見出し画像

雨の日の美術館 第19話 👈NEW

雨の日の美術館(総集編3)で終わるつもりでしたが、最後の第16話まででオチがついていない部分があります。少し続けます。

第16話のエピローグでちょっと書く程度にしようと思いましたが、『アニータ少尉のオキナワ作戦』では書かないエピソードを挿入しました。エロでやろうと思いましたが、真面目に書いてしまいました。

シリーズ「雨の日の美術館」 、第17話第18話 の続き

雨の日の美術館 第19話 👈NEW

●防衛省情報本部電波部、総理と

 靖国通りを市ヶ谷本村町交差点で左に曲がり、防衛省の正面ゲートから省内に入る。左手には樹木で覆われた公園のような一帯があるが、ここは大本営地下壕跡である。ゲートを抜けて、右折し、蛇行する道を進む。海自東京業務部の建物を回り込むようにして進むと、防衛省電波部のビル群が立ち並んでいる一角に着く。防衛省情報本部は、防衛庁内の情報機関が統合された組織である。

 防衛省情報本部の下部組織の電波部は、電波情報の収集・分析(シギント)を行う。電波部の前身は、旧陸軍中央特種情報部(特情部)出身の自衛官を中心に設置された陸上幕僚監部第2部別室(通称:二別)と、その後継機関として1978年(昭和53年)に二別を改編して発足した陸上幕僚監部調査部調査第2課別室(通称:調別)である。

 二別から情報本部創設まで警察庁と警察庁の事実上の出先機関である内閣情報調査室に直結しており、別室長は防衛庁(当時)より先に警察庁に情報を上げて、警察庁が警察の独自情報として官邸に傍受情報を報告していた。このため情報本部が創設されてからも電波部長には代々警察官僚が出向して就任している。

 情報本部統合情報部は、緊急に処理を要する情報及び外国軍隊の動向に関する情報の収集・整理並びに統合幕僚長、各自衛隊に対する直接的情報支援を行う。情報本部の組織でありながら、統合幕僚監部の情報部(J-2)として運用されている。緊急・動態部を主たる前身とするほか、分析部及び各幕僚監部調査部のうち自衛隊の運用に関する情報を担当する部署を統合して設置された。

 現在、情報本部統合情報部長は海自の杉本1等海佐、電波部長は則包事務官(警察庁警備局外事情報部外事課外事情報調整室長兼国際テロリズム対策課付兼外事課不正輸出対策官)が着任している。

 紺野二佐は、まず早紀江のAIが作成した先島諸島防衛シミュレーションを防衛省情報本部に提出した。日本の行政府の縦割り社会では、適切な部署と相談しながら、組織を上に上に手繰っていかないと、途中で握りつぶされる恐れがある。

 情報本部は、紺野の出向していた内閣調査室、現在の彼女の先島諸島防衛司令の上部組織の統合幕僚監部に情報の収集・整理並びに直接的情報支援であり、防衛大臣、総理への認可を得るのに味方につければ適切な部署なのだ。

 スクランブル通信で防御された電波部の一室に、2001年宇宙の旅のディスカバリー号に搭載されたHAL 9000と地球上に設置された姉妹機のSAL 9000のように、石垣島のAIサキエの姉妹機がその部屋に設置された。さすがに、アバターはエレーナ少佐に変えさせた。可愛い子ちゃんで、佐渡ヶ島で白兵戦を経験した彼女のアバターなら説得力があるだろう、と配慮したのだ。

 まず、情報本部の分析官がAIの妥当性に関して評価を下した。異常なし。こういう場合の日本の行政官僚の仕事は早い。それに、以前からAIサキエのオリジナルの遠藤実のAIを査定していたので、短時間で評価は済んだ。

 先島諸島防衛シミュレーションを元にした防衛作戦は、分厚い報告書にまとめさせ(実はAI作成だがそれは言えない。AI?!などという政治家がたくさんいるのだ)統合幕僚監部に提出してある。AIのタイムラスプでの戦闘シミュレーションを見れば一発なのだが、行政組織にそんなものを提出は出来ないのだ。もちろん、統合幕僚監部分析官には見せている。

 これだって、統合幕僚監部の運用部(J-3、陸海空自衛隊の運用、統合訓練等を担当)、防衛計画部(J-5)、指揮通信システム部(J-6)、首席参事官(事務官、部隊運用に関する国会答弁を含む対外説明や関係省庁との連絡調整)などに話を通してある。話をスルーされた部署があると、あとで面倒になるのだ。もちろん、紺野が根回しを直接したのではなく、情報本部に根回しをお願いした。首席参事官には、総理、防衛大臣、内閣への根回しも。やれやれ。

 こうして、やっと総理、防衛大臣他閣僚への直接説明の機会が得られる。勘弁して欲しい、と紺野は思った。人民解放軍は目と鼻の先に迫っているのよ。内閣、行政がやることは、私の脚を引っ張るのではなく、外交努力と米軍との兵器供与の密約、最終的には日米安保条約の共同防衛義務の発動の方じゃないの?直接戦闘の作戦の細部にケチをつけられることじゃないでしょ?

 防衛大臣は、防衛畑を歩んできた人なので、政治家が何に口を挟んで良いのか、挟んではいけないのがよくわかっていた。総理はというと・・・

雨の日の美術館 第19話 👈NEW に続く。


●与那国島への攻撃は、071型揚陸艦3隻、
 蘭州級駆逐艦1隻、海軍陸戦隊3千名
 726型エアクッション揚陸艇12隻、上陸用舟艇6隻
●石垣島への攻撃は、 071型揚陸艦3隻、
 蘭州級駆逐艦1隻、海軍陸戦隊3千名
 726型エアクッション揚陸艇12隻、上陸用舟艇6隻
●宮古島への攻撃は、 071型揚陸艦1隻、
 南昌級駆逐艦1隻、海軍陸戦隊1千名
 726型エアクッション揚陸艇4隻、上陸用舟艇2隻

★南部戦区海上戦力、第三艦隊、与那国島攻略船団
●071型揚陸艦(商船ベース揚陸艦)、海軍陸戦隊2千名
 長白山(Changbaishan)2012年就役、南海艦隊
 蘭州(Lanzhou)2004年就役、南海艦隊
 祁連山(Qilianshan)2020年就役、南海艦隊
●蘭州級駆逐艦
 海口(Haikou)2005年就役、南海艦隊

★東部戦区海上戦力、第一艦隊、石垣島攻略船団
●071型揚陸艦(商船ベース揚陸艦)、海軍陸戦隊2千名
 沂蒙山(Yimengshan)2016年就役、東海艦隊
 龍虎山(Longhushan)2018年就役、東海艦隊
 四明山(Simingshan)2020年就役、東海艦隊
●蘭州級駆逐艦
 長春(Changchun)2013年就役、東海艦隊

★北部戦区海上戦力、第二艦隊、宮古島攻略船団
●071型揚陸艦(商船ベース揚陸艦)、海軍陸戦隊1千名
 指山(Wuzhishan)2019年就役、南海艦隊
●南昌級駆逐艦
 南昌(Nanchang)2020年就役、北海艦隊

 人民解放軍は、3隻の空母と最新鋭の空母型揚陸艦の075型強襲揚陸艦は台湾西岸・東岸攻略に回した。与那国島、石垣島、宮古島への侵攻は、商船ベースの揚陸艦、071型揚陸艦 計7隻。


まえがき

 シリーズ「雨の日の美術館」は、尾崎紀世彦と比嘉(ひが)美香の出会いと恋愛がテーマの「雨の日の美術館」(全12話)と、遠藤実と遠藤早紀江の出会いと恋愛がテーマの「雨の日の拾い者」(全16話)の二部構成になっています。このふたつは、ストーリーの日付が重複しているので、意図的に二部に分けました。

 それが、雨の日の美術館 第13、14、15、16話でタイムラインが結びついて、3話をまとめた「雨の日の美術館(総集編3)」に続きます。

 第15話では、2017年世界から、5年後の2022年3月16日(水)、石垣島侵攻開始当日朝/与那国島侵攻2日後の世界に移ります。この話で、シリーズ「アニータ少尉のオキナワ作戦」に結びつきます。

あらすじ

 尾崎は、遠藤実と共に防衛装備庁航空装備研究所に勤務しているが、彼と遠藤実の研究課題はレールガンの大容量キャパシターを使った蓄電技術、砲身・コイルの素材開発、標的への標準管制技術などを協力会社と共に開発中だった。尾崎はこの分野の中心人物として、チームを指揮していた。

 中国も同じく艦船積載用のレールガンを開発してたが、開発は難航していた。国産の機器・素材に問題があるのだ。しかし、先端技術製品である機器・素材は日米欧州からおいそれと輸入できるものではない。彼らお得意の産業スパイを使った技術の模倣にも限界がある。

 レールガンの基本技術は、中国3隻目の空母「福建」の電磁カタパルトにも応用できるが、彼らの電磁カタパルトもレールガンと同様開発が難航していた。米国の最新の原子力空母「ジェラルド・R・フォード」に搭載しテスト中だが、米国でさえ諸問題を抱えていた。

 そこで、中国は、手っ取り早く、防備の固い米国ではなく、簡単に人間を拉致できる日本に目を付けた。それが尾崎と遠藤だった。彼らは、まず、尾崎の知り合いの三國優子に目をつけ、彼女が勤務先の東京駅から彼女のアパートのある大井町まで尾行した。その時点では、彼らは尾崎のガールフレンドの比嘉美香の存在を察知していなかったようだ。

 この尾行にきづいたのが、尾崎を警備・監視していた公安の富田。尾行していた人間が迂闊にも中国大使館に入ったのだ。富田は自衛隊の諜報部門の紺野三等空佐に連絡した。富田と紺野は、尾崎と尾崎の周辺人物への監視を強化した。

 その後、遠藤実の婚約者の早紀江が、北千住の分銅屋からの帰り道で暴漢に襲撃され拉致されそうになった。連絡を受けて急行した紺野。紺野は、尾崎、比嘉、三國優子、遠藤実、早紀江の警護を強化した。しかし、民主国家である日本は、中国の公安警察のような強制的な行動はできない。自衛隊も民事には介入できない。紺野と富田は、数少ない公安警察と標的となっている人物の近隣の警察所轄の人員を組織した。

 現在、中国大使館国防武官兼海軍・空軍武官の女性の楊欣怡(ヤン・シンイー)海軍少校(少佐)が赴任していた。

 港区元麻布3丁目の中華人民共和国駐日本大使館で、楊少校は、防衛省航空装備研究所の尾崎技官と恋人の比嘉(ひが)美香の拉致の計画をたてた。まず、遠藤の婚約者の早紀江の拉致を目論んで失敗した。しかし、彼らは、三國優子と小林智子の拉致を陽動として、尾崎と比嘉を拉致する計画をたてていた。


登場人物

 尾崎紀世彦:防衛省防衛装備庁航空装備研究所上級技師、ミノルの上司
 比嘉美香 :尾崎の恋人。石垣島出身の建築設計事務所勤務
 遠藤実  :尾崎の部下。防衛省防衛装備庁航空装備研究所技師
 遠藤早紀江:遠藤実の婚約者、高校3年生

 時任純子 :氷川神社の娘、長女
 時任直子 :氷川神社の娘、次女
 吉川公美子:小料理屋分銅屋の女将さん
 後藤順子 :高校3年生で傷害事件で中退、分銅屋のアルバイト
 節子   :高校2年生、分銅屋のアルバイト
 田中美久 :北千住の不動産屋の娘、元ヤン。大学1年生

●中華人民共和国、人民解放軍
 楊欣怡少校:ヤン・シンイー、人民解放軍海軍所属、在日中国大使館武官
 金容洙少尉:キム・ヨンス、人民解放軍海軍所属、日露のスパイ
●中華民国
 蔡英文    :中華民国総統
 陳寶餘陸軍大将:中華民国国防部参謀本部参謀総長
●東ロシア共和国
 エレーナ   :東ロシア共和国、東部軍管区陸軍少佐
 アデルマン  :東ロシア共和国、東部軍管区陸軍大尉
 アナスタシア :東ロシア共和国、東部軍管区陸軍少尉
 アニータ   :東ロシア共和国、東部軍管区陸軍少尉
 スヴェトラーナ:東ロシア共和国、東部軍管区陸軍少尉
 土屋と本間  :佐渡ヶ島島民、アニータとスヴェトラーナの夫
 ソーニャ   :東ロシア共和国、東部軍管区陸軍准尉、
         コリアン族(朝鮮族)のロシア人、
         広瀬二尉の婚約者
 カテリーナ  :東ロシア共和国、東部軍管区陸軍伍長
●自衛隊南西諸島守備統合部隊
 紺野美千留  :航空自衛隊二等空佐。自衛隊情報保全隊調査第2部、
         内閣情報調査室出向、統合部隊指揮官
 富田     :公安警察、沖縄県の親中国反日本活動の調査担当、
         紺野とチームを組む
 南禅久美子  :航空自衛隊二等空佐、防衛省防衛装備庁航空装備研究所
         所属、尾崎・遠藤の同僚
 羽生健太   :航空自衛隊二等空佐、防衛省防衛装備庁航空装備研究所
         所属、尾崎・遠藤の同僚
 鈴木三佐   :航空自衛隊二等空佐、エレーナ少佐の婚約者
 卜井、藤田、佐々木:佐渡ヶ島作戦からのマスコミクルー
●自衛隊、先島諸島防衛水陸機動団
 広瀬二尉   :東ロシア輸送船団に同乗する陸自水陸機動団の指揮官、
         ソーニャ准尉の婚約者
 畠山三佐   :鈴木の同期、水陸機動団指揮官、広瀬二尉の上司


与那国島、石垣島、宮古島の戦闘は、シリーズ「アニータ少尉のオキナワ作戦」で書きます。

「アニータ少尉」には、「雨の日の美術館」の登場人物はあまり出てきません。なので、第17話から少々、彼らのエピソードを。

noteシリーズ「雨の日の美術館」/「雨の日の拾い者」

シリーズ「雨の日の美術館」

「雨の日の美術館」/「雨の日の拾い者」目次

雨の日の美術館(総集編1)

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18769214
第1話
 ●2017年11月12日(日)、上野の森美術館「怖い絵」展
 ●2017年11月12日(日)、国立科学博物館
第2話
 ●2017年11月12日(日)、上野アメ横
 ●2017年11月12日(日)、タクシーの中にて
第3話
 ●2017年11月12日(日)、北千住の分銅屋
第4話
 ●2017年11月12日(日)、身上明細書
第5話
 ●2017年11月12日(日)、美香の部屋
第6話
 ●2017年11月14日(火)、三國優子

雨の日の美術館(総集編2)

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18774902
第7話
 ●2017年11月14日(火)、尾崎の出張
 ●2017年11月14日(火)、尾崎と優子
第8話
 ●2017年11月14日(火)、優子のアパート
第9話
 ●2017年9月のある日、真人と智子 Ⅰ
第10話
 ●2017年9月のある日、真人と智子 Ⅱ
第11話
 ●カウンターインテリジェンス機能の強化に関する基本方針、第2部:政府統一基準
 ●秘密取扱者適格性確認制度
 ●2017年11月15日(水)、紺野と尾崎
 ●2017年11月15日(水)、美香に連絡
第12話
 ●2017年11月16日(木)、新幹線の優子と智子、尾崎
 ●2017年11月16日(木)、新幹線の喫煙室
 ●2017年11月16日(木)、神田、BAR官兵衛

雨の日の拾い者(総集編1)

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18758686
第1話
 ●2017年11月17日(金)、夜の公園にて
 ●2017年11月18日(土)、ミノルの部屋 Ⅰ
第2話
 ●2017年11月18日(土)、ミノルの部屋 Ⅱ
第3話
 ●2017年11月18日(土)、ミノルの部屋 Ⅲ
第4話
 ●2017年11月18日(土)、ミノルの部屋 Ⅳ
第5話
 ●2017年11月18日(土)、神社
 ●2017年11月18日(土)、早紀江の部屋 Ⅰ
第6話
 ●2017年11月18日(土)、愛子叔母様
 ●2017年11月18日(土)、早紀江の部屋 Ⅱ
第7話
 ●2017年11月18日(土)、北千住の分銅屋
第8話
 ●2017年11月18日(土)、ミノルの部屋 Ⅴ
 ●2017年11月19日(日)、ミノルの部屋 Ⅵ

雨の日の拾い者(総集編2)

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18775886
第9話
 ●2017年11月19日(日)、早紀江の実家
第10話
 ●2017年11月19日(日)、ミノルの部屋 Ⅶ
 ●2017年11月20日(月)、早紀江の高校
第11話
 ●2017年11月20日(月)、銀座、婚約指輪
 ●2017年11月20日(月)、ミノルの部屋 Ⅷ
 ●2017年11月20日(月)、AIメリッサ
第12話
 ●2017年11月23日(木)、引っ越し
 ●2017年11月23日(木)、北千住の分銅屋Ⅱ
第13話
 ●2017年11月23日(木)、北千住の分銅屋Ⅲ、カエデ
第14話
 ●2017年11月23日(木)、千住ほんちょう公園、美久
 ●2017年11月23日(木)、紺野三佐
第15話
 ●2017年11月23日(木)、ミノルの部屋で楓と美久と Ⅰ
第16話
 ●2017年11月23日(木)、ミノルの部屋で楓と美久と Ⅱ
 ●2017年11月24日(金)、中国駐日本大使馆
 ●2017年11月24日(金)、ミノルの部屋でミノルと楓と美久と

雨の日の美術館(総集編3)

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18794268
第13話
 ●2017年11月17日(金)、尾崎と美香のお泊り
 ●2017年11月18日(土)、北千住の分銅屋
第14話
 ●2017年11月24日(金)、中国駐日本大使馆
 ●2017年11月25日(土)、優子と智子の拉致未遂
 ●2017年11月25日(土)、尾崎と美香の拉致
 ●2017年11月25日(土)、ミノルの部屋
第15話
 ●2022年3月16日(水)、金少尉、尾崎、美香
(『アニータ少尉のオキナワ作戦』石垣島侵攻開始当日朝)
 ●金少尉の居室、解放軍海軍旗艦龍虎山(Longhushan)艦上
 ●石垣島貨物ターミナル、臨時駐屯地、石垣島侵攻日当日
第16話
 ●石垣島貨物ターミナル、臨時駐屯地、石垣島侵攻日当日
 ●2022年8月のある日、尾崎と優子

#小説 #マンガ #ファッション #恋愛小説 #SF小説 #台湾侵攻 #マンガ原作 #近未来小説 #先島諸島侵攻










サポートしていただき、感謝、感激!