見出し画像

ますます足りなくなる現象 ヤキモチ

気づけば50代。30代に離婚、起業を経験してます。
2024年を幸せに生きるヒントになれば!

今日のテーマは《ヤキモチ》について

お正月の楽しみな食事は
お雑煮
今年も生もちを焼いて
たくさんお餅をいただきました。
冷蔵庫に見つけると
どうしても我慢できないww
砂糖醤油で食べるお餅がスキ。

今日のお話はヤキモチ。
違うモチの話。

私は大のヤキモチ焼きです。
可愛い書き方ですが
このヤキモチって
本当に厄介な感情なのです。
他人に対する嫉妬心

いつの間にこんな
危険な感情
持つようになったのか。
きっと小さな頃
親の愛情
妹と取り合って
負けた(失った)と
感じたことかもしれません。

欠乏感が引き起こす
足りない」という感覚。
これはどんなに物理的に
たくさんのモノがあっても
たくさんの注目を集めても
もっと!もっと!
と、求めてしまう感覚を
引き起こします。

もし、子供の頃
自分だけが親の愛情
勝ちとっても
妹の寂しそうな顔が
目に入ったとしたら、
それはそれで悲しくて
独り占めすることが
目的ではないことは
頭ではわかっています。

だけど、妹だけが
両親から褒められていたら
私に対する愛情が減ったように
感じてしまうのです。

子供の頃よんだ成田美名子先生の
CI PHER(サイファ)という漫画に
愛は増えるものなのよ
という言葉に子供ながら衝撃を受けました。
※双子の男の子の母親が子供にいうセリフ。
大好きな作品で今でも人生に影響してます。

私は2回目の出産直前に
2人目の子供を
1人目の子と同じように
愛せるのか不安になったことがあります。
これは私の中の欠乏感が
引き起こした「限界」があると
信じる心の表れです。
私の場合有難いことに
この「愛は増える」ことを
身をもって体験できたのできたのですが
愛情をもらう側になった途端
どうしても「もっと欲しい
という感覚が作動します。

自分達以外のカップルが
大勢から祝福を受けた時、
別に自慢したくないのに
内面では「私達だって!」と
反応している自分がいますwww
(負けたくないんだねー)

仲良グループで
旅行に行った写真や
思い出話をしている時
自分はそこに入りたかった
わけではないくせに、
「自分だけ呼んでもらえなかった」
と勝手にスネモードが
湧いてきていたり・・・www
(あの人達だけ楽しんでるのが嫌みたい)

「足りない」
この感情が本当に厄介なのは
他人の幸せを素直に喜べなくなる
ということなのです。

なぜ厄介なのかというと
今感じている感情は
時間差で現実になってやってくるからです。

自分を満たすこと
常に繊細かつ
大胆にしていなかったら
私はすぐにこの感情に
やられてしまうのです。

そして、何かにヤキモチをやいた時点で
足りてない感情が発動し
足りていない現実を作り出す
準備がスタートするのです。
ああ、こんな食べれもしないモチは
本当にいらない、、、涙

自己判断ですが
離婚後、私の欠乏感は
強くなったような気がします。

循環するもので
莫大なエネルギーです。
大切にしてくれた優しい夫と
無条件の愛の存在の子供達と
一緒にいる時
嫉妬と無縁の状態でした。
本当に家族には感謝です。

今の私は注意しなければ
すぐに欠乏してしまします。
まだ離婚後の加害者意識
同時に被害者意識も少し残って
いるのかもしれません。

離婚した自分を許します。
※不幸と感じたことは一度もないです。
理想の子育てができなかった
母親としての自分を許します。
今、家族と一緒にいない自分を
許します。
罪悪感いっぱいの自分を許します。

自分を許すきっかけを作ってくれた
彼氏くんにも感謝します。

自分を許せるようになると
人にも優しくできるようになります。
他人に対する厳しさや
ヤキモチの感情は
どんどん薄れていきます。
まだまだ毎日のクリーニングの積み重ねですね。

質問です。
皆さんが「有限」だと思うものは何ですか?
お金?愛情?
それらには限界があると感じた出来事は何でしょう?
失ったと感じた出来事はありますか?
それらは本当に有限で失ったのでしょうか?
私たちは愛されています。
その愛はどこからきていますか?
感じ取りながら目を閉じましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?