざという時に自分を騙しきれないと意味がないので練習が
必要です。まずは、小さい事から自分を騙し、素敵な勘違いをしてください。

最後に


このように、自分を騙し勘違いをし思い込む事で生まれる良さもあります。
ですが、変な騙し方や、やりすぎな思い込み、間違った勘違いは毒となります。
忘れちゃいけないのは自分にとってプラスに変わる思い込みです。大切なのは素敵な勘違い程度ではないかなと思います。何事もやりすぎはよくありません。

是非!よかったら実戦してみてください!最後まで見ていただきありがとうございます。この記事が誰かの役に立てれば嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?